パスワードを忘れた? アカウント作成
352294 story
インターネット

Wikipedia、新規編集者の呼び込みに頭を悩ませる 139

ストーリー by hylom
世の中の傾向としてROMが増えている? 部門より

capra 曰く、

Wikipediaは資金繰りだけでなく、貢献者のつなぎ止めにも頭を悩ませているそうだ(NPR本家/.)。

Wikipediaを運営する非営利組織ウィキメディア財団は、記事編集の貢献者の数を保べく編集プロセスの簡略化に取り組んでいるとのこと。同時に新規ユーザにとって取っ付き易いものとなるよう編集ガイドラインも提供するそうだ。

不動の地位を確立したかと思えるWikipediaだが、サイトが立ち上げられてから10年、最近では新規エントリも減ってきているとのこと。貢献者の典型的なプロファイルは「26歳のGeek的男性」とのことで、結婚したり、新たな分野へ足を踏み入れたりしてWikipediaから離れていってしまうという。

ウェールズ氏曰く現状は「危機的な状況ではないが、(今回の取り組みは)非常に重要であると考えている」とのことである。

/.Jerの中にも昔は貢献したが今は離れているという方もいらっしゃるのではないだろうか?その理由などぜひ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Hamo73 (35938) on 2011年08月10日 5時24分 (#2000462)

    Wikipediaは、百科事典を「作る」プロジェクトではなく、百科事典を「パクる」プロジェクトです。
    「自分の知っていること、専門分野での常識、真実、最新情報」を書くのではなく、
    「信頼できる誰かによって編集・要約された記事」を、著作権に触れない文章構造・表現に書きなおして写すのが編集者のお仕事です。
    ですから「この情報は自分の知っていることや専門分野の常識などではなく、この記事からパクってきたものです」という出典が必要なんです。

    一般的な百科事典に載っていないようなサブカルチャー記事などは無理に作らなくていいんです。
    アニメの最新話の情報を反映させようといった競争は不要です。そういうのは外部のwikiでやるべき話で、
    たとえばAnipedia+M+N [wikia.com]があります。

    そう理解した時点で自分は何か気が抜けてしまって、最近全然編集していませんけれどね。
    その一方で皆さんの勘違いのおかげで充実した、「出典不明だけどほとんど合っているだろう」記事は
    いろいろ参考にさせていただいています。

  • これは危機だ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年08月09日 16時03分 (#2000088)

    なんてこった、Wikipediaの編集に興味がある人はとっとと立候補してオクレ。
    さもないと例によってジミー・ウェールズが
    「やらないか(編集を)」
    と誘うバナーをページを開く度見せられるハメになる。

  • その理由などぜひ

    27歳。去年までウィキペディアンだったけど、Twitterとfacebookデビューして350人知り合い作った。一度やってみなよ。

    初回のみだけどfacebookのアカウントもらえる。アカウントだけとって放置することもできるし、思い切って誰かに声をかければ5%の確率で友達になれる。友達いなければツィートすればいいだけ。暇つぶしになる。マジでお勧め。

    # つうか、範囲が狭すぎなんじゃ…。>26歳Geek男性

    • by Anonymous Coward

      「その理由」は「友達できたからもういいや」ということでよろしいか

    • by Anonymous Coward
      リア充は暇じゃないってことだよ。
    • by Anonymous Coward

      >Twitterとfacebookデビューして350人知り合い作った。一度やってみなよ。
      私の知り会いにも「人脈コレクション」をしている人がいてTwitterやfacebookを薦めてくれたりするのですが
      話を聞いてもそれらに時間を投入する意義が私にはわかりませんでした。
      まあ本人が楽しめるならそれで良いかとは思いますが。

  • そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年08月09日 16時29分 (#2000108)
    雑草取りはさておき、学者とかでもない一般の人間がまともな記事として書けるアカデミックな情報の量なんてたかが知れてると思います。そのネタが切れた時が終わりどきかと。 現在進行形の技術やニュース的な情報なら貢献者に困ってないでしょう。その質はともかく。
    • by Anonymous Coward
      > 学者とかでもない一般の人間がまともな記事として書けるアカデミックな情報の量なんてたかが知れてると思います。そのネタが切れた時が終わりどきかと。

      同意。

      Wikimediaの別プロジェクトもまだ成長の余地があるし、
      現状のルールでのWikipediaにこれ以上の大きな成長を期待する必要は無い気がする。
      下手をすると「書籍を宣伝する場」になってしまう。

      あと残ってるのは「独自研究で生める余白」。
      つまり、Wikipedia以外でやるべき事だと思うんだよね。
      Wikipediaとしてはもう十分に成長したと考えるべきなんじゃないかな。
  • by alternative (23238) on 2011年08月09日 18時10分 (#2000175)

    何度か記事を書いたが、他人の書いた記事でグループ分け合戦したり、
    新規で書きかけの記事を一時保存して、再度編集している数十分の間に句読点の
    修正とか、”です・ます”調から”だ・である”調に変更されるとかされると、
    本当にイライラするので、閲覧するだけのひとになろうと

  • by Anonymous Coward on 2011年08月09日 19時15分 (#2000217)

    てっきり新規編集者を婉曲にお断りする為のルール改正だの何だのだと思ってたんだけど、違ったのか・・・。

    IP被ったりログインせずに記事に修正加えたらアカウント停止だとか、大学のIPとかをブロックしたりとか、クソ長い上に増え続けて整理されないルールに違反したら差し戻したりとか、間違いの修正を差し戻す編集者を放置したりとか、現役編集者たちの馴れ合いに首突っ込んだら死ぬような制度で運用しておきながら、新規編集者を求めていたとは・・・

    大学のIPからだとアカウント作成も出来ない状態にしておきながら「専門知識のある編集者を求めている」とか冗談もいい所だと思います、はい。
    # ブロック理由は不特定多数の利用者が居るからとか。アカウント作成まで禁止する理由にならん。

    • by Anonymous Coward on 2011年08月10日 14時45分 (#2000758)
      大学を軒並み無期限広域ブロックしていた頃に比べれば、今はまだ相当良くなった方なんですよ。 ある1ユーザーが数年間掛けて、コツコツ解除に動いて、途中複数管理者の的外れな反対意見を時には理詰めで、時には既存ルール上に膨大な調査を元に不特定多数使用は無い証明上げて解除に動いたからね。 問題点はさ、今の管理者がこのユーザーに協力していくどころか、複数の管理者が反対意見や、管理者からの強要に近いペナルティに近いとガイドライン違反ちらつかせしても、他の管理者がその行為をたしなめもせず、是認していくんだ、この。ジンボの考えとさ、食い違っているんだ。1ユーザーはさ、1人で強要行為を理詰めで切り返して切り抜けたが、孤立無援では解除にも続かない 。他の管理者が味方となるどころか、関心さえ向けないような状況なんだ。今さら新規編集者なんて有り得ない。JAWPの管理者は殆どが、ジンボの方針とは食い違っているんだ。
      親コメント
  • 記事にアクセスカウンタ付けたらいいんでないだろうか。

    私も記事書くけど、どのくらい読まれているのかわからない。
    ニンジンを目の前にぶら下げてもらった方が書くモチベーションは上がると思う。
  • 日本はアメリカの大統領みたいに最大○年までとかにして管理者は定期的に入れ替わる方がいいんじゃないかと思いますけどね。
  • そりゃあ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年08月09日 16時12分 (#2000094)

    あのノートのやりとりを見て、それでも編集者になろうという人間はいないでしょ。
    要出典に固執するやつと、無頓着なやつと、著作権違反するやつとキチガイが
    2chも真っ青な口調でやり合ってるし。

    #最近の/.も酷いけどね、特に原発ネタは。

  • by Anonymous Coward on 2011年08月09日 16時48分 (#2000123)

    英語版は今日現在3,705,273記事が存在する(英語版トップページ調べ)のだから、そりゃもう素人が思いつくような話題は大体カバーされててもおかしく無いだろ。
    確かにまだまだ赤リンクや内容の無い記事は多々存在するが・・・、新規エントリ数を気にする必要はないんじゃないかな?
    これ以上なんて、日本の全部の駅の記事を英語版に作れとでも言うのだろうかw

    まあ、確かに編集の敷居が上がったとも感じるけど。
    自分とかも昔は参考文献もちゃんとしてないスタブ記事を量産してたけど(おぃ
    今はそういうのに厳しくなってきた感じがするので、怖くてあんまニワカ知識で記事を書く気にはなれないな。雑草取りか翻訳ぐらい。

    >貢献者の典型的なプロファイルは「26歳のGeek的男性」
    # って、この前なんか30分ぐらいかかるアンケート求められたと思ったら こ れ か!

  • いずれも日本語版での話ですが
    Wikipedia……要出展、独自研究の対応が面倒
    アンサイクロペディア……ユーモアが足りない
    ので、最近はニコニコ大百科の編集をやってます。

    --
    まぐろたべたい
  • by Sukoya (33993) on 2011年08月09日 18時13分 (#2000176) 日記

    どうしてスラドの編集者は、自分達も減っている事を理解しながら、まるで他人事なんだい?

  • 日本語版限定の話ですが、「特筆性」うんぬんを削除の理由に持ち出したあたりから、おかしくなってきたように感じます。

    宣伝広告の媒体にされるのを拒みつつ、何が宣伝であるかの定義ができない、結果として宣伝の代わりの基準として「特筆性」を持ち出してきたところ、基準が独り歩きしてしまったといったところでしょうか。

    特筆性の基準をなくして宣伝も認めて、無名の人物や団体でも書かせてやればいい。その代わり外部の出典は必須で、出典のない評価は一切認めない、それで記事が成立しないようなら削除でいいんじゃないかな、と思っています。

  • >/.Jerの中にも昔は貢献したが今は離れているという方もいらっしゃるのではないだろうか?その理由などぜひ。

    特に貢献したわけでもないが。 編集回数が減った理由。

    1. 読んだ本をベースとする。という原則を強く意識した。
     → 週末しか図書館いけない。 しかも、寝坊する。

    2. 家を買い家庭を持った
     → 家族サービスやらも必要になった。

    3. 本を読んでもまとめられない
     → 既存文章との調整がつかない。
     → 編集するだけの内容が見いだせなかった。

    4. 写真撮るのが楽しくなっちゃった
     → wpjaに写真投稿するために一眼まで買ったのに、写真撮ることそのものが楽しくなっちゃった。

    って、あれ。なんかこんな話題の以前にもスラドに書いた覚えが。 気のせいかな。

    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • by masahikoi (1183) on 2011年08月09日 20時08分 (#2000249)

    ゲームやアニメカテゴリの記事だけは一定のペースでひたすら増え続けそう。

  • by duenmynoth (34577) on 2011年08月09日 20時30分 (#2000262) 日記
    有名な管理人(もちろん悪い意味で)の投稿履歴を見て、
    それでもなお編集作業に携わろうと思えるのかと・・・

    #他人の記事にケチを付けるのが仕事なの?と思う
  • by nyagy (17036) on 2011年08月11日 16時32分 (#2001414)

    ウィキペディアのストーリーが立つと、必ず「俺様が真実を書いてやったのに差し戻しされた。だからウィキペディアはクソだ」と主張する人が現れますな。

    例えば、大きなOSSプロジェクトだと毎日世界中からパッチが送られてくるとだろうと思います。しかし、送られたパッチの全てがソースツリーに取り込まれるわけではない。コミッターがパッチを仕分けして、有用だと思うものだけを取り込む。有用でないと判断されるもののなかには、バグっていたりとそもそも無価値なものもあるけど、なかには有用だけど開発ポリシーに合わないとかライセンス不適合だとかそういう理由もあると思う。

    で、ウィキペディアも根本的にはプロセスは同様なんですよ。世界中から記事が編集される。OSSとの違いは、コミッターが存在しなくて(管理者はコミッターではない)、基本的に誰でもコミットできるようになってる。そして、無用な編集は他の編集者が見つけて除去するという手順になってる。コミッター制に比べると余計な手間が掛かっているようにも思えるけど、それを補うだけのメリットがあると判断されて今のシステムになっているんでしょう。あと、仕分けの過程が明瞭化されている分だけ、不満はつのりやすいというのはあるかもしれない。

    以上のような仕組みを理解すれば、編集除去されて吼えてるってのは「Linuxにパッチを送ってやったのに採用されなかった。だからLinusはバカだ」って言っていることと等しいと言えるわけなんですけど、分かりますでしょうか。

    あと、OSSと同じくウィキペディアもオープンコンテンツなんでフォークする自由もあるんですよ。自分が真実を知っていると思う人は、ウィキペディアをフォークして俺ペディアを立ち上げてはいかがでしょうか。実際、そうやって立ち上げられたサイトもいくつもありますし。本当に真実がそこにあるのなら、人は集まってくるかもしれませんよ。

    OSSと違ってウィキペディアはサイトという実体が存在するという点が相違します。サイトであるということは所有者が居て、その所有者の許可によってサイトを利用できるということです。まあ、大抵は利用規約のようなものに同意すればということですね。それは、ここスラドだってそうだし2chだってそう。それは理解できる人は多いのに、なぜかウィキペディアに限ってはそういうサイト側からのルールの提示は無視して俺ルールを適用して構わないと思う人が大量に発生するというのも興味深いです。

    • Re:つらつらと (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年08月12日 2時14分 (#2001644)

      OSSではパッチを提供して撥ねられるとしても、それはプロジェクト管理者によるものでしょう。
      が、Wikipediaの場合はタダのユーザが差し戻す事ができます。
      人によっては「根拠は無いけどそれはバグじゃない。なぜなら俺様が真実を書いてやったのだから」と返してきます。
      この場合にWikipediaはノートによる議論を求めますが、この議論では正しいことを言っている人の方が常に(調査に割くリソースとかで)不利になります。
      結果、ルール違反を犯さないが正しく行動しない人間が一番有利になります。
      そういう人間が監視しているページでは、明らかな間違いの修正、いうなればバグを修正パッチ付きで指摘するのに等しい行為でも撥ねられます。

      正しく行動しない人間はOSSでは大抵淘汰されますが、Wikipediaでは淘汰されません。
      なぜなら「ウィキペディアというサイトの所有者」が彼らを淘汰しようとしないから。

      結局、(#2000453 [srad.jp])のACさんが言うように「問題ある編集者を排除する仕組みがないのが一番の問題」であり、結局のところWikipediaに不満を持つかつて編集者候補であった人々の不満はそこに行き着きます。
      # 腐れ編集者・腐れ管理者の方針・システム・ルールに対する不満なので

      親コメント
  • > /.Jerの中にも昔は貢献したが今は離れているという方もいらっしゃるのではないだろうか?その理由などぜひ。

    それを語るのももはや不毛の一語。
    ある種のタコツボ化するのはどうしようもない不可逆な変化なのではないかなあ。

  • by Anonymous Coward on 2011年08月09日 16時59分 (#2000129)

    書いた記事にタグが張られた場合、どうればその状態が解除できるのか、どこにも書いてない、というのは何なんだろう?

    要出典、となったときに、説明書きとおりに出典を書いても
    それを誰が確認して、タグをはずしてくれるのかがさっぱりわからない

    実際、とある人物について「要出典」となったときに、ちゃんと行政のサイトに記載されてる内容を出典として書いたのに、1年以上放置されてたままだし。
    自分ではずしてしまっていいのかよ

    • by Anonymous Coward on 2011年08月09日 17時30分 (#2000152)

      基本、編集者なんで、自分で付け加えれるものは外すのもOKですよ。
      ちょっとしたことで、間違いないと思うなら即時でも良いでしょうし、
      ノートに予告しておいても良いし。
      もちろん外さなくてもOK。
      逆に、他の人が出典付け加えてたら外すのもOK。
      外す人がいないと思ったら外す人になればいい。
      分からないことはやらなくていいし、わかることはやっていい。

      確かに書いてないとかありますが、ケースバイケースな事も多いし、
      確信があればやって、確信がなければノートで問う。
      ノートに書いても誰も答えないとかもあるけど、
      それはそれで、やるもやらないも自由かと。

      その辺は、他人がどんな事やってるか履歴見るのもいいし、
      ガイドブック、方針とガイドライン、編集方針、あたりは読むといいかな?
      Wikipedia:編集方針 [wikipedia.org]より

      1 完璧でなくてもよいのです。編集を楽しんでください。
      2 多様な参加姿勢が受け入れられます
      3 記事の改善を試みて下さい、但し慎重さも忘れずに
      4 議論の場ではありません
      5 関連項目

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      要出典付けてくるのはただのキチガイだから
      • しかし、海外ドラマの記事で詳細な設定に関する記述を書きながら出典無しってのもな。何かを読んでそれを書いてるのか、脳内設定なのか判別に困るんだよ(w

        #ましてやキャラクターの内面とか書き連ねられても・・・
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        まだ、要出典はかわいい。
        [誰?]とかになると、もうそこを削り取りたくなる。

        • 自分のもってるWebスペースにそれらしい文章を書いて、そこにリンクすると簡単じゃないかな? 要出典もそれで「とりあえず」OKでしょう。
          --
          人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          > [誰?]とかになると、もうそこを削り取りたくなる。

          そこに、
          「<-秘密♪」とか、
          「<-ググレカス」とか返せたら、場が和むのにね。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...