パスワードを忘れた? アカウント作成
791898 story
アニメ・マンガ

漫画配信サービスJコミが有料サービスを開始 59

ストーリー by hylom
赤松氏が「1冊100円でも高い」と発言していたのが衝撃的でした 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

漫画家の赤松健氏が手がける絶版漫画配信サービス「Jコミ」が、有料サービス「Jコミ・プレミアム」の開始を予定しているとのこと(赤松健氏のブログ)。

「娯楽の基本は、何と言ってもエロスとバイオレンス!!」とのことで、成人向けマンガやBL作品、エロパロ同人誌などを取り扱うという。価格は月額105円(クレジットカード決済)。

権利者に無許可でリリースされている同人誌は著作権的にはグレーだが、権利者(作者)がOKを出せば合法となる。赤松氏は

「ラブひな」の作者(赤松健)がOKを出せば、ラブひなのエロ同人誌はあっという間に完全合法

と述べており、日本(というか世界でも)数少ない、「合法的な同人」が読めるサイトとなるかもしれない。なお、これらにも広告が入り、収益はオリジナルの権利者と同人作家の折半となるという。ただし、絶版でない作品は当然ながら出版社の許可が必要となる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 簡単な成人認証のためにクレカ使う、みたいな感じですかね。
    ブログにも書かれてるけど、よほど人数集まらないと運営費も出ないだろうし。
    • ってよく読んだら普通にそう書いてあった…
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そしていつも通り「クレカ以外の決済手段もお願いします」の嵐。

      • by Anonymous Coward

        クレカでもいいけど番号は知らせたくないな。
        ブログにコメントしてる人もいるけど、例えばPayPalとか。

        • by Anonymous Coward

          決済は代行会社に依頼するだろうから、おそらく番号は知らされないんじゃないかな。

  • 出来ればそういうのも電子媒体で見れればいいですね。

    • by Anonymous Coward

      Jコミは当初オリジナルは作品のチェック基準の問題で範疇外としていたようですが(絶版作の単行本化時の表現規制などに相乗り)
      エロパロを配信するようになると創作同人を受け付けないというのは二枚舌になりますよね。
      パロディの原作者の許可というのは出版社のチェック並みの基準はないわけで。

      Jコミには知名度もあるし、広告をつけて作品を収益化するシステムもあるから利用したい人は居るでしょうね。
      単純に作品を販売して収益化するならdlsiteとかあるし、広告モデルでも個人で出来るけどサイトの知名度は変えがたいかな。

      # そういえばOSSなWebコミックビューアとかあるんかな?

      • by Anonymous Coward

        今の所、運営費は赤松氏の持ち出しとかじゃなかったでしたっけ?
        それなのに二枚舌とか言われちゃうのは酷すぎる気が。

        フリーとかオープンとか無職とか言ってると気付きにくいですが、
        人件費って本当に大変なんですよ。

        • by Anonymous Coward

          運営費の話ってどこから? 配信に使うサーバもただじゃないということかな。

          (ソース失念ながら赤松氏が)今Jコミにある作品のような出版物はその出版過程においてチェックを受けているが
          同人はそれがないという趣旨の発言をしていて、今回パロディを取り扱うとなると出版過程におけるチェックはなく、
          原作者の許諾はそれに相当するものではない(いち漫画家に判断できるなら出版社のチェックは無用であるはず)
          ということからチェック体制がないからオリジナルは受け付けない、けれどパロディは受け付けるとなれば二枚舌になってしまう、
          という意図でした。個人的にはエロもパロもオリジナルも全部受け入れてくれるといいなーと思いますよ。

          結局上記のソースは見つから

          • あまり事情をわかっていないまま口挟んでみますが、
            オリジナルであることのチェックコストの違いはどうでしょうね。
            パロディーであると宣言されている時点でオリジナルでは無いことが自明になっていますが
            オリジナルですという宣言だけでは、他人の権利を侵害していないかどうかのチェックに大きなコストが掛かる
            パロディーの宣言とその原作者の許諾を得た時点で、権利侵害があるかどうかのチェックがなされたとも言えそうに思いました。

            パロディー作品の中に別の作品の権利侵害が隠れているかもしれませんが、それはその部分がオリジナルであると偽ったと言えるので
            それも、パロディーは可、オリジナルは不可という線引きで良いきがします。

            親コメント
  • 次のページでフィニーッシュ!!

    刃牙の広告

    ギャー!!

  • つまらないtypoの指摘ですが、よろしゅう。

  • by duenmynoth (34577) on 2011年09月16日 19時31分 (#2020803) 日記
    まあそうだとは思ってましたが、
    もう少し建前を全面に出してくれないと・・・

    #エロマンガを読ませたいなら自分で書けばいいのにw
    • by wildcard (416) on 2011年09月16日 22時40分 (#2020888)

      人間、霞を喰って生きてはいけない。

      小粒でもいい作品を書いているのに編集部の不作為で単行本を出してもらえない代原作家の作品が
      これで世に再度出て作家に還元されるならいいことだと思う
      #と、スピリット魂同人誌版を読みながらそう思った。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        おしっこバイク漫画の名前をここで見ようとは
        アフタから消えたと思ってたけど同人出してたんだな

    • by Anonymous Coward

      結局もなにも初めから金でしょ? なんだと思ってたの?
      http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20101110/p1 [hatena.ne.jp]
      運営側が年齢確認の105円を持ってくことが気に入らない?
      プレミアムユーザに非エロのプレミアムを与えるのが気に入らない?

      # バカみたいに自分の作品を高いものにしたがる姿勢より好きですよ。

      • by Anonymous Coward

        結局もなにも初めから金でしょ? なんだと思ってたの?
        http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20101110/p1 [hatena.ne.jp]

        たぶんですけど

        読者は、合法的に、しかも無料で漫画を読めちゃう。

        という項目を反故にされたと感じるんですかね?

        別に有料でも価格に見合うサービスなら使えば良いし、
        見合わないと思うなら使わなければ良いだけだと思うんですけどね。

    • by Anonymous Coward

      まあ、「権利者」サイドの人間の運営ですからねえ
      「漫画読みたきゃ金払え」なんて普通に言いいますわな
      # そしてフェアユースのフの字も認めない・・・

    • by Anonymous Coward

      お子様なのか、禁治産者なのか知らないけど、月105円のクレジット決済も許容できないってのはどうかと。

      • by akairaiden (11916) on 2011年09月17日 9時42分 (#2020996) 日記
        つかクレジットカードオンリーってのがね。
        携帯決済とか、コンビニ決済なんかも使えるん
        であれば月数百円でも良いような気がする。



        #携帯決済って年齢情報は出ないのかな?
        親コメント
  • by akiraani (24305) on 2011年09月16日 22時09分 (#2020868) 日記

    せっかく情報をまとめたので参考に。

    Jコミプレミアムではフリー版に加えて以下のサービスが利用可能になる

    • Jコミプレミアム向けライブラリが利用可能になる
    • SNS機能、Jコミポイントが利用可能になる

    Jコミプレミアム向けライブラリは、フリー版とは別のサーバにあります。内容は、フリー版の高画質版に加えて、成人向け作品、エロパロ、BLなどを含む同人作品も取り扱う。

    価格は月額105円で、コンテンツごとの課金はない。支払い方法はクレジットカードのみで、これは年齢人称を兼ねているためなので、少なくとも最初の登録はクレジットカードが必須。

    翌月以降になると、JコミのSNSのJコミポイントが利用可能になる。このJコミポイントは、課金以外に、セリフ入力などのコンテンツ作成支援を行うことで加算されていき、月額料金の支払いに当てることが出来る。

    その他、プレミアムサービスでの同人作品取り扱いにあたり、パロディ元原作作家、同人作家の許諾ポリシーをまとめた「同人OKのガイドライン」を作り、合法的な同人ライブラリの作成を進めていく。
    また、「自分のコレを上げてくれ」システム (仮題)を稼働予定(詳細不明)

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 16時57分 (#2020717)

    ちょっと前のストーリー米アマゾン、定額制の電子書籍サービスを検討中 [srad.jp]って中で、日本じゃどうせ無理だろうとさんざん言われておりましたが(俺もそうコメントしたし)

    こう言う方面から始まるんじゃね?

    これは期待したい。

    #ただ作品辺りの収益が下がって、若手漫画家は過去作品と時間を取り合わなければならなくなって
    #食えない若手漫画家がさらに食えないなんてことになるかもしれませんが

    • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 17時16分 (#2020734)

      前の議論の時も「何を2周は前の議論を」とか思ってたのですが、

      定額制の電子書籍サービスなんて、ケータイベースでいくらでもあって、
      権利処理~制作~配信~課金~回収分配、上から下まで全部仕組み出来上がってるのに
      ぜんぜん流行らないんですよねー。同じコンテンツでも通常課金の方が売れるという。

      答えは簡単で、日本の場合「ユーザーが買い切りを求める」からです。
      本ってのは、消費財だけではなくコレクターズアイテムの側面を持ってるので。

      米国の仕組みそのまま持ってきて儲かるならラクですよねーホント。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 答えは簡単で、日本の場合「ユーザーが買い切りを求める」からです。
        > 本ってのは、消費財だけではなくコレクターズアイテムの側面を持ってるので。

        紙の本ならともかく、DRMガチガチの日本の電子書籍でその理由付けはないだろ。
        「所有」することができないんだから。

        売れていないのだとしたら別の理由だろう。

        # Jコミ・プレミアムがDRM付きかどうかは赤松氏のブログをざっと読んだだけでは分からなかった。

        • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 18時19分 (#2020766)

          ># Jコミ・プレミアムがDRM付きかどうか
          今回のプレミアムは分かりませんが、JコミではすでにPDFでダウンロードできる作品はほとんど増えてないようです。
          一方でサイトでビューア使って観覧する方は順調に作品も増加中。

          その理由は赤松氏が書いていますが作家側の理由ではなくて、主に広告主が永続的な広告を望まない事にあるのだそうです [hatena.ne.jp]。

          にもかかわらずJコミは作品数は増えているし、ビューア型の広告は順調に入っているようなので、やはり#2020734のAC氏の言う「ユーザーが買い切りを求めるから既存の定額制は駄目」って分析は違うと思う。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ビューア型の広告は順調に入っているようなので、

            そうなんですか?
            先日Jコミで漫画読んだ際、最後に同じ作者のコミックの宣伝と、真ん中あたりに空白2ページしかなくって、「広告とれてないのかな」と思ったのですが。

            もしソースなどあれば、教えて欲しいです。

        • by Anonymous Coward

          DRMが嫌われる理由自体が所有の問題だと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        答えは簡単で、日本の場合「ユーザーが買い切りを求める」からです。

        えー、それじゃ電子書籍に限らずレンタル商売なんてどれもこれも成立しないじゃん。
        結局うまく行かないのって、利用者にとってコンテンツに価格が見合ってないだけなんじゃないの。

        米国の仕組みそのまま持ってきて儲かるならラクですよねーホント。

        これはJコミには当てはまらないよね。

      • by Anonymous Coward

        定額制の電子書籍サービスなんて、ケータイベースでいくらでもあって、権利処理~制作~配信~課金~回収分配、上から下まで全部仕組み出来上がってるのにぜんぜん流行らないんですよねー。同じコンテンツでも通常課金の方が売れるという。

        なんか明らかに内情知ってるインサイダーな口ぶりですが…やり方が悪いと言う発想にならない辺り致命的ですね。

        日本の場合「ユーザーが買い切りを求める」からです。本ってのは、消費財だけではなくコレクターズアイテムの側面を持ってるので。

        米国の仕組みそのまま持ってきて儲かるならラクですよねーホント。

        ならば米国行って商売すればいいんじゃない

      • by Anonymous Coward

        無いよ。
        毎月の最低課金額が決まっていることを定額っていうなら詐欺だろ

    • by Anonymous Coward

      http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51451564.html [livedoor.biz] にあるように、
      マンガ1冊売れても手元には10%だとすると、
      中間マージンが少なければ手取りはむしろ増やせる。

      漫画家自身が連合して立ち上げる電子配信システムならば
      従来型出版より当然作者に多くの割合の印税を払うだろう。

      • by Anonymous Coward

        インディーズですが、音楽では著作者印税率を50% [ascii.jp]にしたレーベルも現れました。
        出版でも同人誌じゃなくてちゃんとした編集者がいる出版社で、印税率変える所が出てきてもおかしくない気がします。
        #奥村勝彦局長なら、きっと…って、角川グループに入っちゃったから無理か

  • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 17時06分 (#2020722)

    >絶版でない作品
    絶版じゃなくて、再版予定なしでの放置だと思うんだけど(絶版とラベリングされるコミック&文庫は非常に少ない)
    その辺ってどうなってるの?

    # ながらく絶版「扱い」だったマスターキートンみたいな

  • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 17時06分 (#2020723)

    ただし、絶版でない作品は当然ながら出版社の許可が必要となる。

    漫画は一部一ツ橋方向を除き著作者に帰属してるもののはず。出版社は著作隣接権利者でもないよね?

    • 出版契約で他社での出版禁止とかがあるんじゃないの?

      --
      theInsiderman(-1:フレームの元)
      親コメント
    • by brightlight (33350) on 2011年09月16日 17時17分 (#2020737) 日記
      許可というか折衝じゃないですかね。必要なのは。出版権が競合してしまうので。
      著作者がこうしろ、という事は可能ですが「じゃあもう、うちでは売らない」も可能で、
      それをやられると困る、という著作者も居るということで。

      #あと、出版権持ってる間は複製権の専有もできるはずなのでそっちかも。3年とかで消えるはずだけど。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月17日 3時11分 (#2020947)

        出版権は有体物(≒紙)って著作権法に明記されてるからかんけーねーです。
        つかこの手の話題で出版権持ち出す人が多いけど、はっきりいって制限多いので
        今の世の中、出版権設定契約してる出版社なんてほぼ存在しないですよ。

        今時の契約は、普通にライセンス契約的な使用許諾契約です。
        それに付帯で占有権入れてるってだけ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      赤松氏もJコミ始める際にラブひなの絶版申請してますから
      契約書になんらかの占有契約があるんでしょう。普通に考えて。
      #少なくとも書協の雛形にはいっぱい書いてある

      著作権の帰属と商業的な契約はまた別の話。

      • by Anonymous Coward

        「なんでらぶひながあって、AIとまがねぇんだ。AIとまのほうだせよ」と思ってたら、
        2005年ぐらいに完全版だしてたみたいですね。
        そのせいだったのか。
        もうしばらく先か。

        • by Anonymous Coward

          らぶひながあるのはJコミの実証のために主宰の赤松氏が身銭切って「わざわざ絶版にした」んだったかと。
          だから、「らぶひながあるなら他の(もっと古い)作品もあるはず」ってことにはならないっしょ。
          そこそこ軌道に乗ってきそうだし、今後は他の作家の作品と同様、「ちゃんと絶版になった」のを対象にしていくんじゃない?

          有料サービス化の宣伝目的とかで、玉数揃えるのにまたやってくれる可能性も否定はしないけど。

          積極的にJコミ扱いにした方が儲かるくらいまでになってきたらわからないけど、
          新庄まゆクラスで52万円程度だと、出版できるならそっちにまわすでしょ。

          今のところ出版社との関係も良好だから、うまく補完関係でいく方を目指すだろうし。
          # 出版社と対立するなら漫画 on Webの佐藤氏とかいるわけだしね。

    • by Anonymous Coward

      権利は有りますが契約も有るって事でしょ。
      権利を持って原稿を引き上げるのは出来ますが、契約を持って違約金の支払いを求められたり損害賠償を求められたりも又、起こりえます。
      別のレイヤーの話なので。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 18時04分 (#2020757)

    権利者に無許可でリリースされている同人誌は著作権的にはグレーだが、権利者(作者)がOKを出せば合法となる。

    日本の話だけをしている分にはかまわないのですけれども、「日本(というか世界でも)数少ない」と話を広げてしまうと、たとえばフランスではかなりどぎついパロディも合法で、著作者人格権が強過ぎる日本と違い、権利者のOKは必要なかったりします。

    • by Anonymous Coward

      二次創作ではない同人誌もあるんですけどね

  • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 18時21分 (#2020773)

    作品単位(ラブひなネタならなんでもOKとか)でか、同人誌単位(この内容ならOKとか)で大きく違うと思うが、いまいち読み取れない。
    あと、タノミコムとかで絶版モノが再販された場合も契約に縛り入れとかないと揉めそうですね。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...