パスワードを忘れた? アカウント作成
899161 story
Google

Google、Google Music を米国で開始 19

ストーリー by reo
手元に8000曲しかなかった 部門より

insiderman 曰く、

Google がクラウドによる音楽配信サービス「Google Music」を開始した (ITmedia エンタープライズの記事より) 。

ダウンロード購入できる音楽ストア、SNS、クラウド対応のプレーヤー、Google+ と連携した共有機能などが特徴。ソニー、EMI、ユニバーサルという大手 3 社とも契約、楽曲の有料配信も行う。

GIZMODO の記事で紹介されているが、iTunes や PC 内の楽曲を Google のサーバーにアップロードし、インターネット経由でどこからでも再生できる機能もある。ただ、画期的な新機能がある、というわけではない点が微妙かもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by sumeshi0206 (12305) on 2011年11月18日 14時56分 (#2052653) 日記

    ただGoogle嫌いなだけじゃないかと。

    AndoroidやってるGoogleが普通の音楽サービスを(タイミングが遅いとはいえ)始めただけじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      向こうはAmazonとか既にあるし、Facebookで曲を共有するサービスも一応あるからね。

      Zuneも機能的には面白かったようだね。

  • 値段にもよるけど

    # SMEが(日本の)iTnuesでも配信してくれれば手っ取り早いんだが
  • デジタル版「CDを友達に貸す」行為の再現としてはいいと思うけど
    線引きはどうなってるんだろう
    例えば1万人友達がいたらみんな共有できちゃうの?
  • by Anonymous Coward on 2011年11月18日 12時18分 (#2052540)

    ガラパゴス日本からは利用不可なんでしょ?

    • by taruwo (14239) on 2011年11月18日 12時26分 (#2052548)

      登録さえ出来てしまえば、日本から利用できない事はないですよ。
      betaの時から使っていますが、au回線だと電車の中でも3Gで問題なく聴けてなかなか良いものでした。

      # 正式サービスとなると無理だろうなあ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それ、合法?

        • by taruwo (14239) on 2011年11月18日 15時27分 (#2052666)

          オンラインストレージサービスのNドライブもmp3をアップロードして、
          アプリでストリーミング再生が出来たりするので、たぶん合法なんじゃないんですかね?

          親コメント
          • by Montagnesy (38228) on 2011年11月18日 15時41分 (#2052672)
            日本では実質違法。
            アクセス出来るユーザーがアップロードした本人に限定されていてもオンラインストレージは著作権法違反だというとんでも判例が出ている。
            多分、日本でiCloudで音楽の同期ができないのもその判例の影響。

            http://www.jasrac.or.jp/release/07/05_3.html [jasrac.or.jp]
            親コメント
            • by taruwo (14239) on 2011年11月18日 16時21分 (#2052684)

              てことは、日本でも普通にサービスしているNドライブも危険ってことですかね
              そのうち、音楽ストリーミングだけ出来なくなったりするのかしら

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                韓国企業なので日本の法令について気にしていないのでは
                naverまとめとか普通に著作権法ガン無視だし。

              • by Anonymous Coward

                日本のまとめブログなんかも著作権法無視だよ。

              • by Anonymous Coward
                フェアユースが認められない日本ではスラドも…
    • by Namany (19002) on 2011年11月18日 12時25分 (#2052547) 日記

      iTunes や PC 内の楽曲を Google のサーバーにアップロードし、インターネット経由でどこからでも再生できる機能もある。

      このあたりがアウトでしょうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      カラオケ法理を覆さないと無理でしょうね。

      #TPPはこの辺にも風穴空けてくれるのだろうか?

      • by Anonymous Coward

        TPPで同人誌ガーって騒動になってますが、日本の著作権周りは実は欧米よりガチガチなとこの方が多いですからねぇ。
        日本でGoogle Musicがサービスインした場合、俺が日本の著作権管理側の人間で銭ゲバに徹するなら、カラオケ法理を持ち出しながらGoogle Musicまたは類似サービスに私的録音補償金を課せ、とわめき散らしますかね。

        • by Anonymous Coward on 2011年11月18日 14時02分 (#2052625)

          ところがどっこい。現在、米国ではStop Online Piracy Act法という著作権に関連した法案が検閲に当たる可能性があるとして問題視 [itmedia.co.jp]されています。
          ヨーロッパでも利用者が著作権侵害を繰り返したことによるISP利用アカウントの停止ができるスリーストライク制が問題になりましたよね。

          結局、どこの国も権利者側の要求は同じで、違うのは消費者側や新しいサービスを提供する企業側(IT業界など)の声が小さく、権利者側の意見ばかりとおってしまう様な社会構造になっていることでしょうか。

          親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...