パスワードを忘れた? アカウント作成
906374 story
SNS

「意識の高い学生」の間では「Twitter 就活」がブーム 57

ストーリー by reo
意識「ばかり」高い学生の意 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

日本経済新聞の記事によると、2011年は学生がTwitterやFacebookで就職活動を行うのが当たり前になったそうだ。実際、企業側も Twitter などで情報収集をする学生に対して好印象を抱くそうで、有効活用を模索しているようだが、記事によると使い方が「残念」な学生も多く、不適切な情報を発信してしまったり、コミュニケーションに失敗することもあるという。

タレコミ子的には、よっぽどのことがない限り、学生が企業側に Twitter アカウントを知られるのはマイナス面しかなくプラスにはならないような気がするのだが、ソーシャル活動をしていればプラス評価になるのだろうか? 突然学生に reply されても困りそうだが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 10時14分 (#2054300)

    おじさん(自分)は、ニューメディアはどんどん活用した方がいいと思います。
    最近の若いもんは、6、7年前の若いもんとと比べても人生経験が足らず、社会性が低いですが
    このようなニューメディアを活用することによって場数を踏んで、社会人に一歩でも近づいてくれればと思います。
    (その場数を踏む場が、最終段階の就活だというのが致命的ではありますが、悔やんでいても過去には戻れません。)

    タレこみにあるような、学生のアカウントが企業に知られて、リプライされてもと言う心配は杞憂です。
    そんなにあなたは重要な人物じゃありません。単なる金の卵です。もちろん磨けば光りそうだと思っています。

    • by nim (10479) on 2011年11月22日 12時33分 (#2054417)

      >最近の若いもんは、6、7年前の若いもんとと比べても人生経験が足らず、社会性が低いですが

      まったくそんな気がしないので、ソース希望です。

      最近の若者は、当時(15年前)の私の周囲に比べると、よほど意識が高く、
      しっかりしているように感じます。

      親コメント
      • by imunolion (39292) on 2011年11月22日 14時20分 (#2054503) 日記

        ソースは知りませんが、
        もしかして15年前と比較して就職できる学生の水準が上ってたりしませんか?
        多少楽に就職できた世代と、比較すれば今の若者がしっかりしている、というのは。
        そうでない今の若者がより下層に流されているだけで、単純な比較ができないんじゃないかな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        正常時の反応は昔より良く感じる。
        しかしエラー時の反応が悪いどころか自己復帰出来ない人が増えてきた様にも思います。
        「○○が悪い」「自分は悪くない」で思考停止で問題解決に動かない例を何点も見ていますとその辺りは特に。

        教育も業務もシステマチックになって運用効率が上がるのは良いとして、それが問題解決のルートを探すって事の学習から遠ざける事に成っている気もする。
        問題解決ルート自体を示してやれば早いけど、問題解決ルートを探すことが出来ない、いや、探す必要すら感じていない人が増えたような事例を良く見る。
        だから簡単に「上司の指示不足」とか言うわけだが、それを言い続けている限りは、そいつを上司とする事が出来ないのは判っているのか居ないのか。

      • by Anonymous Coward

        15年前学生なら、かなり同年代。
        大学で教える側だが、多人数の講義形式で対話が成り立たない(メモも取らず、
        うなずきも首かしげもせず、こちらの目を見てじっと話を聞いているだけ)。
        1対1なら学生個人個人が持っているそいつの特有言語に合わせてしゃべってやると対話が成り立つ。
        研究室の大掃除を指示したら、やる気を持ってみな集まるのだけれど、誰も段取りを取れない。
        (結局、掃除のやり方まで指示してしまった。)
        研究室に入ってきたかわいい女の子(特にビッチじゃない)を院生がいじめる(登校拒否気味)。

        中高生を扱う気持ちに切り替えたら、だいぶうまくドライブできるようになった。

    • by Anonymous Coward

      実際のところ、活用できてる人は老若を問わずごくわずかに見えますが。
      「意識の高い(自意識の過剰な)」人ほどSNS上のノードとしての自分に固執してしまい、
      活用というよりむしろ使われてるとでも言ったような状況を呈してると思います。
      内面が未成熟なままとかく外面にこだわりがちな若者が現実をさしおいてTwitterに傾倒し、
      著名なクリエイターを模倣してまんべくん状態になってしまうことが多いのが残念です。

      ひとむかし前にはそういう人種のステータスとしてケータイ番号の登録件数がありましたが、
      いまは自分の発言で呼び寄せた「フォロアー数」を似たような尺度としてもてはやしています。
      でもアレ、自分の社会的価値のように見せて、実際はネットウォッチ対象としての野次馬度なんですよね。
      それを混同した人が、売るものも無いのに自分をビラ配りするような痛々しい言動に拍車をかけます。
      「馬鹿テスター」という揶揄は言いえて妙な表現だと思います。「意識の高い」企業が目を付けないわけがありません。

      • by euler (38335) on 2011年11月22日 16時18分 (#2054563)

        同感です。

        Twitterに限らずmixi、FaceBook、果てはブログに至るまで、「手軽に情報を発信できるツール」として有用であることは疑いないことですが、そのツールの利点と危険性を理解した上で上手に使いこなせる人かどうか・・・言い換えると「TPOに合せて発信する情報をコントロールするすべを心得ている人かどうか」・・・という点は、今後の情報社会における「企業の武器」となるか「企業の弱点」となるかの大きな判断材料になると思います。
        そういう意味で、馬鹿発見ツールと言われるほど「使えない奴の燻り出し」がしやすい場を企業側が利用しないはずがないだろうと。

        「ツールを使う」以前に「危険かもしれないから」とか「よくわからないから」と言って最初から手を出さない人を良とするか論外とするかは、その企業の性格次第でしょうね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 6、7年前の若いもん
      「=自分」で、なぜか今の自分の人生経験と比較してドヤ顔してるんですねわかります立派な老害です。

      • by Anonymous Coward

        いや、おれは元ACと (#2054643) のAC
        15年前に学部学生。

        6,7年前の若者=いま30そこそこから上を老害と言ってたら、あとは役立たずしか残らないじゃないか。

  • 正直、ブームというより、

    > 商人A : こんなアイディアあるんだけどなぁ。(ボソッ
    > 商人B : なるほど、私にはこう感じで発展させるアイディアがあります。一緒にやりませんか?
    >  ── 商 談 成 立 ! ──

    こういった流れがSNSでもやりやすくなり、
    自然と、商人のアンテナが ネットのおかげで広がりやすくなっただけ(=時代の流れ)で、
    ブームというより商人として当然事なんじゃないかと思います。

    だから、日経みたいにここまで「ソー活」とまで名前を付けて持ち上げるのに違和感を感じざるを得ません。
    (SNSを "就活の道具" として使いかねないような説明とも見て取れる気がします。)

    特性を理解した上で「うまく活用する自信があるんだったらソー活やってみたら?」といった所が理想的な薦め方だと思います。

    #狼と香辛料読んだお陰で、自分という商品を売り込む為に、何がOKで何がNGなのか大体わかったような気がする。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 11時26分 (#2054359)

    企業の年寄りが、炎上マーケッティングとかに興味があったり、逆に炎上させないで自社のTwitterアカウントを広報に活用できたり、という事を夢見ていて、
    Twitterを使いこないしている新入社員に、仕事の合間にツイートさせようっていう、あさはかな思想でもてはやされているだけで、
    Twitterマーケッティングの実態は、「責任のある立場の人が、責任を持って気軽く広報する」というものだから、
    新人が適当にツイートしても、クレームになって苦労するか、思わぬところで炎上して苦労するだけだと思うよ。

  • http://twitter.com/#!/anti_gakureki [twitter.com]

    # たぶん、ネタアカウントです。

    --
    1を聞いて0を知れ!
  • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 10時17分 (#2054303)

    > 学生が企業側に Twitter アカウントを知られるのはマイナス面しかなくプラスにはならない
    学生側にデメリットなら企業側にはメリットなわけですね。
    何であれ馬鹿発見器がブームになれば発見する側にはありがたい。

    • ホントにアカウント名教えてもらえるのならググって応募者の黒歴史を調べるとか
      最終面接に近くなるとそんなことをやってみたりするテスト:P

      #名前でググって「履歴書と違うじゃん(同姓同名の他人ではない)」ってのもあったような・・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ツイッターを利用しているという時点で、情報漏洩や、それこそバカを披露する機会を抱えていると私は思います。
      投稿ボタンを押すまでの時間が短い分、考える時間が少なく、ブログよりかなり危険ですね。
      本音では、社員のツイッター利用を禁止したいという企業もあるんじゃないですかね?

      • 逆に、それを利用してバカを披露しないちゃんと機密を保持出来てる奴を選ぶとか。
        Facebookもmixiとかと一緒で非公開のようで非公開ではない場ですし。

        自分はオープンチャットツール+α程度にしか使ってないので誰に見られても困らない物にしか使ってない感じ。
        # 故にSBサポートにこっちの行動範囲と予定を晒せと言われた時に吃驚した訳ですが。 [twitter.com]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ちょっとでも頭のまわる学生ならバカを披露しないちゃんと機密を保持出来てる、就職活動用のアカウントを用意するでしょうよ。

        • by Anonymous Coward

          個人を特定できる情報も機密の部類に入るとすると、本人のアカウントを特定できないですよね。まあ、それならそれでいいのか。

          履歴書にアカウント書くのもなぁ。なんか公の書類に私的なものを書くのってためらわれる。

          • >個人を特定できる情報も機密の部類に入るとすると、本人のアカウントを特定できないですよね。まあ、それならそれでいいのか。
            人と話す場合と一緒で、顔が見えないネットでも公開する対象によって機密レベルを変える事が出来るか。がミソだと思います。

            自身の情報なら自己の責任で公開しても構わないと思います。
            実名で堂々と居場所や予定を公開するのもその人のプライバシーポリシーでそうしているだけなので。

            ですが、そのときに、他人が関わる情報を漏らす人は微妙とかそういうのは有るかもしれません。
            例えば他人の写真を侮蔑的な感想付で勝手に公開するとか、他人のメルアドを簡単に漏らすとかね。

            >履歴書にアカウント書くのもなぁ。なんか公の書類に私的なものを書くのってためらわれる。
            「自身の売り込みツール」として使うなら、「履歴」と一緒なのかもしれません。
            それこそ、ゲームプログラマーさんが学生時代に作ったプログラムのソースコード提出と同じノリで。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        今でも銀行や保険とかの金融系はTwitterに限らず、SNS全般を禁止にしてる所ありますよw

    • by Anonymous Coward

      TwitterよりもFacebookが流行るほうが、その用途には向いてますよね。実名推奨なわけだし。馬鹿を実名で簡単にチェック出来る。
      で、使ってるの分かったら書類段階で弾けばいいわけでw

  • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 10時22分 (#2054305)

    履歴書に個人Blog等々のURLとか書いてあるので見に行くとマイナスイメージなもの多数。

    諸刃の剣:
     一方では非常に役に立つが、他方では大きな害を与える危険もあるもののたとえ。

    生兵法は大怪我のもと:
     練習や経験の少ない武術を、頼りにすると、大きな怪我をすることになる、ということ。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 10時32分 (#2054308)
  • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 10時32分 (#2054309)

    みんな、落ち着け、ソースは日経だ。
    日経の読み方やテレビ東京の視聴のしかたぐらい、もう学習したよな?

    • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 11時41分 (#2054373)

      日経が煽る様な「意識の高い学生」こそが「残念」と言う定説も構築されつつあるよね。
      学生さんは広く情報を摂取して、日経の情報を取捨選択して欲しい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        受験生は読んでいるという
        アサヒる天声人語みたいなものですね

    • by nim (10479) on 2011年11月22日 12時35分 (#2054419)

      >テレビ東京の視聴のしかた

      紳士スタイル(全裸正座)のことですか?
      どちらかといえば TOKYO MX のほうがふさわしいと思いますが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      大声で場所もわきまえずに「うわっマズっ」って叫べばいいんですよね

      • by Anonymous Coward

        あれか!?
        「どこの新聞社の新聞とってるか?」とか家族構成とか部落の事は面接で聞いてはいけない事項なのに、推奨するかの様なCM、流石です。

        # WBS見てると、テレ東も所詮日経系列なんだなっと思ってしまう。

    • by Anonymous Coward

      ちょっと昔の意識の高い学生はセカンドライフで就職活動をしていた訳ですしね

  • #メインのアカウントの存在は知られるわけにはいかない

  • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 11時15分 (#2054346)

    「明るく社交的で人脈が広く何事にも好奇心旺盛。それでいて一度決めたことは

     徹底的にやり抜く粘りづよさがあります。」

    みたいな自称プロフィールのウラ取りをしたいという事じゃないですかね。

    そんなご立派な学生はお前の所にまわってこねえよと言ってやりt

  • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 11時56分 (#2054387)

    >記事によると使い方が「残念」な学生も多く、不適切な情報を発信してしまったり、コミュニケーションに失敗することもあるという。
    はっきり言ってそういう失敗をしている人は社会人としての自覚がないと思われてしょうがないと思うし,
    事前にそういう人を振り分けられるのは大きなメリットじゃないでしょうか。

    >企業側も Twitter などで情報収集をする学生に対して好印象を抱く
    こういう風にアナウンスすればみんながTwitter のアカウントを自己報告してくれてふるい分けるのに使える,と。

    自信のない人以外教えない方がいいですよ~。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 17時10分 (#2054588)

    Twitterに夢中になるような連中って、要するに「声のでかい一部の商売人」に騙されてるようなのばかりじゃん。

    ぶっちゃけ、あんな所にいるような人間にセキュリティとか、そういう社会人に必須の意識があるとは思えませんがねwww

  • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 17時48分 (#2054607)

    twitterやfacebookなんかより、githubやsourceforgeにしっかりしたものを置いている学生や、
    プログラミングコンテストで名をあげている学生の方が欲しかったりして。
    きっとそこらの平均的なプログラマよりよっぽど戦力になるんだろうなあ。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月22日 19時56分 (#2054680)

    うろ覚えだがSPAにも載ってたはず。
    採用側はネッ活を重視してないという結論だったが…

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...