パスワードを忘れた? アカウント作成
2436412 story
政府

首相官邸ホームページのリニューアル費用「4550万円」は安い?高い? 135

ストーリー by hylom
いまさらですが 部門より
NOBAX 曰く、

首相官邸ホームページがリニューアルされました。官邸ホームページ上に「政策情報ポータルサイト」が新設され、各省庁の個別政策をフリーワードで検索できるほか、「社会保障と税の一体改革」などの政策内容をテーマ別に探すことも可能で、いろいろな情報をワンストップで調べることができるようになったとのことです。

一方で、「指示」を「支持」とした漢字の誤記がいきなり見つかったとも報じられています。

ネットでは例によって無駄遣いといった評価も出ていますが、/.諸氏のご意見はいかがでしょうか。セキュリティがどの程度強化されたかなども興味深いところです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • デザインだけだともちろんボッタクリなわけですが

    ・セキュリティ対策(書き換えや不正アクセスやDOS攻撃etc)
    ・ある程度のSLAを保証してもらっている(負荷耐性なども含めて)

    なども考慮するとそれなりの金額になるのはしょうがないかと。
    一応は国の最高府のサイトなわけだし、各種の情報を扱うとなるとネットワーク的にもセキュリティ的にも対策費用は必要になるでしょう。
    アクセス負荷によっては回線関連の柔軟なスケールアップも出来る必要があるでしょうし。

    # まぁ内訳が出てないのでなんともいえませんが

  • 実物を見てみると、これ、凄まじい情報量とページ数ですよね。1000ページ近くあるんじゃないかな。

    文字数多いし、更新頻度も高いだろうし、このサイトを作るなら、普通に4500万いくんじゃないかな。
    誤記の指摘も有るものの、それなりには人手を掛けてチェックしているだろうし。
    仮に1000ページとして、1ページあたり4.5万は、画像込みなら、まあちょっと高目のところに頼んだかな、くらいの単価な訳で。

    別の切り口で言うと、管理者等も含めると、年500万の専属を9人付けてもおかしくない分量。
    (スーパーマンだったら1人で出来る!とかじゃなくて、「ウチの会社なら、このレベルを求められると9人は付けるな。。。」視線でね。)

    ということで、4500万円掛けたなりのホームページに見えますが、4500万円のホームページを作る必要があったのかどうかについては、私は踏み込みませぬ。:-)

    • でもサイトとしてはCMSは使ってない?
      それともMTの様なhtml出力型のCMSでも使っている?

      まずCMSを使ったアメリカのホワイトハウスはいくらで構築されているのかな?
      ホワイトハウスはオープンソースのDrupalで構築されていますよね。

      日本はせっかく自治体の島根県が行政機関向けのCMS(島根県CMS)を専用に開発したんだから
      それを使って構築できなかったのかな?
      技術的な意味で日本も自治体手動でこういうのを開発しましたって世界に発信するのにこういう政府機関で
      採用すれば目立っていいと思うんだけどな。

      CMSだとガワを作れば後はクライアント(内閣府)でもコンテンツ公開作業できるわけだし
      そういうことを考えないのかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      全く同意です。
      それなりに苦労して作ってるだろうし、政府が相手なんで、要件Fix苦労するだろうし。

      このサイトが必要かどうかは、別問題で、自分が見積もっても妥当かと思います。

      安く請け負ってもリスクばかりで、作業する価値はないでしょう。

      もっとシンプルなサイトで、良いと思いますが。

      • >もっとシンプルなサイトで、良いと思いますが。
        ごちゃごちゃ詰め込みすぎですよね。

        www.whitehouse.gov(もちろん、no,goto the web siteのあと)は、
        人の紹介やら連絡先やらなんやらは、企業のように最下にまとめられていて、
        こまごまとした「今週の発表」系の分類は一列のメニューだけにまとめられ、
        ページの主題は上部のギャラリーと下部殆どを占めるブログ。

        首相官邸のやつは何が主題かまったくわからん。
        新着情報が主題なのなら機能不足。
        下はいらないから新着情報をブログのように見られるようにするだけでだいぶまともになるだろーな。

        しかもメニューの内容と下半分の内容が被ってる。
        2カラムみたいな感じにしてある下段右の列の内容とも被ってる。
        特に、「総理のブログ」へのリンクがひとつのページに3つもあるのはどういうことだw

        あと、岡田副総理の記者会見を首相の列から分離するメリットはどこにあるんだ。

        #こういうのを安易に発言するのは憚られるけど、
        #要件定義をした官僚側に感性がないということなのか・・・。

        --
        新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
        親コメント
        • うーん・・・

          /* =====================================================
            File name :
                blank.js
            Summary :
                target="_blank"を使用せず、class="blank"を指定して別Windowリンクを実現する(Web標準対策)
            Last modified :
                2012年 2月 23日
          ===================================================== */

          GPLみっけ。意外です。

          /* =====================================================
            File name :
                jquery.cookie.js
            Summary :
                fontsize.jsと使用する、クッキーを処理するプラグイン
            Last modified :
                2012年 2月 23日
          ===================================================== */

          /**
            * Cookie plugin
            *
            * Copyright (c) 2006 Klaus Hartl (stilbuero.de)
            * Dual licensed under the MIT and GPL licenses:

          --
          新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年04月05日 10時35分 (#2130026)

            > GPLみっけ。意外です。

            JSはMITライセンスがデファクトスタンダードだと何度言ったら…

            > * Dual licensed under the MIT and GPL licenses:

            GPL信者は勘違いしがちだが、
            「MITとGPLのデュアルライセンス」では「MITが主でGPLが従」です。
            MITの方が縛りが緩いんだから、そっちが作者の意図により忠実なのは明らか。
            GPL信者が「ウチではGPLじゃないと使えない」って言うから、仕方なくデュアルにしてるだけです。
            (基本的には自由・無責任(MIT)だが、GPL縛りをかけて使う事も拒否しないと言うスタンス)

            ライセンスの内容や関係性を理解せず、名前・字面だけで覚えていると、
            「MITとGPLのデュアルライセンス」に対しても、
            「これはGPLが含まれるからGPL伝播リスクがある。ウチでは使えない」
            等と言う勘違いを生む事になるので、注意しましょう。
            誰もが自由に使えるためのMITです。

            親コメント
  • 値段はいいんだけど (スコア:4, すばらしい洞察)

    by 335 (4199) on 2012年04月04日 19時18分 (#2129696) 日記

    政治的な主張とか、首相の感想文とかを載せたいなら、国の金じゃなくて、自分の金か政党の金でやるべきだと思うな。

    • Re:値段はいいんだけど (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年04月04日 19時46分 (#2129713)

      いやいや、一般論として、一国の政治的指導者が政治的な主張などを国のサイトに載せられないというのはおかしいよ。
      民主主義的な選抜によろうが、クーデター的な手法に寄ろうが、政治的指導者が国の方針を作ろうとするのは間違ってない。
      それを制限されるのを是とするのは前例主義を主とする官僚政治に慣れすぎ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >いやいや、一般論として、一国の政治的指導者が政治的な主張などを国のサイトに載せられないというのはおかしいよ。
        4500万もかかるかねぇ?
        前無駄総理のページの顔写真とかの差し替えだけでいいんじゃねぇの?

        • by nmaeda (5111) on 2012年04月04日 21時11分 (#2129777)

          4500万はサイト全体のリニューアル費用でしょ。
          さすがに首相の文章をいくつか載せただけで4500万は通らないだろう。

          親コメント
    • 一瞬自分の手でと読んでしまった。
      まあ中には自分でHTML書いたりする人もいるんでしょうけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      じゃあHTMLのソースにコメントで書いておくってのはどう?

  • 元請けが半分、下請けがまた半分取って、
    1000万くらいでやった・・・

    と思ったけど、さらに外注してたら?

  • by eukare (2230) on 2012年04月04日 19時22分 (#2129701) 日記

    どんなことにいくらかかってるんだか分からないと評価できん。
    出せないなら間違いなく無駄遣いだ。

    • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 19時35分 (#2129706)
      <お見積もり>
      Webサイト構築費用 : 500万円
      リスク費用 : 4000万円

      ※ リスク費用とは、ボッタクリだと批判され、誤字が見つかっただけでニュースとなる本サイトの性質上、万が一当社が受注したことが発覚した場合致命的損害をこうむる可能性があることを想定した料金です。
      親コメント
    • こういう事業支出は、入札、随契に関わらず明細を公開すべきですねぇ。

      少なくとも税金使ってるんだから、受託企業名だけでなくって、どんな見積だったかとか、隠すだけ怪しまれるだけだと思うんだけどねぇ。

      親コメント
  • by masakun (31656) on 2012年04月04日 19時39分 (#2129711) 日記

    官邸ホームページといえば、飯島勲氏が「リーダーの掟」(枝野幸男が寝ないせいで韓国に「日本は無能」といわれた、p148-)で興味深いことを書いていらした。

    3月18日
    【総理会見】その上で、現在の状況は、この福島の原子力発電所の事故がまだまだ予断を許さない状況にある。
    【官邸英訳文】Having said that, the present conditions at the Fukushima nuclear power station are such that we cannot say for certain how things will turn out.(英文のニュアンスでは、いいとも悪いとも分からない)

    3月25日
    【総理会見】今日の福島第一原子力発電所の状況は、まだまだ予断を許す状況には至っていない。
    【官邸英訳文】The Fukushima Daiich Nuclear Power Station today has still not reached a state that warrants optismism.(英文のニュアンスでは、悲観的な状況に追い込まれる可能性あり)

    25日の発表を報じた海外メディアが一斉に「原発は楽観できない」と、日本からの退避を呼びかける報道した理由は、事業仕分けで政府広報の質が落ちて、翻訳のレベルが落ちたためと説明、「何も考えずに予算を削ったツケを最悪のタイミングで払わされてしまったのだ」と書いている。

    広報予算というのはこんなところにも影響するのねと思ったので参考までに。

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 20時04分 (#2129726)
      無難な翻訳だと思うのですが...
      英文の太字部分のあたりを素直に訳すと、
      どうなるかを確信を持って言うことができない⇔予断を許さない
      楽観論にたてる状態には至っていない⇔余談を許す状況に至っていない
      で、おかしくないですよね?
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分がネイティブレベルだとは思わないけど、すぐに、まずい訳文だと思った。
        専門家(自称・変な外人)の意見>2011/4/7 14:17 微妙なニュアンスのずれが恐い首相会見の英訳 [wsj.com]

        日本語の出来ない外国報道陣にとって、この英訳は首相の発言を理解する唯一のカギである。この翻訳の問題は、翻訳者の英語力がネイティブレベルの手前に止まっていたことにある。

        ただ、日本の外交関連の英訳は、ずっと昔からおかしい事があり、時として国益を損なっている、というのは割と知られた話かと思う。この問題、ほっといていいわけではないが...

        • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 21時47分 (#2129793)

          これって直訳すると元の訳よりも悲観的に聞こえるってことですよね。英語の表現は日本語に比べ全体的に楽観方向のバイアスがかかっているので。
          けどそれを補正して同レベルに聞こえるよう訳すと今度は誤訳だと非難される、結局どう訳しても誰かは不満を持つというどうしようもない問題ですね。

          産経辺りなら

          「日本語と英語でこうも言ってる内容が違えば何を信じれば良いのかわからない。特に事業仕分けの後からこのような誤訳が増えるようになった」とある識者は指摘する。混迷を深める日本政府の対応は国内だけでなく海外の信用まで失ってしまったようだ

          となどと書いてもおかしくないでしょうね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          "自衛隊"の英訳が、Self Defense Armyっていうのをまず何とかしてくれ。

          • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 23時18分 (#2129851)

            Self Defense Force だと思うけど(陸自はJapan Ground Self Defence Force)、「Self Defense」は文字通り、正当防衛の法理を武器使用基準に適用するという事情とよく対応しているともいえる。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            そんな英訳、聞いたことがないが。

    • 飯島勲氏がどのように書いてるのか本を読んでないんでわかりませんが
      元はウォール・ストリート・ジャーナル日本語版の記事ですよね。引用ですか?
      http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/5527/ [wsj.com]
      リンク先でも、コメントで正しい翻訳なんじゃない。って意見が多いようだが・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分もいい訳だと思いました。特に2つ目のnot reached a state that warrants optismismは「まだまだ予断を許す状況には至っていない」という微妙なニュアンスを的確に表現していると思います。

      • 本書149ページの図を原文ままテキスト化したものですが、WSJ日本版で指摘があったことについては触れられています(リンク先、ありがとうございます)。

        さらにこのような解説が付されていました(p150)。

        あまり英語はよく分からない私だが、知己の翻訳者はこう指摘する。
        「~warrants optimism (楽観的観測を許す状況には至っていない)とは、日本語の発想では、予断を許さないと同じに響くかもしれませんが、英語の発想だと楽観的観測を許す状況ではない=悲観的観測をする状況だとなります。一週間前に発表した楽観的にも悲観的にもなり得る~turn out からは、かなり悪化したと思わせます」

        ただし本書ではふさわしい翻訳例が提示されているわけではないので、コメントで正しい翻訳という指摘があってもおかしくない感じはします。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by Anonymous Coward
      どう見ても十分に事実に即した広報ですありがとうございました。
      # 3月下旬ってやっべーメルトダウンしたけどそんなこと言えないよどうすっべーってやってた時期でしょ
    • by Anonymous Coward

      妥当な訳だと思うんだが。
      「英文のニュアンスでは……」の部分はその本に書かれていることなの?

    • by Anonymous Coward

      日本人には大丈夫と言って被害が出ても関係ないけど、
      外国人に被害が出たら大変だから外国人にはちゃんと広報しておこう
      という官僚の心遣いでしょ。

  • どうせ大手ITゼネコンが受注して、中堅ベンダーに丸投げされて、
    そこに出向してる零細下請けが、過去案件のソースをコピペして作ってる
    それって話題になった原発作業員の仕事と同じ構造だから問題ないでしょ?って意味なんだと思った

    #4500万もかける必要あったんですか?という更迭されたレンホー議員の反撃は・・・期待できないですね
  • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 20時29分 (#2129750)

    あるところで最もだと思ったのは「5万とか10万で請け負うとかいうヤツは、その程度の仕事の人」というところかな。
    変に値切って自分の仕事の単価を落とす事も無かろう。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 21時52分 (#2129798)

    サイトのリニューアルにいくら掛かったかが既に事後だから払ったものは仕方ないにしても
    4550万円を費やしたからにはこれからの運用でそれ以上の成果を出して欲しい。

    しかし、原発の事でも後だしでちょっとづつしか教えてくれない所のサイトをブックマーク
    しようって気には…ならないなぁ……

  • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 20時35分 (#2129752)
    です、はい。
    もうちょっと、かわいいとか、Coolとか、ユルイとか、そんなテイストであれば。
    イラストだけでも、デザインコンペやれば良かったのに。
  • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 20時53分 (#2129767)

    だけど今こんな金をかけてリニューアルをする必要があったかは大いに疑問。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 21時02分 (#2129771)

    『リニューアル』なので、トップページだけのコストなのか、全く不明。

    大手ITゼネコンが0から受注したのなら、2012年のコスト感で2億円~3億円程度じゃないかな?

    高いか?と言われると、マスコミ、広告代理店の売り上げを考慮すると、全くもってナンセンスなレベル。

    マスコミ・広告代理店への支払いは、結局、国民が負担しているんだが。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月04日 21時54分 (#2129799)

    緊急時に官邸と省庁間を結ぶテレビ会議システムの回線費用が年間5、6億円って今日の毎日新聞に載ってたけど、これってどうなの?

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...