パスワードを忘れた? アカウント作成
2748173 story
テレビ

ブルーレイレコーダーには 3 つの OS が搭載されている? 68

ストーリー by reo
適材適所、分散協調 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

最近のハードディスクレコーダーには 3 つの OS が搭載されているらしい (アゴラの記事より) 。

記事内では「詳しい方」から聞いた話として、HDD の制御用に TRON、Blu-ray ドライブの制御と書き出しのために Windows Embedded Compact 7 (またはその前のバージョン)、そして全体の制御のために Linux が搭載されている、ということが述べられている。そのためにハードディスクレコーダーは起動に時間がかかるのだ、という話だ。

まあ分からなくもないのだが、本当にこうなっているなら色々と無駄が多い気がしてならない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by cljack (22418) on 2012年04月24日 11時29分 (#2141823)

    マイコン系 (8051, H8, M16C, PIC, AVR, ARM, etc.)
    プロセッサ系(MIPS, ARM, SH, PowerPC, etc.)
    DSP系(TI, アナデバ, etc.)
    それぞれ複数入ってるはず.

    ブルーレイレコーダーではないが,
    ハードウェアも完全でない状態で
    すべてのコンポーネントを起動させてアプリケーション動かすところまで持っていくだけで大変.

    • by Anonymous Coward on 2012年04月24日 12時16分 (#2141886)

      ルマン式スタートで、一番先に起動したCPUが主導権を握るのか
      ネタが現実になるとは・・・(違

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      例えば自動車だと、プリウスは1台で制御系だけで30個以上のMCUを搭載しています。
      情報系のMPUも入れると50個は超えると思う。
      OSだってもちろん多数入ってます。
      でも起動(始動)に55秒もかからんな。
  • by digoh (17917) on 2012年04月24日 10時34分 (#2141749) 日記

    4つめとして「起動画面表示専用OS」を導入すれば高速起動が可能ですよ!
    これはグッドアイディア!

    #3つの独立したマシンを同じ箱に詰め込むだけ、という案とどちらにしようか迷いました!

    • by Anonymous Coward

      トリプルコア/クアッドコアですね!わかります!

      • by Anonymous Coward

        >トリプルコア/クアッドコアですね!わかります!
        コアって独立したプロセッサじゃないってことまではわかってます?

  • by kogd9 (45248) on 2012年04月24日 10時59分 (#2141781) 日記
    Windows Embedded Compact だけで全部できると思うんだけど。
    でも一番起動に時間かかるのがWindowsだろうから、起動時間に関しては変わらないかなw
  • それぞれは別のプロセッサが平行して起動させて、一番起動が遅いOSの起動時間=全体の起動時間じゃないの。

    • by Anonymous Coward

      そもそも
      『TRONは1984年に開発が始まった国産OSだが、一般のパソコン向けOSとしてはWindowsにまったくかなわなかった。しかし、無料で利用できる利便性から、組み込みチップ用の軽いOSとして使われるようになった。』
      なんて言ってるんだから組込システムのことは良くご存じないんでしょう.
      #TRONとはITRONのことであって、BTRONはスケベ根性出して作ってみただけの代物です(キッパリ

      • スケベ根性か何か知りませんがBTRON286が出た当時は他のパソコン用OSに充分対抗可能だったと思うんですけどね。
        (WindowsがVer.2.0、OS/2がVer.1.0MacがSystem6位の頃でした。)
        某国や某社の陰謀がとか言われますが普及しなかったのはとにかく松下にやる気が無かった事に尽きますね。
        親コメント
      • BTRONがどれだけ革新的か、君にはわからんのだろうな。
        未だにあれを超えるコンセプトに基づいた環境は出てないってレベル。
        ま、ああいうのは使ってみなきゃわからない類のもんだけどな。

        # BTRONの実装自体はあれからほとんど進化してないのが残念。

        親コメント
        • そんなに革新的で、未だ最先端なら、進化を一時停止してもいいんじゃない?
          使ってもらうためのプロモーションにでも力を入れた方が、幸せを共有できると思う。

          もっとも、その革新が幸せに繋がればという話。

          親コメント
          • by kawa-t (37052) on 2012年04月24日 18時07分 (#2142138) 日記
            革新的ではあったんですけど、実身数が16ビットの範囲内でしたし、バックアップやデバイス間のデータ共有が面倒と言う時点で、インターネットから膨大なデータを得られる現状に合わないんですよ。1つのデバイスでちまちま手入力をやっている範囲ではいいんですけどね。何千ものデータから芋蔓式に必要な情報や関連情報が見つけられる。

            現状では、BTRONの仮身・実身モデルのようなものはwikiが実現していますが、それでも、コンテンツの作成・編集はBTRONの方が圧倒的に簡単。20年前の代物なのに。

            ただ、ああいうものをローカルデバイスでやっている限り、BTRONに未来はないように思います。やはり、wikiのように、クライアントサーバモデルで実現しないと、データの保守が困難。残念ながら、そちらの方向には進化していません。
            親コメント
      • by Anonymous Coward

        なにせあの坂村 [so-net.ne.jp]のTRONだからね。

    • by Anonymous Coward

      電源投入後毎回全部のOSがベンチマークを行なって、その日一番コンディションの良かったOSがその日のメインOSになる。みたいなネタが昔 Ah!SKI にあったのを思い出した。全然関係ないか。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月24日 11時49分 (#2141848)

    10倍だぞ10倍!

  • by Anonymous Coward on 2012年04月24日 11時12分 (#2141799)

    ディスク容量とかメモリ容量なんて一番安い部分かもなあ。

    一つのOSでGUIからリアルタイム処理までできる「ぼくのかんがえた万能OS」を作るコストに比べたら、
    用途別に三つのOSを乗せた方がよっぽど安くできるんじゃないの?
    #あとはOSのライセンス料やサポート料だな。

    むしろプロセッサが何個乗ってるかの方が興味がある。

    • by Anonymous Coward on 2012年04月24日 11時30分 (#2141824)

      WindowsECにリアルタイムOSとしての能力はある(ことになってる)から、WindowsECのみにすることは可能だと思う。
      Linux/TRONはライセンスやサポートは(外部から買ってなければ)、それほど問題ないと思う。

      BDまわりの特許やライセンスをまとめて解決するか、解決済みのコンポーネントを探したときにWindowsECしかなくて、
      かといって、全部作りなおすだけの開発予算や期間がなくて、こうなってるんじゃないかと想像。

      TRON(VHS) -> Linux(DVD) -> WindowsEC(BD)
      と開発がそのまま引き継がれた結果のような気がする。
      しばらく経てば、TRON+Linuxか、RTLinuxのようなものか、WindowsECのみとかに収束していくんじゃないかぁ。

      とおもいつつ、実は3種類の系統があるというのを聞きかじって、1台に3種類は言っていると考え違いしているんじゃなかろうか?という気がしないでもない。
      だれか、ここ以外のソースで3OSが1台にのっかてるソース知りませんか?

      親コメント
      • by 90 (35300) on 2012年04月24日 12時10分 (#2141879) 日記

        ぐぐってみると、東芝のレコーダはHDDのなかみXFSらしいです。CELL REGZAに入ってたOperaのUA情報によると、そいつはLinux(ppc64)らしいです。マニュアルにもLinux Kernelその他を使っている旨書いてありました。他に見た中ではパイオニアだったかのBlu-ray 3DプレーヤももろLinuxでした。LIRCとか入ってるらしかったり。ということで、実際はGUIやディスク管理なんかにLinuxを使い、DSPとかチューナ周りにITRONかなんかが入ってるんじゃないかと。Windows Embedded(CE)を使ってるっぽい機器ってあんまり見ないですね。あれのライセンス条件を詳しく知らないので例外も多いのかもしれませんが、バラすかひっくり返すかすればライセンスシールが貼ってあったりするでしょうから、すぐ分かると思うんですけど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Googleニュースにも見限られた雑談ネタサイトに何を期待してるんですか。

    • bluray や hdd をがっつりコントロールできるドライバを
      割と難儀な os で書くのが、面倒くさかったんじゃないでしょうか。

      // 変なハードウェアをコントロールするために、下請 os を仕立てる
      // というやり方そのものは、そんな事もあろうな と思うのですが。
      // でも、コスト絞られがちな民生品で、窓犬トロンを揃えて役満という
      // ワケの分からない豪華さが、この商品の魅力なんですかね?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      リアルタイム処理なんて必要なの?
      録画なんて周辺機器つなげば安物PCでできることなのに。

      • by Anonymous Coward

        その安物PCより安物のCPUで何とかしようとしているので、必要になるんです。

      • by Anonymous Coward

        その周辺機器のファームウェアにはリアルタイム処理がないとでも?
        元の記事は、各機器のモジュール化やファームウェアの高度化・多様化で、気が付いたら色々なOSが載ってたという、ある意味当然のお話ですよ。
        #普通のPCだっていろんなファームウェアのってて、中にはOS持ってるのもあるかもよ?

        • by 90 (35300) on 2012年04月24日 11時32分 (#2141826) 日記

          PCに入ってるモジュールの中で一番ふつうのPCに近いのは無線LANカードあたりですかね。ARMが載ってたりするそうで、電源供給だけでTwitterとつながるデモをいつだったかのMake: Tokyo Meetingで見た覚えがあります。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年04月24日 12時07分 (#2141875)

    >新清士
    > ジャーナリスト(ゲーム・IT) @kiyoshi_shin

    はい解散

    • by Anonymous Coward

      この筆者の組み込みを理解していないことは考慮しても、それでもBDレコーダのコマンダーの糞っぷりは特記すべきものだと思う。夫々のモジュールを作る部隊が、他のモジュールの機能やユーザーインターフェースを無視して好き勝手に作る込んでいるのではないか思うくらいの混乱ぶり、おまけに自分たちでも余りにも煩雑すぎると思っているのか「簡単リモコン」とかを別途添付する始末。
      あんな製品が大手を振ってまかり通ることに憤りを覚える事に同情を禁じ得ない。

      • by Anonymous Coward

        まあ、言いたいことはわからないでもないが、年寄り相手に説明すると大変だよ~。
        なにせ、
        ・1機能1ボタンが前提
        ・階層メニューなんてもってのほか
        ・フォルダ(まとめ番組)なんて概念なし
        ・画面にメッセージが出てても見ない
        ってのがスタートライン。

        簡単リモコンも付けたくなるって

        #ええ、未だに録画予約は当日の新聞で確認ですよ

        • Re:筆者 (スコア:3, おもしろおかしい)

          某有料放送コールセンタでオペレータしてます。

          契約関係が主業務なんですけど、STBと録画機器の接続の案内だとか、そもそもの初期設定から(私が見た事もない)録画機器の設定まで案内しなければならないんですね。

          「お客様、*テレビの*リモコンに「メニュー」ボタンはございませんか?」

          「次の画面で、「かんたん初期設定」という選択肢はありませんか?」

          と手探りでお客様と作業を…。

          最近は「カーソル」という語が一般化してきたので、かなり楽になりました。

          それまでは「**という項目を黄色く光らせて決定ボタンを…」

          「どうやったら光るんだよ!」

          「上下左右ボタンの下を*回押せば動きます」

          なんていうやりとりをしていると、あっという間に一時間…。
          --
          死して屍、拾う者なし。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          つうか、あれだけ複雑なシステムをリモコンとGUIで操作しろってのがもう無理。
          フルキーボードとコマンド言語のインタープリターのほうが絶対に楽。

    • by Anonymous Coward

      この人ってPS Vitaにも二つのOSが搭載されているって言ってた人ですよね
      あとでこっそり修正して無かった事になってるけどw

      複数OSネタが好きですねえ

  • by Anonymous Coward on 2012年04月24日 12時57分 (#2141937)

    うちのsony製テレビは、電源ON直後でも地デジは見れますが
    番組表、各種設定、youtubeなどのネット機能を動かそうとすると
    「テレビが起動中です」というなぞのメッセージを出しますね。

    難しい制御をしてるんだろうなぁとは思いつつも、、、
    そのメッセージはないだろ。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月24日 13時34分 (#2141978)

    って書いてたゲームジャーナリストの言うことなんて信用できない

  • by Anonymous Coward on 2012年04月24日 14時51分 (#2142038)

    Blu-rayをサポートするとなると、BD-Jは組み込まないといけないし、ブラウザはいるし、TCP/IPスタックも必要だって話で、ここはLinuxに任せて、HDD,BD等の独自暗号処理を持つ部分はソースコード公開を回避できるように作りたい。

    すると、Linux+別OS(GPL非依存)という構成はさほど無茶な話ではないと思う。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...