パスワードを忘れた? アカウント作成
2784366 story
医療

大衆薬のネット販売、高裁が認める 80

ストーリー by hylom
失われた3年間 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2009年6月に改正された薬事法により、一般用医薬品(大衆薬)のネット販売が規制されるようになったが、ネット通販会社がこれを違憲だとして訴えた裁判で、東京高裁が「ネット販売の権利を認める」判決を下したという(日経の記事47NEWSの記事)。

判決では「改正法がネット販売を一律禁止したとは認められない。省令は法律の委任なしに国民の権利を制限しており、違法だ」との判断を示したという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年04月27日 16時51分 (#2144067)

    http://blog.kenko.com/company_pr/2012/04/post-1a3a.html [kenko.com]

    2 控訴人らが、医薬品の店舗販売業の許可を受けた者とみなされる既存一般販売業者として、平成21年厚生労働省令第10号による改正後の薬事法施行規則の規定にかかわらず、第一類医薬品及び第二類医薬品につき店舗以外の場所にいる者に対する郵便をその他の方法による販売をすることができる権利(地位)を有することを確認する。

    第一類もオンラインで販売できることになるみたいですね。

    個人的には、薬局には医薬品よりも、バポナやカセイソーダのような劇物販売の扱いが気になりますが。。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月27日 10時43分 (#2143841)

    びっくりどnじゃなくドンキホーテの問題はどうなった?

  • by Anonymous Coward on 2012年04月27日 8時05分 (#2143775)

    最高裁でちゃんとひっくり返って差し戻されるから心配いりませんってば>利権者

    • by nim (10479) on 2012年04月27日 9時10分 (#2143788)

      最高裁までいきますかね。
      特段憲法判断が入るわけじゃないから、よしんば上告しても
      受理されないんじゃないかと思うのですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      権利者というか、対面販売とネット販売での危険性に差は無いって判決でしょ
      でも、ドラッグスーパーには薬剤師を置くことが義務になってる(いいか悪いかは別)から
      それがないネット販売と危険性が同じと言われてもね…

      これって店舗型ネットドラッグ販売(客が店舗に設置してあるPCから注文→中の人が注文の品を直接渡すような店舗)
      つまり、一度ネットを挟むだけでドラッグスーパーなんだけど薬剤師を置かなくて済むようになる気が…

      いずれにしろ、最高裁でひっくり返る and/or 薬剤師の設置義務とも兼ね合いが取られる気がするけどね

      • Re:だから (スコア:5, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2012年04月27日 8時36分 (#2143781)
        コンビニでバイトが販売可能な薬ですらネット販売禁止とか異常だという、常識的な判断が下っただけだろ。
        誰も危険性に差はないとか、全部の薬に薬剤師不要とか極論を言ってるわけではない。
        勝手に拡大解釈すんな。
        親コメント
      • Re:だから (スコア:5, すばらしい洞察)

        by nmaeda (5111) on 2012年04月27日 10時09分 (#2143817)

        ネット店側は、薬剤師を置くことを否定していないし、顧客の購買記録などによって実店舗より詳細な対応が可能だと主張していたと思うけど。

        ドラッグストアも薬剤師を常駐させることが義務になっているわけではないよ。正確には第一種の販売時だけ必要だから、普通は複数の店舗で掛け持ち。それに薬剤師は医師ではないから、対面とはいっても診断が出来るわけじゃないしね。

        それよりも、対立の構図に無関係の、通信販売を中心に営業してきた、地方の家内制手工業や中小のメーカーを廃業に追い込んだことの方が問題な気がするよ。突如降って湧いた法令で長年続いた家業を廃業に追い込まれたんだから。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年04月27日 11時06分 (#2143848)

        > でも、ドラッグスーパーには薬剤師を置くことが義務になってる(いいか悪いかは別)から
        > それがないネット販売と危険性が同じと言われてもね…

        薬剤師が配達すれば問題なし!

        親コメント
        • by clay (41656) on 2012年04月27日 18時04分 (#2144085) 日記

          ヤクザ医師が配達したら?

          問題だな、うん、、、

          親コメント
        • by shibuya (17159) on 2012年04月27日 18時13分 (#2144094) 日記

          調剤薬局で「今品切れ中で午後に問屋から入ります。配達しますか?」といわれたとき薬剤師資格のある人が配達するのか下働きの人が代わりに配達するのか試してみればよかったとちょっと後悔。
          家までつきとめられるわずらわしさをさけるため外出のスケジュールを延長して所用を足してから同日夕刻に再び薬局に寄ったのだった。
          どっちみち田舎ゆえの噂ネットワークが極度に発達していていまさら隠せることでもないというのはあるのだが嫌なものは嫌。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        権利者と利権者の微妙な違いについて

    • by Anonymous Coward

      日本薬剤師会 [nichiyaku.or.jp]が音頭をとって決めさせたみたいだね。天下り、利権団体の典型。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月27日 9時01分 (#2143785)

    ドラッグストアで風邪薬を買い物かごに入れてレジに行ったら
    レジ係なり薬剤師なり、風邪の症状を質問して販売する店ってあるか?
    それを、「対面販売なら体調を見て判断できるから」ネットは禁止って
    ちょっと現実を考えてない意見じゃないかと思う。説得力が無い。

    • ドラッグストアで風邪薬を買い物かごに入れてレジに行ったら
      レジ係なり薬剤師なり、風邪の症状を質問して販売する店ってあるか?

      風邪薬を二種類かごに入れてレジに行ったら薬剤師に注意されました…併せて飲んでは駄目ならしい(^^ゞ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        たまたま薬剤師が「いた」だけかと思います。
        そして、その手の指示が好きなタイプの薬剤師だった。
        彼らは一般にはドラックストアには常駐しておりません。

        たまたまの事例です。誤解なきように。

        • by Anonymous Coward

          薬剤師が常駐しているドラッグストアをいくつか知ってます。
          薬剤師がいないときは店舗の一部にカーテンを引いて販売停止しているところも知っています。

          あなたの常識、本当に世の中全体の常識ですか?

    • by Anonymous Coward on 2012年04月27日 10時40分 (#2143837)

      某チェーン店では、店舗にもよるが、レジで薬を買う時に
      根掘り葉掘り聞いたり、ぐだぐだと説明をしたりするよ。
      ただ、それは法律で決められているからというよりも、
      薬を病気の人に売るときの責任を示すためだと思う。
      それがサービスだと考えているわけだ。

      薬をむやみやたら売っていいなら、別に誰がどこで売った
      っていいわけだから。

      さて、薬は何でも自由に変えるわけじゃないよ。
      風邪薬には薬剤師じゃないと売れない物もある。
      そういうのは客が棚から手に取ってカゴに入れられる
      ようなところには並べられてはいない。

      判決でネット販売は禁止していないとされたのは、
      客がカゴに入れてレジで変えるような軽い薬の話。

      たぶん、楽天らが主張していた「離島や過疎地の病気の
      人の命に係わる」とされるような強い薬はネット販売は
      禁止だと思うよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年04月27日 9時22分 (#2143791)

      現実が先あるんじゃない。現実を規制したいだけなんだよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      風邪薬はともかく、ロキソニンは薬剤師から出してもらってるけどね

      • by Anonymous Coward

        ロキソニンが何かは知らないが、だからそういうのだけ規制しろよって話。

        • by Anonymous Coward

          そういうことだよね。
          法律が想定してたのはそういうことだと思われる。
          拡大解釈して薬剤師の仕事先を確保しようとした。国民にはメリットがほとんどなく筋が悪すぎだった。
          判決は当然の結果に思えるな。

          • by Anonymous Coward

            確かに規制は薬剤師の説明が必須の第一類だけでいいと思う。

          • ”薬漬け医療”の批判から、医薬分業の流れが生まれる。

            議論はいつしか、一人の患者で”医”と”薬”の二度うまぁ~!のビジネスモデルの模索に。
            『規制緩和』『院外薬局』『ジェネリック』『長期入院排除』....等々の施策とあわせ、通院患者倍増を目論む。

            しかし結果的に負担増となるビジネスモデルは消費者から敬遠され、”医”は経営難に、”薬”は失業の憂き目に。
            参入したドラッグストア・コンビニが急伸。

            慌てて法改正して、”薬”剤師をドラッグストアに押し込む。
            負担増に対してドラッグストアはネット販売を開拓してさらに急伸。

            ネット販売潰し
            • by Anonymous Coward

              大衆薬と処方薬をわざと混同してるのか?

    • by Anonymous Coward

      先日、業界2位のDSに風邪薬を買いにいったら、レジで「お客様はどんな症状ですか?」って聞かれた。
      急いでたので面倒だなぁと思ったけど、法律遵守?ってことか?

      • お客様の症状にはこちらのお薬の方が効きますよ~^^
        って言って、もっと儲けが大きい薬を売りつける。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それは事実ですよね。知り合いの薬剤師にも聞いたのですが、お店にとって最も利益が出る「重点品」に薬をスイッチさせる会話力がその薬剤師にとっては強みとか何とか。実際問題、彼らはもっとも儲け大きい薬を売りつけるのが一番大事な仕事だったりします。

      • 総合感冒薬でも、咳に強いとか、鼻水に強いとかあるので、
        良心的な薬剤師なら症状に併せた薬を勧めてきますよ。
        商売っ気が強いと店が売りたいものを執拗に勧めてきますが。

        自分が服用している薬ですが、
        症状によっては服用すると悪化する薬もあるので、
        ちゃんとした薬剤師なら症状を確認してから売るものもありますよ。
        風邪薬ではなく咳止めですが。

        --
        ☆大きい羊は美しい☆
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      かぜじゃないけど、H2ブロッカーを買いにいったときは
      薬剤師が聞きにきたよ。

      • by Anonymous Coward

        そら第一類だからだろ。
        薬剤師以外が売ったら違法。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月27日 10時43分 (#2143840)

    消費者は自分のためにも添付文書読め、で済む話。
    店頭で話を聞かされるよりよっぽど詳しいことがわかる。

    • by Anonymous Coward on 2012年04月27日 10時50分 (#2143844)

      日本人の識字率の低さを知らないとみた

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ネットで注文できた時点で、本人が字を読めるか、家族か誰か購入代行者が字を読めて説明してあげられるってことでしょ? 常識で考えなさいよ。
        それでも不安なら漢字にふりがなでもふっとけばいい。

        • by Anonymous Coward

          説明書だの契約書の類を一切読まない連中のことを揶揄してるんだろうに。

          • by Anonymous Coward

            だからそれを読め、読まん奴なんか知るかってのが大元のコメントだろ

    • by shibuya (17159) on 2012年04月27日 11時38分 (#2143870) 日記

      わたしがふだんつかっている調剤薬局では消費者にかかりつけの薬の添付文書を見せないし存在すら説明しないことが常態化しています。複数の調剤薬局で経験しているのでローカルな地方の問題なのかもしれませんが。大衆薬の販売に形式的に劣っていますね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 消費者は自分のためにも添付文書読め、で済む話

      そんなの読んだらよけい熱が出るじゃないか!

      と冗談はさておいて
      そもそも病気で意識朦朧としているときにあんな細かい字で難読な文章を正しく読み解く余裕はないと思います
      店頭で「○○に効く薬ください」で用量と簡単な用法聞くぐらいで済ませたほうが楽じゃないか?

      # 取説読めるならまだ薬なしでいけると思うタイプなので・・・

    • by Anonymous Coward

      善意の顧客はそれでいいとして、悪用目的で購入する輩は?

      市販薬でも、あーしてこーしてそーすると、チョメチョメな
      薬が作れたりするわけだったり、あるいは多量摂取で
      楽しくなったりしたりするわけだが。

      • Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2012年04月27日 13時35分 (#2143968)

        店頭だと、レジに生身の人間がいる抵抗はあるが身分を明かさずに買える。
        通販だと、買うときこそ人間を相手にしなくていいのは精神的に楽だが、何かあったらあまりにも簡単に履歴をたどられてモロバレになる。
        悪用する側に立ってリスクを考えたら、どっちもどっちだと思いますよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        善意の顧客はそれでいいとして、悪用目的で購入する輩は?

        それは対面販売でも大して変わらないのでは?
        市販薬でも危険な使い方があるのであれば、そちらの認可なりを見直すべきかと。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...