パスワードを忘れた? アカウント作成
2906571 story
インターネット

消費者は広告を信頼しなくなってきた 112

ストーリー by hylom
何を信じればいいんだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

メディア・パブの記事によると、ここ2年間の間でTV広告や雑誌広告、新聞広告などの「信頼度」が急激に下がったという調査結果があったそうだ。いっぽう、信頼されているのは知り合いの推薦(92%)やオンラインでの消費者の意見(70%)、新聞記事などの編集コンテンツ(58%)(括弧内は調査内で「信頼している」と答えた人の割合)。

このように「広告の信頼度」が下がった結果行われているのが今の「ステマ」などと呼ばれる一般人を装った工作なのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yasuchiyo (11756) on 2012年05月01日 19時42分 (#2145755) 日記

    いや、もちろん、信頼も必要なんだけど。

    どっちかというと、選挙前の候補者の名前連呼と同じで、とにかく商品やサービスの名前あるいはアクセス方法を印象づける方が重要視されてるように思うのですが。

    • by nemui4 (20313) on 2012年05月01日 21時45分 (#2145823) 日記

      個人的な基準だとぱっと思いついたのはこんなもんかな。

      利用や購入を避けたいと思ってしまうCM
      ・「無料」を強調するCM
      ・ある特定のアイドルを起用するCM

      こっちも場合によっては避けたいと思ってしまう
      ・商品名だけを繰り返すCM

      シルシルミシルさんデーやリアルスコープZとかで特集された工場やら会社の商品はつい求めてしまうという洗脳されっぷりですが。
      こういうのはステマというよりあからさまなCM番組なんだろうけど、つい引きこまれてしまう・・・

      親コメント
    • yasuchiyo氏の意見に同意です。 コレだけものが氾濫していると「どこで買えるか」「何なのか」「なんという名前なのか」を 知らせることが必要ですし、広告が無いとうまく物を売っていけません。 (最近、広告業の傍ら、アプリ販売をしていてよく思います。Amazonで全部買える様になればかなり変わるのかな?) 広告はDMではないので広く知らせることができればいいのではないか。とおもいます。 文字通りな意味をストレートに受け取る方向もありかと思います。 一方、個人的には広告より、新製品や新サービス、お客様にとって初対面をうまく演出する コミュニケーションツールをよく作っているのですが、ハンドリングしだいでは誤解を生む場合もあり、毎回頭を良くひねります。 (ITの新製品やインフラ、各種販促キャンペーンも複雑化してますからね) 広告に元気がないとか、オワコン、枯れた分野などと見られがちですが 衰退しているにせよ、バブルでないにせよ、良いサービスをお客様に知ってもらうことは必要ですし お客様の目が肥えたり、視線を浴びなくなるのであればこそ、より高性能な広告が必要なのでは?とも思います。 (ちなみに、クライアント企業さまとサービス購入されるお客様が、初回の購買のさらに先に、 リピートであるとか、ファンになるなど信頼関係が築けるようより良いコミュニケーションが図れるように促すのが主に今の僕の仕事です。)
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      悪名は無名に勝るってね。

  • ・CMは、15秒か30秒程度しかないので情報量が少なすぎて売り文句くらいしか言えない。
     CMタイムの時間売りが高すぎるんじゃないのか?

    ・CMは、広告代理店のせいなのかとにかくインパクトの強いCMを作りがちでどんな製品かわからない。
     場合によっては何のCMだったのか分からないものすらある。

    ・広告は、大体1ページ分の紙面しかないのでやはり情報不足。電子機器だとスペック表で埋まる程度のスペース。
     これを読者の目に留まる様に構成しようとすると・・・

    ・個人的にだが、特に電子機器の品質の差が大きくなって来ている気がする。
     液晶画面だけでも斜めから見やすい、日の光の下でも見やすい、反応速度がよいなどで大きく差があり
     製品情報以外にも使用感をもとにした情報が必要になることが多くなってきている。

    情報不足の面もあるが、そもそも情報を得たいと思うようになったのは
    日本メーカがそれぞれの製品で最低品質を維持できていないことも要因になるのかなぁ?
    とはいえ、CMを見て気軽に買ってしまうものなんてお菓子やジュースくらいで、普通は現地で物をみて買っていることが多かったからなぁ。
    そういう意味では「通販購入が増えた」事も、CMじゃ情報量が少ないと思い始めたきっかけかもしれない。
    現地で見ないで購入することが増えたから・・・

    • by Anonymous Coward on 2012年05月02日 5時23分 (#2145956)

      問われることはないが答えてやると、CMには批評性や芸術性のあるものもたまにはある
      例えば、youtubeでも見れますが
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%8... [wikipedia.org]
      > ハウス食品「ハッシュドビーフ」(1980年代後半ごろ) - 「あらこんなところに牛肉が」という歌詞がついていたが、これに対し放映当時は冷蔵庫の管理が出来ていない主婦として否定的な評価もあった。後にスーパーで特売の牛肉を見つける「あらお久しぶりね牛肉さん」というバージョンに変わる。

      「あらこんなところに牛肉が」というのは、(おそらく前日かそこらに買った肉の)いないいないばあの遊びなわけですが、上記のクレームがきたわけです
      これはこれでよいCMだと思うのですが、変更後の
      「あらお久しぶりね牛肉さん」は、いないいないばあはそのままに、明らかに「牛肉も買えない(輸入解禁前)貧乏人」というメッセージが見出せます
      そしてそれにはクレームがつかなかった
      25年後のわたしにとって、肉とか貧乏といえばまず思い出すのがこのCMです

      わたしはパロディを積極的に芸術と認める立場におります
      http://www.youtube.com/watch?v=6jdW-dP01rg [youtube.com]
      80年代男性アイドル歌謡のパロディですが、わたしには名付けようもない感情が湧き上がるのを止めることはできません
      おそらくすぐれた批評家であれば言語化できるのでしょうが

      日本CM史上最大級のダジャレ
      http://www.youtube.com/watch?v=eJ10AasF8QU [youtube.com]
      シングルCDもでています
      はかりきれないね、というところに批評性もうかがえますね

      親コメント
    • インパクト勝負で商品に関心持ってもらえればそれでいいんじゃないかな。
      安いものならとりあえず買ってみるし、高いものなら検索する。

      自主的に検索しない/できない人のためだとか、情報量の拡大のために「つづきはWEBで」が考えだされたのだと思いますが、それも嫌われるようでは打つ手なしですね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月01日 20時27分 (#2145784)
    Web上でブラウザを通して送られる広告については
    「ツールやプラグインで広告を除去してやったぜ!」と嬉しそうに書き込む方々がここにも大勢いらっしゃるように
    ステマという形を取らざるを得ないんじゃないですかね。
    結果として誰も得をしてないのが悲しいですね。
    • by Anonymous Coward

      消費者のことを考えないサービスやキャンペーンの広告が多いのが原因な気がします。
      まぁ広告部門を優先するような偏った企業体質なら然もありなん。

      • by Anonymous Coward on 2012年05月01日 21時23分 (#2145811)

        >消費者のことを考えないサービスやキャンペーンの広告が多いのが原因な気がします。

        それはありますね。クリックしてみると、Webフォームが現れて、
        名前から住所まで入力しないと先に進めないのが多いですね。

        リアル世界で、キャンペーンをしてもそこまで個人情報提供することはない。

        Webフォームが現れた時点で、完全に信用できない。

        親コメント
  • by usisi (41441) on 2012年05月01日 23時04分 (#2145867)

    facebookのステマだったりして(笑)

    広告不信はともかくとして、知人の口コミで物を買ったことなんて無いです。
    ソーシャル広告も出るぞ!出るぞ!と言われていましたが、まだ見たことが無いです。

    最近はネット広告の精度が上がったような気はしますが
    未来的な物販・マネタイズまではたどり着いていないのではないでしょうか。

    例によって株式投資先行かなと思います。

    --
    ID投稿推奨、マイナスモデ反対、リメンバー・スルー力。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月02日 5時47分 (#2145959)

    広告打つ側は昔から今に至るまで、「嫌われようが好かれようが一人でも多くの人間の目にとまる」が唯一の優先事項ですよ。
    嫌う人は最初から商品・サービスの客じゃなかったってだけで、広告打つ側からしてみれば死ぬほどどうでもいい存在です。
    勝手に嫌ってれば、と。
    アンチがどれだけ増えようが、売り上げ・利益に与える悪影響なんてたかが知れてます。
    アンチが客の購入・利用を妨害する術は殆ど無いわけですからね。出来るとしたら無視するか、
    せいぜいがネットで罵倒する程度です。

    元ネタの記事も、「消費者は広告を信頼しなくなった」≒「かつて消費者は広告を信頼していた」≒「かつて広告は信頼できるものだった」という前提
    読者に無意識にすり込むための意図が少なからずあると考えといた方がいいと思いますね。

    • 冷たいことを言うようですが、ネットなんかない時代から広告屋の正義なんて変わっていません。いやしくも CM と語るなら、昔信頼出来る広告を目指したコピーライター杉山登志氏がどういう道をたどったか知っているでしょ。

      #ここ二十年くらいは私は CM は徹底的に規制されるべきという立場で、現在も変わっていませんので、かなりバイアスのかかった意見ではありますけど。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月01日 19時46分 (#2145759)

    本文を見ると以下の一文があるよ。いくらなんでもステマと結びつけるのは誘導しすぎ。

    >特に、TV、新聞、雑誌の伝統メディアの広告を信頼していないという結果になっている

    • by Anonymous Coward on 2012年05月01日 19時58分 (#2145771)

      そう思う、というか広告の信頼度が下がった結果、ステマに移行したんじゃないの。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2012年05月01日 21時51分 (#2145828) 日記

        ステマやサクラって昔からずっとあったけど、最近ネット民(誰?)のせいで一般層にバレただけだと思ってた。

        親コメント
        • テレビで話題の!

          ネットで話題の!
          になっただけのような気がします。

          テレビでは一方的に垂れ流されるのが、ネットになったら自分の好む情報だけを拾ってくるという更なる悲劇。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年05月01日 22時34分 (#2145851)
          むしろ、ステマの方法がレビューとか、記録に残る方法をがんがん使った結果だと思います。
          昔は、こっそりと潜り込んで時々扇動(誘導)する感じ程度だったものが
          最近はべた惚れ連投とかあからさますぎるものが多かったですしね。

          広告の信頼度が落ちたのは、最近の広告って実商品を無視した(みたことない人が考えた)商品紹介に
          なっているせいじゃないからじゃないかなと思ってる。

          実際の商品も、広告書いてあること以外ぐだぐだのハリボテ感満載だという点もあるのかなー?
          それとも、そう感じてしまうこと自体が広告による誇張表現の結果なのだろうか。。。
          とにかく、最近の営業って、実物よりもイメージやインパク重視しすぎていて全く信用ならない。

          と、個人的に考えています。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      信頼できる「と思われてる」消費者の意見のように見せるのがステマなんだから
      広告の信頼度が下がったのがステマの影響とかロジックが壊れてるだろうに……

      私は他人の意見なんて広告と同レベルに信用してないけど。

      • by nmaeda (5111) on 2012年05月02日 10時48分 (#2146028)

        広告が信頼されなくなったから、ステマに走っているという主張でしょ。別に矛盾していない。

        でも、何故、広告が信頼されなくなったのか、それを検証せずにステマに走っているから、今度はステマのターゲットになった口コミサイトの類が信頼されなくなっている。

        製品やサービスは二の次で、出演者のイメージに頼って売ろうとしてたら、そうなるのは当然でしょう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年05月01日 20時32分 (#2145789)

        タレコミ
        > 「広告の信頼度」が下がった結果行われているのが今の「ステマ」
        と書かれているのに
        > 広告の信頼度が下がったのがステマの影響
        とか捏造すぎるだろ(原因と結果が正反対)。
        > 私は他人の意見なんて広告と同レベルに信用してないけど。
        自分がこんなことばっかやってるから他人も同様に違いないと思ってるわけですね。ある意味正しいかもしれないけど。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月01日 19時52分 (#2145760)

    ステマ

  • by Anonymous Coward on 2012年05月01日 19時53分 (#2145764)

    コマーシャルは、信用(believe)するかもしれませんが、信頼(Trust)なんて出来ません。 :p

  • by Anonymous Coward on 2012年05月01日 20時24分 (#2145782)

    「ネットの情報はちょっと違いますから」
    なんてジャンプマンガにまで揶揄されているってのに
    これが70%もいるっていうのが頭痛いわ。

    どうせなら「Web上の商品情報に信頼できるものなし。広告はテレビに限る」
    とかやって、ネットから「宣伝でカネを生む」という発想を一掃して欲しい。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...