パスワードを忘れた? アカウント作成
3443511 story
Google

Google、6.6 年以内に半数以上が IPv6 にと予測、国内の IPv6 環境正常化を訴える 43

ストーリー by reo
草葉の陰 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

総務省の「IPv6 によるインターネットの利用高度化に関する研究会」で Google は世界における IPv6 の状況について説明した。その中で Google 検索のユーザーのうち 0.5 % がすでに IPv6 接続になっているという。現在のペースで進めば「6.6 年以内に半数以上のユーザーが IPv6 を利用することになる」らしい。

Google が公開している「IPv6 Statistics」では、IPv6 の導入率はフランスが 4.68 % と最も高く、米国で 0.77 %、中国で 0.54 % と全体的な導入率は低い状態にある。一方、日本は 1.55 % だが、過去記事にあるIPv6-IPv4 フォールバック問題の影響で IPv6 サイトへの接続で遅延や信頼性の面で問題ありと判定されている。日本において Google が IPv6 を有効にした場合の影響は、平均で最大 0.35 秒の遅延。問題をかかえる最大 30 % のユーザーにおいては、最大 0.89 秒になるとしている。接続の失敗率も、IPv4 のみの場合に比べて 8 倍に悪化、Windows 7 の Internet Explorer 9 でシミュレーションした結果では、Google のホームページにアクセスするのに、正常な IPv6 では 0.9 秒だが、IPv6-IPv4 フォールバックがあると 3.3 秒で、3.67 倍の時間がかかるとのこと。

Google は 10 年後といったスパンでみれば、IPv6 を有効にしなければ機能しなくなる機器やサービス、アプリが出ている状況も考えられるので「正常動作する IPv6」をより導入しやすい状態にしていく必要性があるとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月23日 10時50分 (#2158894)

    PMTUD blackholeの問題もどうにかしてくれ。ripe.netですら1年以上もKDDIのネットワークから接続できない状態を絶賛放置中(必ずしも宛先のせいとは限らないんだけど)。
    フレッツでもIPoEだと同じ問題が起きるはずだがエンドユーザーにリンクMTUの設定とかいちいちさせるの? 「prefix policyを設定すればいい(キリッ」並みに非現実的なんだけど。MTUが最初から小さいトンネル環境のほうが問題が起きにくいとかどういうジョークだよ。
    経路途中でのフラグメントを禁止したとか設計ミスとしか思えないんだけど。「ルータの負担を軽減するため」という名目らしいけど、ACLの検査等の理由でパケットをいったん組み立てる必要がある場合IPv4では組み立て後のパケットをそのまま転送できたのに、IPv6だと元のパケットをそのまま保存しておいて組み立てなど行われなかったかのように転送する必要があるのでかえって負担が増すという笑えない事態になってるし。

    • by Anonymous Coward

      なんだか日本だけv6化に取り残されていく感じかな。
      あらゆる分野、全方位で国の技術力が低下していくのって、確かに見ていてきついな。。。

      • by Anonymous Coward

        ripe.netは日本の組織じゃないよ。
        # 近隣のほうが経由するノードの数が少ない分問題が起きにくいというだけで、たぶん欧州からは何の問題もなくアクセスできるんだろう。

    • by Anonymous Coward

      >ripe.netですら1年以上もKDDIのネットワークから接続できない状態を絶賛放置中
      KDDIは自社で権益を持つシベリア回りとインド洋周りでの欧州までの回線を持っているのだから
      それを使あって欧州で適宜ピアリングするのではいかんのかね

      PeeringDB での公開情報に見る NTTCOM と KDDI の違い
      NTTCOM http://www.peeringdb.com/view.php?asn=2914 [peeringdb.com]
      KDDI http://www.peeringdb.com/view.php?asn=2516 [peeringdb.com]

      • by Anonymous Coward

        ピアリングしてないとかいう問題なんだろうか?
        直接ピアリングしていないから遠回りになって経由するノードが増えるから結果的に問題が起きる確率が高まると考えればかなり間接的にはそうなのかもしれないけど。
        「この世にICMPを問答無用でブロックする残念なノードなど存在しないしてはならない」みたいな机上の空論を仮定して設計するところがいかにもIPv6だなーみたいな。

  • 法律(NTT法:NTTが直にプロバイダになれない(であってる?))、NTTのアドレッシング、ISP乱立の収束なし、という気がしないでもない

    はやく収まるといいんですけど。

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Anonymous Coward on 2012年05月23日 10時42分 (#2158889)

    少なくとも99.9%が利用するようになるまでIPv4の置き換えとしてはまったく意味が無いのに。
    IPv4と互換性をなくしたからこんなことになった。ちっとも新しい話じゃない [unixuser.org]けど。むしろGoogleが今後少なくとも10年は金になりそうにもないことにここまで入れ込んでいるのが奇跡的。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月23日 11時59分 (#2158957)

      大多数がIPv6割り当てを受けないと意味がないのではなく、v4とv6は共存し続けるんだよ。
      土地が狭くなったから海を埋め立てて広げたのと同じ。
      全員が埋め立て地に引っ越さないと意味がないわけじゃないよね。

      日本の場合は、NTT東西がフレッツの「プライベート」ネットワークでIPv6の「グローバル」アドレスを使っちゃったことから、日本丸ごと世界中から仲間外れモードに陥ってしまってるわけだ。
      しかもプライベートネットワーク上で独自サービスなんか売っちゃってるもんだから、身動き取れなくなってる。

      Googleが金にもならないのにつぎ込んでるんじゃなくて、もう皆(Apple以外)がIPv6を進めてるのに、NTTのせいで日本でのインターネットアクセスの反応が悪いんだよって怒られてるところ。

      親コメント
      • Re:たった半数か (スコア:4, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2012年05月23日 14時27分 (#2159063)

        NTTのフレッツ網がグローバルユニキャストアドレスである理由は、今後NTTが予定している回線すべてにIPv6の/64のプレフィックスを配布するにはユニークローカルユニキャストアドレスではIPv6プレフィックスの数が足りないことと、フレッツ網でユニークローカルユニキャストアドレスを使用してしまうと、ユーザ側でユニークローカルユニキャストアドレスを使用できなくなるためである。
        なにせ、IPv6の導入を検討していた時期にはNTT東西が抱えている電話回線は約6200万回線程度の規模がありますから、これらすべてに回線すべてにIPv6の/64を割り当てようとすれば、/64のブロック数が2の25乗個しかないユニークローカルユニキャストアドレスでは、全然足りないわけです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年05月23日 15時48分 (#2159127)

          経緯は理解できますが、だからといって、
          「グローバルには使えないグローバルアドレス」
          を払い出していい理由にはならない気がします…

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「自分のものじゃないIPv4グローバルアドレス」をLAN内で使いまくって、外接のあるシステムのNW設計で毎回炎上してる某社のことを思えば
            そんなもん可愛いもんだ。少なくともグローバルに一意ではあるんだし。

        • 25bits?
          その数字は何の数字?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            何か勘違いしているんだろう。それをいうなら、サブネットIDの16bit分だろう。6200万回線分なら26bitあればよい。本来乱数になる40bitのグローバルIDを固定定数にすれば、十分足りるが、規格から外れるので顧客がユニークローカルユニキャストアドレスを使えないのは同じ。

            実際のところは、余裕も持ってCIDRで細分化して、自由に効率的なルーティングをしたかったってところが本音かもしれない。

            NTTでIPv6を使いだした時期というのが、ユニークローカルユニキャストアドレス制定とか、サイトローカルユニキャストアドレスの廃止とかを議論している時期だから、使いたくても使えなかったというところじゃないかな? そうでなければ、規格決定の論戦でNTTが負けたんだろう。

            • by Anonymous Coward on 2012年05月24日 0時11分 (#2159366)

              そうでなければ、規格決定の論戦でNTTが負けたんだろう。

              どっちかってーと、規格決定の論戦に出てるNTTのヒトと、Flet'sやってるNTTのヒトが、まったく連携が取れてないというほうが正しいんじゃないかと思う‥‥‥
              # 規格決定側に出てたNTTのヒト(M氏)は論戦に負けそうな感じじゃないし(寝技とか超得意だし)

              親コメント
      • by upken (38225) on 2012年05月23日 14時19分 (#2159055)

        NGN のIPv6から直接IXに接続する予定だったような気がするけども、実現するとプロバイダーは死ぬだろうね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          IPv6 IPoE接続の場合VNEがNGNとIXの間に挟まってアカウント管理しているけど、基本的にはただの土管。IPv6アドレスを管理しているのはNGNの方だしね。
          サーバーを提供しているホスティング業者ならともかく、回線を提供するプロバイダーはこんなにいらないだろう。日本全体で4社もあればいい。プロバイダーが何十社もある方が異常だと思う。

      • by Anonymous Coward

        >「プライベート」ネットワークでIPv6の「グローバル」アドレスを使っちゃった

        こいつをさっくりやめちゃえよ!と思ってたんですけど。

        >プライベートネットワーク上で独自サービス
        こんなんあるんですね。
        実は自分もたぶん該当するユーザなんですけど
        そんなサービス使ったこと無くて。

        できたら**ってサービスが問題なんだよ!
        って教えて欲しいです・・・

        # 6/1は仕事が忙しくて家でルーターいじって遊べない

        • by Anonymous Coward

          ひかり電話ってサービスが問題なんだよ!

          • by Anonymous Coward

            ひかり電話が問題なら圧倒的大多数であろう家庭向けサービスとひかり電話オフィスはNTT東西のホームゲートウェイが入っているし、
            ひかり電話ビジネスは直接収容があるとしても拠点数は家庭向けサービスよりは圧倒的に少ないだろう。
            それに法人営業担当者がついているだろうから顧客に対する個別説明もできよう。ローラー作戦で切り替えるのは無理ではないとは思う。

            でもなんでまたNGNをグローバルアドレスで展開したのだかが未だに理解できないんだが誰か教えてくれ

      • by Anonymous Coward

        この問題って、相当昔から認識されていたよね。
        やっと少しうざがられるくらいにはIPv6も普及し始めたってことかな。

      • by Anonymous Coward

        田中節子さん乙

          #なんでもかんでもNTT嫌いと言えばいいというもんでもない

    • by bero (5057) on 2012年05月23日 12時50分 (#2159010) 日記

      >Googleが今後少なくとも10年は金になりそうにもないことにここまで入れ込んでいるのが奇跡的。

      収入を増やすためではなく支出を減らすために必要なんじゃないかと
      はやいとこIPv6が普及してくれないと、将来的に自社保有v4アドレスを使い切ったときに成長が阻害されるか、高騰したv4アドレスを購入する羽目に

      マイクロソフト、66万6,624個のIPv4アドレスを購入 [srad.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年05月23日 11時30分 (#2158930)

      そもそもIPv6はIPv4の置き換えではありません. IPv4と互換性のある方式で間に合うなら、IPv6など使わずにIPv4のツギハギ拡張をしてます.

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        同じこと言ってるぞ。IPv6ではIPv4の置き換えにならんから、何年後か分からないXデーまでIPv4をツギハギ拡張して使い続けなけりゃならんのだけど大丈夫?って話なんだから。
    • by Anonymous Coward

      少なくとも99.9%が利用するようになるまでIPv4の置き換えとしてはまったく意味が無いのに。

      Googleには旧IEをばっさり切り捨てた実績がありますし、十分に普及したと見たらIPv4を捨てるという選択肢は持ってそうですが。

    • by Anonymous Coward

      99.9%って論拠不明の極論並べて楽しいですか?
      同じ極論で、IPv6 Only Connectivityで満足する人が一人出てきたら対応すべし、とも言えると思うがな。
      # Googleが金にならないことに入れ込むのは今にはじまったこっちゃーないと思うがなー

      • by greentea (17971) on 2012年05月23日 21時52分 (#2159316) 日記

        なんで99.9%なのかはよくわからないけれど、例えばもし20%しか移行しないなら、
        「あれ? この人数だったらIPv4でも十分足りたんじゃね?」ってなりそう。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          20%も移行したなら、それはv4とv6が充分共存していると言える。

          今までv4でしか利用できないと言われていたものがv6移行の障害であったことを考えると、
          その辺りからいきなりv6に移行が進むような気がする。
          (20と言わず、10%もあれば十分かも)

          そして、v6をサポートしようとしないサービスはあっと言う間に廃れるんだよ。

          • by greentea (17971) on 2012年05月24日 23時49分 (#2160049) 日記

            そうかなぁ。
            v6のみ接続できて、v4は接続できない、というお客さんがいっぱいいたら話は別だけど、
            主に、v4とv6両方使える環境持ってる人か、v4しか使えない人しかいなかったら

            「現状はまだv4の人もいるからv4で」とか「v4とv6併用ってことで様子見」みたいになって、
            完全には移行しきれないまま、しばらくの間、v6の必要性は高まってきているもののv4を切り捨てられない、面倒な状態が続くんじゃないかなぁ。

            --
            1を聞いて0を知れ!
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              20%のユーザがv6に移行した後の話でしょ。

              となると、ユーザーの多い主要なサービス(SNSなど)は
              v6への移行が完了していると思われる。

              問題はWindows2000以前のv4ユーザーをどうやって救済するかだけ。

              そもそも、大多数の人は、今使っているのがv4かv6か知らないし興味もないよ。

              • by greentea (17971) on 2012年05月25日 23時33分 (#2160700) 日記

                > となると、ユーザーの多い主要なサービス(SNSなど)は
                > v6への移行が完了していると思われる。

                両方で使えるって意味での移行は完了してるところが多い、って状況だろうね。
                8割を切り捨てるなんてことは、まずありえないだろうから。

                > そもそも、大多数の人は、今使っているのがv4かv6か知らないし興味もないよ。

                それはつまり、v6に切り替える理由がない限りは、v4を使いつづけるってことだね。

                --
                1を聞いて0を知れ!
                親コメント
      • by Anonymous Coward
        リンク先の記事のタイムスタンプが圧倒的な論拠になってるがなw
        10年かけて全く普及しなかったものが、6.6年で50%に普及というGoogleの予想が正しいなら、普及率100%は早くても10年後。つまり俺らが移行してメリット出てくんのはそんときっつーことだわな。
        • by Ooty (29466) on 2012年05月23日 12時35分 (#2158999) 日記
          1年で普及率が2倍程度になっているので、そういう推測で、6.6年後に50%普及するだろうと言っているのだと思います。

          それだと、その次の1年で100%に近くなるなる見込みですが、そこまで外挿するのは無理があるので50%普及までの期間を算出したのでしょう。

          しかしながら、経営用語に「ネットワーク効果」という言葉があるくらいですので、ネットワークは普及してくると加速度的に利用が増えるものでしょう。IPv6の普及が50%になった翌年には、90%以上になっていてもおかしくないと思います。

          もちろん、本当に普及率が100%になるのは、そこから数年かかるかも知れません。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 少なくとも99.9%が利用するようになるまでIPv4の置き換えとしてはまったく意味が無いのに。

          これが80%でダメな理由は? という話。60%じゃだめなの? 35%じゃだめなの? 極論すると一人ではダメなの?

          IPv4はレガシーモードでのサポートにして、新サービスはIPv6 only 向けにしたほうが、主にTCP connection本数の制約上(参考: pdf [apnic.net])、CGNより良いUXが提供できる。(ここまでは事実)

          のでGoogleはX%の上客(IPv6 native接続)にのみサービスを行う、という判断を行う。(仮定、以下も同じ)

          このXが、99.9%であるべきかもしれないし、60%ぐらいでペイするかもしれない。こ

    • by Anonymous Coward

      Googleがもはやtier-1級の大物だということを踏まえてるのかな、このひと...
      (c.f. Geekなぺーじ [geekpage.jp])

      # 金にならないと思ってたら一気にISPから金をもぎ取る手があったりしてね。

  • アメリカの会社の話題で国内とタイトルで書かれると、一瞬どこの国の話題かわからない~

  • by Anonymous Coward on 2012年05月23日 15時07分 (#2159101)

    666

  • by Anonymous Coward on 2012年05月23日 21時11分 (#2159284)

    平均で最大?

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...