パスワードを忘れた? アカウント作成
3630074 story
Chrome

Chrome OS搭載のデスクトップPC「Chromebox」登場 57

ストーリー by hylom
Chrome-OSか…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

韓国のSamusung ElectronicsがGoogleのLinuxベースOS「Chrome OS」を搭載したデスクトップPC「Chromebox」を発売した(ITmedia)。Mac miniやApple TVのような外観の小型PCで、329ドルからというお値段。

Intel Core CPU、4GBのメモリ、無線LAN、ギガビットイーサネット、USB 2.0ポート×6、ディスプレイポート×2と豊富なI/Oを持つ。Chrome OSという点が微妙だが、ハードウェアとしては無難なのでコンパクトなPCが必要、という人にはいいかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by takac (13264) on 2012年06月01日 20時42分 (#2165194)

    日本市場で最も重要な機能が抜けている。
    それは年賀状印刷だ。

    Web(SNS、YouTube、等を含む)に接続出来ればOKと考えがちだが、毎年更新が必要な超重要機能だぞ!
    しかもWindows用年賀状印刷ソフト(という名の図案集)であれば本屋で安価に手に入る。
    # Mac用は知らん

    日本でLinuxが定着しない理由の一つでもあると思うんだが、皆はどう思う?
    # 友達とはメールで済ますけど、親戚には年賀状要るよね...

    • by nyagy (17036) on 2012年06月02日 18時28分 (#2165596)

      ここ数年、年賀状はプリンタではなく印刷屋に出してます。その方が質がいいので。

      「写真画質」のプリンタが登場して随分経ちましたが、印画紙との間には越えられない壁があると思います。

      ということで、個人的には年賀状ビジネスはネット経由の印刷が主流になる時代がやってくるのではないかなーと思ってます。単なる自分の使い勝手からの感想ですが。となるとそもそも自宅にプリンタは要らなくなる(プリンタドライバの問題があるLinuxの障壁が一つなくなる)。それに、年賀状制作がウェブアプリで出来る時代になってますから、制作から印刷まで全部ウェブブラウザ上で完結できる。年賀状ソフトも不要。多分、そんな感じになるんじゃないかと思います。

      超長期的には年賀状そのものがなくなるんでしょうけどねー。

      親コメント
  • 「ハードウェアとしては無難なので」

    え?どこが?
    4万近くも出してHD動画の再生すら危ういPCを何に使えと・・・

    PCとして使うならノートPCの方がモニタ付きで同程度の値段だろうし、
    メディアサーバ的に使うならPS3+トルネかナスネの方が高性能だし、
    使い勝手ならBDレコーダーの方がいいでしょ

    #とりあえず出してみました感がハンパない・・・
    • by brightlight (33350) on 2012年06月01日 10時29分 (#2164739) 日記
      何時の円ドルレートで考えてるのかと思ったが、ディスプレイもコミってことですかね。
      でもたぶんTVとかすでに持ってる機器で使う前提かと。
      親コメント
    • >PCとして使うならノートPCの方がモニタ付きで同程度の値段だろうし、
      >メディアサーバ的に使うならPS3+トルネかナスネの方が高性能だし、
      >使い勝手ならBDレコーダーの方がいいでしょ

      $449だと今は感覚的に3万5千円くらいかな。

      居年末に探したけど、3万5千円のノートPCってあんまり使えそうなのなかったよ。
      その価格帯だとネットブックになってた。

      PS3+トルネ(+HDD)って3万5千円くらいなのか、PS3出たころは本体買うだけでそれくらいしてた気がするのに。
      最近は安くなったなぁ。
      ゲームを主体にするとかブルーレイ見たいとかならこっちがいいですね。

      BDレコーダーはジャンルが違う気がしますけど、いっしょくたにしちゃいますか、そうですか。

      >#とりあえず出してみました感がハンパない・・・

      たぶんそれは正解。
      最初見たときはASUSのEee-boxの新機種かと思った。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        $449はノート型の方ですね、本体のみは$329だそうですよ。

        #Intel CoreCPUとかいうからそれなりの性能なのかと思ったら、Celeronなんですね、Coreアーキテクチャってだけで。
        #Celeronでもそれなりに動くんだろうけど、なんかだまされた気分

        • by Anonymous Coward

          Amazonで見るとCeleronデュアルですね.
          せめてPentiumかi3にはならなかったのかと言いたい
          # 消費電力と熱か?

          • ネットにつないでそこそこ使えて、Youtubeが見られればOKくらいのもんでしょうか。
            アレゲな人じゃなくて、エントリー層というかライト層向けっぽい気がする。
            今のご時世、ハードはとにかく安いかむしろ只にしといてサービスやコンテンツで稼がないとこの先やっていけない気がする。
            ハードを売るだけのメーカーは今後無くなっていくか、利益率どんどん圧縮されてファブレス化したりして経営規模も縮小していくんじゃないすかね。

            親コメント
          • Core アーキテクチャー世代以降のデュアルコア Celeron だったら、意外に悪くないですよ。よくもないですが。
            下手に Pentium 載せると価格対性能比が微妙そうですし、それなら i3 位まで行っちゃったほうがいいでしょうね。
            Celeron のメリットは店頭 4000 円程度というレベルでありつつキャッシュが少ない Core 2 Duo みたいなところですし。

            しっかりしたマシン性能がほしいなら Lenovo の ThinkCentre Tiny [lenovo.com] とかの方がいいんじゃないでしょうか。IvyBridge 載せてくれますから。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんとなくTVにつなげて使うPCとGoogleTVの中間的な気がしました。
      中途半端な気もしますが、普通のPCとして出す方が売りがないと思う。
      あとはWebベースなシステムの業務端末方面もねらってるそうで。
      ま、先行のbookに続いて「とりあえず出してみました」が正解かもしれませんね。

    • by Anonymous Coward

      2012年に「Intel Core CPU」載せてるPCでHD動画の再生を危うくする方法を教えてください。
      あと「使い勝手のいいBDレコーダー」なんてオーパーツが存在するならぜひ機種名を教えてください。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月01日 10時32分 (#2164741)

    消費電力が十分に少なければFreeBSD入れて自宅用のFW兼SSHサーバにしてみたいかも。
    USBポートはこんなにいらないから、GbEを2ポートと6GB/sでPMP可能なeSATAポートかマルチレーンのSATA端子が
    あればNASのベースにも良さそうなんだが…。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月01日 8時30分 (#2164660)

    googleはgoogleで独自の道を歩むかと思いきや、思いっきりMac Miniじゃないですか。

    しかも「上っ面だけ真似た」感が大きいです。

    この手のデザイン重視のPCって、何よりもまず「そこにある」ことに価値観を見いだすものなので、
    配置の際に重要な寸法と重量が必要なはずですが、それが書かれていません。

    むしろ、PCメーカーにありがちな箇条書きのスペック表記(しかも具体的なCPUの型番などが書かれていない・・)を
    廃して、見た目に集中できるようにしたほうがよいのでは・・

    googleも、こういう上っ面だけで中身のないものは断わるべきだったのでは・・

    • 第一印象は
      「高い」「ダサイ」
      ですなあ。

      macminiなんて,デザインしか考えてないから,
      電源ボタンやSDスロットすら後ろですよ?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年06月01日 10時53分 (#2164761)

        Mac mini を使ってない人には想像できないかもしれませんが、
        Mac mini はデザインより明らかに実用重視の設計です。

        なぜならば「後ろ側」を全面に持ってくればすべての配線が全面側で行える
        なんて便利なんだろう(^^;
        最近は特にDVDのスロットもなくなったので、
        躊躇なく後側を全面画に持ってこれます。
        夢のフル全面ポートです。取り扱いが最高に便利です。

        その意味では、Mac mini はダサイの事実。ポートしか見えません。
        こんなダサイデザインをSamsungは中途半端にぱくったなぁと

        「全面側」に電源ボタンやポートをつけてしまったら、
        どちら側も使いにくいじゃないですかw
        どちらを全面にしたら良いのですが?
        いっそのこと側面にもポートをつけましょう。

        そしてこのSamsung製品は無駄に格好いいせいで、箱の上荷物を置いたら、
        格好良い黒い上面のデザインが見えなくなる。Apple より格好良いデザイン
        のおかげで、実用性が減りました。上面に荷物も置けやしない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        SDスロットはともかく電源ボタンは後ろにあって困るほど使用頻度高いですか? うしろに電源ボタンがついてる電子機器は結構多いと思うのですが
        • 正直,iMacとMac miniどちらも所有しておりますと,
          iMacの電源ボタン位置が塩梅がよすぎて,Mac miniのソレは押しにくいですねえ。
          モノづくりを考えてみますと,あの場所は妥当なんですけどもね。
          まあ,白い頃に比べてみれば,後ろと入っても,右奥の角のRの部分にあるので,
          めくら押しはしやすいんでけどね。

          まあ,大福iMacの電源位置だけは慣れませんでしたがw
          (わかるひとにはわかるw)
          親コメント
        • MBPもMBAも通常電源ボタンを触ることは無いけどほどよい場所についてますよ。G4 Cubeみたいに電源スイッチに凝りすぎて誤爆するよりはいいですが、Mac miniがデザイン優先なのは間違いないです。底の回す蓋はなぜ真似たんだろう?。無駄にエッジが立ったアルミ切削加工が最近のMacのデザインの傾向で、アルミのユニボディに強度を犠牲にせずに大きな樹脂の蓋を付けるから酷くHDD交換のしにくい円形の蓋なんで、プラ底板に微妙に小さいプラの円形の蓋付けても組み立てにくいだけで利点は無いと思うんですけど。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          8ビットパソコン時代は、電源ボタンは後ろ側というのはむしろ常識だったような気がします。

          苦労して入力したプログラムやデータが、間違って電源ボタンを押したために消えちゃったら困るでしょ?
          という説明がなされていました。

    • by Anonymous Coward on 2012年06月01日 8時52分 (#2164672)

      しかも「上っ面だけ真似た」感が大きいです。

      違う、違う。
      Unixタッパーウェアを見て、それに詰め込んでみようと思ったのだ(UNIX派生OS なんだし)…

      うそです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        違う、違う。
        Unixタッパーウェアを見て、それに詰め込んでみようと思ったのだ(UNIX派生OS なんだし)…

        うそです。

        OSもアプリも(多分)無料なんだから、ナショナルブランドメーカー製ホワイトボックス相当低性能低価格PCとして充分じゃないの?
        低拡張性・低性能により寿命が最低水準だろうから、日本で販売するならば、資源有効利用促進法に基づく回収再資源化料金が支払い済みで、結構じゃない。

    • 見た目の事いうなら、そりゃ Samsung だし、としか。
      中身的には安い AMD Fusion 系のノートPCの方がゲームも出来るし便利そう。

      --
      [Q][W][E][R][T][Y]
      親コメント
    • 何を言ってるんだかさっぱりわからないんですが

      >googleはgoogleで独自の道を歩むかと思いきや、思いっきりMac Miniじゃないですか。
      >しかも「上っ面だけ真似た」感が大きいです。
      小型化が進めば何でもこんな感じになりませんか?縦に伸ばすと安定度低そうですし。
      そもそも外部端子も多いですし全然Mac miniじゃないと思います。

      >この手のデザイン重視のPCって、何よりもまず「そこにある」ことに価値観を見いだすものなので、
      >配置の際に重要な寸法と重量が必要なはずですが、それが書かれていません。
      外部端子の多さを考えたらそこまでデザイン重視で売ってないと思いますよ、6USB Portsとかいって端子の多さを売りにしてますし。
      それぞれケーブル差して使うようになったらデザインもへったくれもないかと。

      >googleも、こういう上っ面だけで中身のないものは断わるべきだったのでは・・
      とりあえず中身がないかどうかは発売されて見ないとわからないと思うんですが、どのあたりでそう判断したんでしょうか?

      親コメント
      • DisplayPortが2ポートあるのも地味にポイント高いですね。
        (逆にDVI-I はいらないと思うけどな−)
        問題はマシンよりもChrome OSだよなあ。
        普通にWindowsだったら売れると思うんだけどなあ。

        デザイン的には,何も語るところがないですけどね。
        (特に凹んでる電源ボタン様の静電センサー部が醜悪)
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > そもそも外部端子も多いですし全然Mac miniじゃないと思います。

        外部端子の数はMac miniと同じですが。

    • by Anonymous Coward

      確かに朱に交われば赤くなるって言葉もあるけど、
      これでgoogle (Samsung) と書くのは、あまりに朝鮮的発想。

    • by Anonymous Coward

      仕方ないでしょ。
      Appleはあらゆる意味において世界最高峰なんだから、それを目指して
      模倣してでも必死に後を追いかけるしかないんです。

      私は毎日仏壇で「南無Apple」と唱えていますよ。

      • by Anonymous Coward

        > 南無Apple

        Appleに帰依する、という意味ですよね。
        仏壇で唱えるのは、おかしいと思います。

        • by Anonymous Coward

          成仏とジョブズをかけてるんでしょ

      • by Anonymous Coward

        クレーマーに有効な
        ほめ殺しってやつですね

    • by Anonymous Coward

      いや、わざわざ搭載を断わるほどの強い論拠に感じませんが…。

      「上っ面だけで中身のないものは断わるべき」という方がAppleの押し付けでは?

    • by Anonymous Coward

      > 上っ面だけ真似た

      かなり本気で似ています。
      下側も上側も

      さすがSamsung見事な真似っぷりです。
      互換機ならばAppleファンもかなり買うかと。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月01日 10時22分 (#2164734)

    行き場の無くなったChrome OSをSamusungに泣きついて出してもらったって感じですかね
    Windowsならまだしもねぇ

  • by Anonymous Coward on 2012年06月01日 14時51分 (#2164980)

    将来、アップデートに合わせていろいろな情報を送信するようになるのだろうか。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...