パスワードを忘れた? アカウント作成
3685777 story
Google

Google、中国で検閲対象の文字や単語を入力すると警告を表示する機能を追加 62

ストーリー by headless
警告 部門より
Googleは中国で特定の文字や単語を検索すると一定時間接続が遮断される問題に対応するため、対象となる文字や単語を入力した際に警告する機能を追加した(The official Google Search blogの記事本家/.)

公式ブログで例として挙げられているのは「江」「周」「麦当劳(マクドナルド)」の3つ。これらの文字や単語を含むキーワードをGoogle香港で検索すると、検索ページへの接続が1分30秒間遮断されるという。そのため、「黄河」は検索できても「長江」を検索することはできない。また、俳優のチャウ・シンチー(周星馳)や歌手のジェイ・チョウ(周杰倫)の名を漢字で入力して検索することもできないとのこと。

現在、これらの文字や単語は検索ボックス内でハイライト表示され、そのまま検索を実行しようとすると検索ボックスの下に警告が表示されるようになっている。なお、テスト用の検索画面を使用すると、日本からでも動作を確認することができる。ただし、警告を無視して検索を実行しても、日本からのアクセスで接続が遮断されることはない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kcg (26566) on 2012年06月03日 20時33分 (#2166100) ホームページ 日記

    詳しくないですが、
    Google側がブロック対象文字を知っているというのは
    中国政府からこれらを用いた検索をブロックするようにと渡されたのでしょうから
    営業許可と引き換えに条件を飲んだけど
    その引き換えに警告を事前に出して都合の悪い単語というのを知らしめてやれという抵抗なのかなと
    妄想してみました。

    直接開示は駄目とかも言われてるのかな。

    • by Anonymous Coward

      > Google側がブロック対象文字を知っているというのは
      > 中国政府からこれらを用いた検索をブロックするようにと渡されたのでしょうから
      いや検索してみりゃすぐわかるじゃん。
      そもそも検閲に反対してwww.google.cnから撤退したってたった2年前のニュースなのに。

    • by Anonymous Coward

      これは良い(=正義の)実装だ。
      Googleは、広く情報と実装例を公開し、全世界の多くのWEBサイトが実装すべきだ。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月04日 8時42分 (#2166247)

    そこで流す国会中継番組は「金」一字で反応するので、「年金問題」「税金」「金丸信」などの単語を含むコメントは自分の端末にしか表示されない。
    番組出演者を不快にさせる単語を排除するのはビジネス上から見て私も理解できるのだが、国会中継で「金」を含む単語を流すことで誰が不快になるのさ。

    つーか、ドワンゴも中国政府ももう少しかしこいフィルタリングできないのかね。

    #「长氵工は通るっぽいから、中国には「擬似倍角」の文化はないようだ。

    • by Anonymous Coward

      #「长氵工は通るっぽいから、中国には「擬似倍角」の文化はないようだ。

      真っ先に中国でもこの手の表記が流行ると思った。

      #疑似倍角というのか・・・知らなかった

  • これ見て見るとフレーズとか語彙ではなく汎用的に使われる漢字をそのままNGとしてるっぽいけど不便には思わないの?
    普通に調べたいものの中にNGの感じとか入ってくることってあると思うんだけど。

    • by Anonymous Coward

      普通に不便なんじゃないですかね。
      中国のやることって、対外的には国益優先だけど、
      対内的には国益より、国民に対して権力振り回すのが楽しくて仕方ないってレベルに見えます。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月03日 22時42分 (#2166158)

    中国共産党にとって「禿」は良くても、「毛」は恥ずかしい存在なのか

  • スパム対策 [wota.jp]として書いておけばいい文字列が追加されたということかな。
    HTTPだけじゃなくSMTPとかSSH、FTPでも有効だといいな。

    # エイプリルフールネタかも

    --
    # SlashDot Light [takeash.net] やってます。
  • by Anonymous Coward on 2012年06月03日 18時57分 (#2166064)

    どういう原理なんだろう

    • by Anonymous Coward

      単純にGoogleのほうから切断して一定時間だけIPブロックするのだと思いますが。

      • by Anonymous Coward on 2012年06月03日 19時18分 (#2166073)

        単純にGoogleのほうから切断して一定時間だけIPブロックするのだと思いますが。

        中国国内からはencrypted.google.com等のホストを正引きできないようです

        http://wingedlove.com/?p=209 [wingedlove.com]

        当然、中国側としては、面白いわけがなく、2010年5月にSSL検索をGoogle社がリリース後、同年7月にDNSポイズニングで、SSL検索全般が普通では使えなくなった。

        もちろん、googleが意図的にブロックしているわけではありません
        http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/01/news075.html [itmedia.co.jp]

         同社がこの問題を精査したところ、Googleのシステムには何も問題がなく、こうした障害は特殊なクエリでのみ発生することが分かったという。Googleは中国での35万以上のクエリを調査し、問題を引き起こすクエリを特定した。例えば、「江」や「周」という字を含むクエリが問題になる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Googleが?

      • by Anonymous Coward

        遮断してるのは中国当局で、Googleはそれに対して警告を出すだけなんだが。

        • by Anonymous Coward

          >遮断してるのは中国当局で

          元コメが言いたいのは、
          SSLでも中国当局が遮断するのか?
          ってことみたい。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月03日 19時23分 (#2166075)

    中国政府の怒りを買うような事したのか

  • by Anonymous Coward on 2012年06月03日 19時52分 (#2166088)

    「胡」もダメみたいですね。

    http://jp.wsj.com/IT/node_453407 [wsj.com]

  • by Anonymous Coward on 2012年06月03日 20時12分 (#2166093)

    ネット喫茶はさておき、会社とかでそういった単語を入力してしまうとネット喫茶や会社全体で繋がらなくなるんでしょうね。

    大変そうです。

    • by switch720 (30495) on 2012年06月03日 20時42分 (#2166103) 日記

      中国のネット喫茶はどこも身分証提示が必須。センシティブなキーワードで検索したり、あんまり変なことをすると発信元個人を特定される可能性があって、自分が被害をこうむるのはもちろん店側に迷惑がかかる可能性があるからやめといた方がいいと旅行ガイドに書いてあったりしますよね。でも記念に "ping twitter.com" とかして unreachable なことを確認したくなる。

      4年くらい前、会社(日本)から百度で「天安門事件」で検索して、会社のIPが百度から丸一日rejectされて冷や汗かいたけど、百度を使う人が皆無で誰も気がつかなかったのはちょっとした思い出。いまは百度の場合、検索結果がフィルタされるだけですむけど、変なことをやった発信元は細かくチェックしてるんだろうなという気がする。あらゆるネット上の言動が検閲されているのを前提に動くのは、おそらく中国ではすでに常識なのではなかろうかと。

      # 明日は天安門事件から23年。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月03日 22時35分 (#2166154)

    さすがCAN(Chinese Area Network)だ。

    • by Anonymous Coward

      Yes, we CAN!!!

      しかし汎用的な文字でブロックしちゃうあたり、なんというかすごいね。
      やはり権力委譲回りでなんかあるのかね。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月04日 5時12分 (#2166224)

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E8%AB%B1 [wikipedia.org]
    >清朝が崩壊して以来、諱を避けるべき皇帝が中国には存在しなくなり、少なくとも国中がこぞって特定の文字を避ける必要はなくなった。

    というふうに書いてありますが、今回のこれにも何か似たような現象名をつけてあげてもいいと思います。
    あと、国家主席就任と同時にものすごく珍しい漢字の名前に改名するくらいの気遣いが欲しいところです。
    過去の皇帝で気が利くひとだとそういう風に解決した例もあるみたいですし。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...