パスワードを忘れた? アカウント作成
3722804 story
インターネット

Google、「.lol」ジェネリックトップレベルドメインを申請 33

ストーリー by hylom
slashdot.lol=スラッシュドット(笑) 部門より

あるAnonymous Cowardのタレコミによると、Googleが「.google」や「.docs」、「.youtube」、「.lol」といったジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)を申請しているという(TechCrunch)。

「lol」は日本語で「(笑)」に相当する英語のネットスラング。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by minet (45149) on 2012年06月04日 16時05分 (#2166556) 日記

    www.hoge.lol とか、笑いまくりだな

  • 日本もがんがれ!! (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年06月04日 16時12分 (#2166565)

    嘘から出たまこと [impress.co.jp]きぼんぬ

  • by firewheel (31280) on 2012年06月04日 15時57分 (#2166550)

    >「lol」は日本語で「(笑)」に相当する英語のネットスラング。

    形としては
    「\(^O^)/」
    を真っ先に連想したけど、日本だと違った意味で使われてるんだっけ?

    • by joey_tribbiani (43367) on 2012年06月04日 18時14分 (#2166637)
      知ってるかとはおもいますけど、「lol」 は人がバンザイしている形ではなく、「lots of laugh」 (「たくさんの笑い」、「爆笑」の意味ですね)の頭文字を並べたものですよぉ~。大文字を使って「LoL」とかもありますねぇ~ (゚ω^* )
      親コメント
    • by kanta1880 (42886) on 2012年06月04日 16時06分 (#2166558) 日記

      日本だと違った意味の指すものがわかりませんが、日本じゃ「lol」はそれほど普及しておらず、日本で「lol」を使う人はそのまま「(笑)」と同じ意味で使いますね。
      ちなみに日本じゃ「\(^O^)/」は「(笑)」というより「終わった!もうだめだ!」として使われてますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        (私がやってた頃の)ウルティマオンライン界隈ではlolには嘲笑の意味があるだのないだのと口論になってました。

        #国産の表現がいくつもある中でわざわざlolを選ぶ人はアレに見えるってだけの話だったと思いますが。

        • by Anonymous Coward

          ナカーマ。

          外国の人たちでもそういう使い方してた場合はあったと思うけど、とくに日本人はそう感じた。

    • by Anonymous Coward
      同意。あるいは orz ですかね。
      (笑)は :) か :D ですよね。
      • by fukapon (4131) on 2012年06月04日 17時14分 (#2166607)

        (笑)は lol か XD かな。
        どちらを使うかは人によるところが大きいと思うけど、よく見る使い方は

          lol. You're blah blah blah.
          You're blah blah blah! XD

        って感じで、「笑う」を単独で表すのが lol 、(笑)のように笑いながらの文章であることを表すのが XD って感じ?
        :) :D は(笑)よりスマイルに近い感じ? システムによってはグラフィカルなアイコンに置き換えてくれて :D が大笑いになったりするんだけど。どうも、 :D は(笑)と違うように感じます。

        ま、言語が違っちゃうと完全には対応しないよねー。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「.orz」ドメインも登録されるんでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      今なら「www(草)」に相当すると思う。

      • by Anonymous Coward

        lolololなんて表現もネイティブ使ってるしね。

        ただ、草と違って馬鹿にしているようなニュアンスはないと思う。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月04日 16時13分 (#2166566)

    時代の先を行き過ぎた例。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月04日 16時51分 (#2166589)

    www.lolipuni(検閲

  • by Anonymous Coward on 2012年06月04日 22時27分 (#2166794)

    検索したらすぐ見つかったけど折角だから転載。
    http://www.gmo-registry.com/about/ [gmo-registry.com]

    ■申請費用
     ・新gTLD申請システム利用料100米ドル
     ・審査費用185,000米ドル
    ■申請承認後に掛かる費用
     ・年間25,000米ドル(四半期毎に6,250米ドルの支払い)
     ・1ドメイン登録/更新あたり0.25米ドルのICANN手数料 (※ 総登録数が5万ドメイン以上の場合)

    .lol やら .google やら .docs やら、一つ申請するごとに18.5万ドルかかるとするとかなり割高に感じるなぁ。
    逆に年間使用料は安く感じるから不思議。
    いずれにせよGoogle や Microsoft にとっては、はした金なんだろうけどさ。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月04日 22時48分 (#2166804)

    この数年で「(笑)」には嘲笑的な意味合いが一部でついたよね。
    略称「()」もできたし。スイーツ()

    .roflは作らないの?>google

  • by Anonymous Coward on 2012年06月05日 8時02分 (#2166905)

    gTLDが増えると、他では取得できない文字列のドメインが取得できるわけですが、
    商標などを持つ会社などにとっては新しいgTLDが増えるたびに同じ文字列で取得していたのでは
    管理の手間および維持費用がどんどん膨らんでいく。

    または、類似のドメインの詐欺が増えそうな気がするのですが・・・

    • by Anonymous Coward

      (今のところ)無くてはならないものってのを盾にした収益拡大の策としか思えないですよね

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...