パスワードを忘れた? アカウント作成
6506366 story
インターネット

インターネットがないと生きていけない「インターネット利用障害」 41

ストーリー by hylom
むしろプライベートのときはネットから離れたい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国精神医学会では、オフラインの時に起こる可能性がある精神的な問題を「インターネット利用障害」と呼んでいるそう。インターネット利用障害定義として挙げられているのは次の8項目(lifehacker)。

  1. ゲームに没頭する
  2. オフラインの時に禁断症状(不安やイライラなど)がある
  3. ゲームをする時間を増やし続けなければならない(耐性とも言う)
  4. 他の趣味に対する興味をなくす
  5. ゲームの時間を制限できない
  6. 気分を良くするためにゲームをする
  7. インターネットを長く使うために家族や友だちをだます
  8. ゲームのせいで良い機会やチャンスを台無しにする

どこぞのネトゲ依存症みたいな内容が多いですが、元記事の消費者保護運動家によれば「インターネット利用障害はゲーマーだけがなるものではない」とのこと。皆さんはどれくらい当てはまりますか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by denchu (6847) on 2012年10月25日 17時53分 (#2258944)

    ここで言っているゲームはオンラインゲームのことなんでしょうかね。
    原文を読んでもよくわかりませんでした。
    別にインターネットに繋がっていなくてもゲームは出来ますし。

    一つの趣味に没頭することがそんなに問題になるんでしょうかね。

  • by iwakuralain (33086) on 2012年10月25日 18時52分 (#2258991)

    使うか、使われるか

    このへんだと思ってる。

    • by nemui4 (20313) on 2012年10月25日 20時40分 (#2259105) 日記

      ・・・で遊ぶか、・・・に遊ばれるか。

      その辺もあるかも。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年10月25日 21時28分 (#2259150)

        簡単でUIに優れたゲームだと、プレイヤーがすぐ飽きちゃうんですよね。
        難しいクソゲーだUIおかしいと言われるゲームほど、オンラインでは不思議とハマるんです。
        遊ばれてる感感じまくり。
        オンゲ運営って、運営がプレイヤーで遊ぶゲームなんですねえ。
        遊ばれるのがなぜ楽しいと感じるのか、研究の価値があるかもしんない。

        親コメント
  • 世界的な通信障害が発生したみたいですよね。
    半分くらいはネトゲーが想定されているみたいですが、日本の場合だとネトゲー関係ない依存こそ強い気もします。
    2ちゃんとかニコ動とか、あるいはここも……?
  • by wakatonoo2 (30019) on 2012年10月26日 0時06分 (#2259233) 日記

    15年前には、昼はPCから、夜はノートPCで寝室に入りながらIRCに入りびたりチャット三昧
    10年前には、メッセンジャーや、Skypeで、ボイスチャット使いまくり
    5年前には、ケータイでMixiやTwitter
    最近はスマートフォンorタブレットでまた同じようなことしてる。

  • by Lurch (10536) on 2012年10月26日 14時28分 (#2259663)
    インターネットが無くなると、仕事にあぶれて生活できなくなったりしませんか?

    えっ、そういう話ではない?
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • by Anonymous Coward on 2012年10月25日 17時40分 (#2258928)

    おちんぎんがないと生きていけないのはおちんぎん利用障害ですか?

  • by Anonymous Coward on 2012年10月25日 17時50分 (#2258941)

    すべて当てはまりますね・・・
    タバコも酒も止められたけど、ネットの無い人生なんて考えられません。

    ##
    インターネットに接続すると、インターネットはあなたの健康を害する恐れがあります。
    とかタバコのパッケージみたいに注意書きが表示されるようになったりしたりして・・・

    • by Anonymous Coward

      水道の蛇口や浄水器やミネラルウォーターのボトルには、
      水中毒の注意書きが必要ですよね。分かります。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月25日 17時56分 (#2258947)

    「やらなくていいゲーム」が欲しいと某M兄さんが4コマで言ってました。
    ハァ?なにいってんだこのヒゲ医者と思っていた時期がありました。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月25日 17時59分 (#2258950)

    全ての行動は依存症に通じると思うんだけどなぁ。
    ネットだろうがゲームだろうが薬物だろうがパチンコだろうが、すべて同じ概念で語れるんじゃないの。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87 [wikipedia.org]

    依存症の中の新しい概念で「インターネット依存症が発見された!」って言われても「ふーん・・・」以外に返しようがないなー

    • by Anonymous Coward

      そう思う。
      依存する対象なんてなんだってあるよ。
      テレビが発明される前はテレビ依存なんてなかったし、ものができたらそれに伴って必ず依存症が生まれると思う。
      依存する人間は、依存する対象に飽きたら次のに行くわけだし。
      ネット依存の人がネットを捨てて別のものに依存するのも普通にありえる訳だし。

      • by digoh (17917) on 2012年10月26日 16時29分 (#2259759) 日記

        なんでもその対象となりうる、というのは正しいとして、成りやすさがそれぞれ違うのです。
        そして、あまりに依存するような人が多いと(より正しくは「依存することで社会生活に支障を来す人が多いと」)それは社会問題、ひいては精神病の一種として扱われることになります。

        ここで大事なのは社会性であって依存性そのものではないこと。
        集団として社会を営むことに問題がないなら、多少の依存は問題視すべきでないことになります。
        ですから、通常の生活が営める場合に限って趣味に耽溺することは排除される謂われはない、ということに。
        (自宅で日に4時間エロ動画見てるって人なんてどうでも良いが、5分でもいいから職場で毎日見ずにはガマンできないとか言う人はアウト)

        ですので、「依存する要素があるかどうか」ではなく、「依存性を産みやすいかどうか」「依存性を増す要素が多いかどうか」がミソ。
        数時間おき・数十分おきに操作すると有利になる、というようなケータイ・スマホのゲームは、自宅のPCあるいは特定の場所(ゲーセンや雀荘)に行かないとやりにくいゲームよりも「危険」ということになります。
        なぜなら、「”義務”を休んで特定の場所に向かう」よりも「作業の合間にちょっとケータイ・スマホを出して操作する」方が敷居もハードルも低いから。
        ネットへのアクセスも、場合によっては「本業の仕事の合間に2chを覗く」とかが容易な点で「危険」。
        エロ本を読むとか競馬新聞を読むとかよりやりやすいから。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年10月25日 18時00分 (#2258951)

    年を取るとネットも電話も使えない温泉にでも入ってまったりとしたくなるんだよ

    • by KAMUI (3084) on 2012年10月25日 19時02分 (#2259004) 日記
      温泉目指してキャンプツーリング行くと数日から1週間単位でネットから離れますねぇ、未だ非モバイラなので以下略

      ここ2~3年、キャンプツーリングに出かける暇が無いってのが問題ですが・・・
      親コメント
      • by nim (10479) on 2012年10月26日 16時07分 (#2259743)

        ツーリングには、日本中に張り巡らされた道路ネットワークが必須なのでは?

        親コメント
      • GPSのログや写真のアップでSNS使ったり、天気をチェックするのにWEBサイト見にいくなり天気予報系のガジェット使ったり、
        動画をアップしたりで、けっこう繋がりっぱなしになりそうなイメージがあったりします。
        少し郊外に出れば、3Gでもそれなりに速度が出て快適そうですし。

    • by Anonymous Coward
      PBX付の独身寮を持つ会社に入ると、
      若い時期をネットから隔絶されたまま過ごせますよ。
      • by Anonymous Coward

        10年前はそうかもしれないが今ならワイヤレスアクセス系がいくらでもあるだろ…

  • by Anonymous Coward on 2012年10月25日 18時44分 (#2258983)

    娯楽がオフラインの物からオンラインの物に移っただけで、
    本質的な内容は殆ど変わっていない。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月25日 18時44分 (#2258984)

    原文はすごく短いんで、見通すのは楽でしたが。
    医療系の手短な表現って日本語の文字に起こすの難しいんですね。
    まー、長ったらしい論文めいたものでもアタクシには訳せませんが・・・。

    >the need to spend increasing amounts of time gaming (called "tolerance")
    >jeopardizing opportunities because of gaming.

    この2文が難しかったっす。
      (called "tolerance")ってとこ、これほんとに耐性って意味なのかえ?
    なんか習慣性っぽい意味に感じるんだけど、教えて偉い人

    • えらくないけど耐性 [wikipedia.org]でよいみたい。
      親コメント
    • > the need to spend increasing amounts of time

      からして、薬物依存のような「どんどん効かなくなっていき、量が増えていく」というニュアンスでの耐性なんで、いいんじゃないですかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      耐性でいいのでは。

      オピアト等の麻薬は、常用を続けると、“耐性”を獲得してより多量に耐えられかつ必要とするようになる。
      #対抗信号の受容体が増え信号も出るようになるからだったかと。

      麻薬の場合は対抗信号のほうが快楽報償系なので、耐性が付いてこないと快楽も得られず、「ハメこむ」まで手間がかかるとか。
      #覚醒剤は直接働くのですぐハマる
  • by Anonymous Coward on 2012年10月25日 21時38分 (#2259156)

    “つながり”から抜け出せない
    〜広がるネットコミュニケーション依存〜
    http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3262.html [nhk.or.jp]

    # 放送した内容すべてテキストでご覧いただけます

  • by Anonymous Coward on 2012年10月26日 2時45分 (#2259279)

    > 気分を良くするためにゲームをする

    これがよくわからん。気分を害するためにゲームをするやつっているのか?(いるかもしれないが)

    • by minet (45149) on 2012年10月26日 7時28分 (#2259313) 日記

      「イライラや、モヤモヤした感じを楽にする」というような感覚を指しているのではないでしょうか。
      つまり、○○常習者が○○をしたくなる時の感覚。モロに依存状態の精神。
      # ○○は、べつに特定の何かを暗喩しているのではなく、常習性のある行為ならなんでも入れられます。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年10月26日 9時24分 (#2259385)

    インターネット依存症でいいのではないか。

    • タバコ依存症 → 喫煙障害
      ギャンブル依存症 → 賭博障害
      セックス依存症 → 性行為障害

      やっぱりおかしいな

  • by Anonymous Coward on 2012年10月26日 13時20分 (#2259601)

    旅行に行ってストレスを発散するつもりが、
    MyPCでネットができないのでストレスを溜めて帰ってくるのですね。わかりますw
    今でこそスマホで中毒症状を抑えられるけど、昔はよくそんなことがあったわ。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...