パスワードを忘れた? アカウント作成
6546192 story
Yahoo!

ヤフーが研究する「プレハブデータセンタ」 72

ストーリー by hylom
ただし分散化が前提 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ヤフーのインフラ部門では、コスト削減のためのデータセンタ技術について研究を行っているそうだ。詳しくはヤフーのTech Blogを見て欲しいが、簡単にいうとデータセンターの設備要求を下げることでコストを下げられないか、という話である。

空調については最近のマシンではほどほどでOK、電源とネットワークのどちらかが落ちればデータセンターは死ぬので片方だけを強化するのは無意味、公開情報中心のサーバーについて堅牢な建物は不要、サーバーの耐用年数は長くても5年程度なのでそれと同時のライフサイクルをデータセンターにも取り入れる、というアイデアで、行き着いたのが「プレハブのようなデータセンター」だという。

このデータセンターの運用コストを試算したところ、従来の約6割の削減ができるという。ヤフーだからこそできる、という話ではあるが、今後は「冗長性・堅牢性はやや低いがコストは安い」というデータセンターが登場してくるのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 入れ替えると (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年11月07日 8時46分 (#2267352)

    プレデターハブセンターという怖い名前に。

  • by Technobose (6861) on 2012年11月07日 9時08分 (#2267369) 日記

    「段ボール箱でできたデータセンター」が出てくるのも時間の問題だと思う。
    問題は設置した際の風景が、ホームレスのテント村っぽくなることか?
    (耐候性と耐火性のある段ボールって無かったっけ?)

    /*
     使用後は、分別してリサイクル。
    */

  • 巨大なサーバーラックというべきか。

  • データセンターが倒れるよりも、その運営母体が倒れるほうがいやな気がします。

    --
    ---- sinbo
  • つ「空調については最近のマシンではほどほどでOK」

    うちはこないだ入れ替えたマシンの排熱がすごくて空調費かさんでるのに・・・

  • 当初のEoLが5年のサーバーなのにベンダーを恫喝して保守延長2.5年、その最終年度にさらに1年延長要求なんて当たり前の世界だもん。
    中身の機材をむりやり使い続けていたらデータセンターの建屋が雨漏り、なんて笑えない。

  • ヤフーだからこそできる、という話ではあるが

    廃コンテナを利用したグーグルのデータセンター構築は有名な話。

    • 古くはSUNもやってましたね。コンテナデータセンタ。
      #あれは省エネってより移動に主点をおいてた気もしますが。
      後はMSのテント式データセンタの実験も有りましたね。
      #こっちは省エネ性も謳ってた気がする。

      プレハブ式やテント式の一番の問題は、物理的な
      セキュリティが何所まで保てるかでしょうか。
      幾らコストを削っても、データセンターに侵入されて
      データ盗まれたり、機材の盗難なんかが有ったら
      元も子もないですしね。
      #最近だとデータは仮想化して分散するって手も有りますけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 9時50分 (#2267408)

        どうせ公開情報しか詰まってないから、そんなに厳重に守らなくてもいいだろ
        ということ。

        ログイン情報なんかは、漏洩した時に500円/ユーザーくらい払えばなんとかなる。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      廃コンテナじゃなくても今どきコンテナデータセンタなんて山ほどありますよね。
      なんか中途半端な印象。

      • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 9時02分 (#2267361)

        他の企業がすでにやっているからやった、という流れではなくて、
        常識と思われていた要件を色々見直して結果こういった形になった、という検討プロセスは面白いと思ったよ。
        どうせネットワーク維持できないんなら電源部分にそんなに力入れる必要ないよね、とか。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      扱うデータ内容や、余所に十分な冗長化を行っているからこそ「冗長性・堅牢性はやや低いがコストは安い」ものを採用できるのが、ヤフーやGoogle、一部の企業に限られるだろうけどね、と書いてあるんでしょ?

      いったい何と比べたいの?
      自作erのおっさんが何年も前に庭に作ってたから、ヤフーじゃなくてもできるじゃないか!とか突っ込みたいわけ?

      • by Anonymous Coward

        何と比べたいのかわからないのはタレコミ文の方。
        『ヤフーだから』が何にかかるのか分からないし理由も書いていないから、
        なぜヤフーにできて他の(実現していない)会社はなぜできないのかさっぱり分からない。
        さらに比較するべき同業他社についてもヤフーのどの領域に対する競合と比較すればいいのかも分からない。

        だからとりあえず検索方面ということでグーグルなんでしょ。そしたらグーグルはすでにやっていると。
        じゃあこのニュースの価値はいったいどこにあるのということになる。

        逆にヤフーやGoogle、一部の企業に限られるなんて意見どこから引っ張ってきたの?

        • by Anonymous Coward

          >なぜヤフーにできて他の(実現していない)会社はなぜできないのかさっぱり分からない。

          盗まれてもいい非機密公開情報だけ、しかもなんとならば停止してもよい、でもそれなりの物理サイズがいるレベルでデータの集積がある、
          こんな案件を持つ組織がどれだけあるっていうんだい

      • by Anonymous Coward

        単に今更ニュースで取り上げるほど目新しくも、
        話題性も無いんじゃね?ってこと。
        コンテナ式なり、プレハブ式なりのデータセンタなんて
        いまどき幾らでも存在するしな。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 9時01分 (#2267360)

    結構重要だと思うのです

    • by Anonymous Coward

      なぜ「結構重要と思う」事項について確認するためのリンクをクリックするひと手間を惜しむんだ。

      • 重要な事項であれば書いてあるべき。詳細な情報はリンクをクリックしてくれというのが、リンクの正しい使い方。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういう指摘の意図を持ったコメントだったのなら仰る通り。
          最近リンク先見ずに「○○なのかな?」ってコメント付くことが多かったので早合点した。すまん。

      • by Anonymous Coward
        リンク先を見ればYahoo!Japanの話題なのは一目瞭然だけど、タレコミでは「ヤフーの」となっているんだよね。
        Yahoo!Japanを指すとき、カタカナ表記する場合でも「ヤフー・ジャパン」と書くメディアが少なくないだけに、「ヤフーの」といった表現だと”敢えて一般論として取り上げてるの?”的な印象を招いている感がなきにしもあらず。
        (その程度といえばその程度だが)

        そこを言ってるんだと思うよ。

        個々の読者にワンクリックの手間を求めるのも悪くは無いが、「・ジャパン」の一語を足すだけで文意が明快になるならそれを求めるのもあり。

        しかし、まさに枝葉末節じゃないか。
        みんな落ちついていこうよ。
        • Yahoo! Japan はサイト名で、研究をしているのはサイト運用者であるヤフー株式会社 [yahoo.co.jp]でしょう。この会社を「ヤフー・ジャパン」と書くメディアがあったらそれは固有名詞に無頓着な話です。
          タイトルが「Yahoo! Inc なのかヤフー(株)なのか」ならまだわかりますが、固有名詞に「・ジャパン」の一語を「足す」のはどうかと。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 10時05分 (#2267418)

    もれなく警備員が常駐している自宅を、データセンタにしてみてはどうか。

    #データセンタとしての対価も支払われるならウィン・ウィンの関係。

    • by Anonymous Coward

      > もれなく警備員が常駐している自宅

      それは、本当に警備員なのか、こそ泥なのか?

      雇用時の調査やモラル維持の手間賃がかかるな、とか、
      こそ泥だとしても手が出せないような暗号化等の措置が要るな、とか、
      不利な点が多そう

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 10時27分 (#2267438)

    上野公園を皮切りに全国各地に段ボールデータセンターが乱立。
    電源は生体バッテリーで。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 10時37分 (#2267447)
    冗長化や分散化や多重化は良いのだけれど、大元のオリジナルはどれなの?的な視点は薄れていくのかな。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...