パスワードを忘れた? アカウント作成
6805693 story
インターネット

安部総裁、ネットを利用した選挙活動を解禁するべきと述べる 138

ストーリー by hylom
実現なるか 部門より

あるAnonymous Cowardのタレコミによると、自民党・安倍総裁が来夏の参院選までにインターネットを利用した選挙活動を解禁するべきと述べたという(神戸新聞日経新聞)。

安倍氏はネット選挙活動について、「投票率上昇につながる」としているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まあ、今どきホームページやブログの利用は構わないと思うし、
    無意味に名前を連呼するだけよりも、政策とかを具体的に書いてもらった方が良いと思うし、
    政見放送も見たい時にネット動画で見れる方が利便性が高いでしょ。

    無理だと思うけど、その分クソうるさい選挙カーは禁止にしてもらうとありがたいのですが…

    あと、メールでの宣伝だけは絶対に解禁せずに禁止して頂きたいですね。
    かえってウザイ事になるのは明白なので。

    有権者がネットで見に行くのはOK
    候補者がネットで送りつけるのはNG
    って一線は守って頂きたい物です。

  • 解禁してもいいけど成りすまし対策はどうするんだろう。
    普段から使っていて、周知されていないと、成りすましで発言されて困るのは候補者のほう。

    選挙のビラやポスターは、選挙管理委員会に届けてからしか使えない。
    非効率だけど成りすましには一定の効果がある。
    HPでは候補者が公約を都合のいいように書き換えたりされてもわからない。
    また改ざんされたりの対策も必要。

    電子投票は反対だな。投票用紙がないから改ざんされてもわからない。
    再集計もできないし。

    電子化するメリットは理解できるけど
    必ずしも安上がりにできるとは限らない。

    国が責任持って準備してからならいいんじゃない。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 18時47分 (#2294553)

    安倍さんよっぽど既存メディアの存在が腹に据えかねているみたいですね。
    まあ朝日新聞に「安倍バッシングは社是」とか言われたら致し方ないか。
    先日も週刊朝日の、3年前の選挙と今回の選挙の時の表紙の比較画像をFacebookでシェアしてたみたいですし。
    http://www.j-cast.com/2012/12/21159302.html [j-cast.com]
    これからの安倍政権はマスコミとの全面戦争になりそうな予感。

    • by Anonymous Coward

      放送媒体は放送法の活用で強制介入ができますが、印刷媒体に介入する方法あったっけ…
      民主主義原則からは捏造には適宜片っ端から反論していく他はないか
      第三種郵便物指定解除ってどうやればいいんだろう

      • Re:ほえー (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2012年12月22日 8時15分 (#2294814)

        介入する必要はないと思う。卑怯な相手に対して真正面から戦うと相手の術中にハマるだけ。
        ネットで情報は自然と拡散するんだから、冷静な反論にとどめ、泰然自若を決め込んだ方が良い。
        中韓への対処もそうだが、戦略的なネグレクトによって信用を失わせ孤立させることが有効。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 19時26分 (#2294581)

        第三種郵便物指定解除の他に、新聞輸送トラックの交通違反徹底摘発も有効ですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        再販制度見直し

  • by Anonymous Coward on 2012年12月23日 2時51分 (#2295099)

    選挙翌日早速やったのがカツカレー写真のうpだった。やるな、安倍氏

  • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 18時44分 (#2294552)

    ネット経由な投票と勘違いしているコメが方々でみかけるけど、
    これはネット経由で政治主張をしたいって言う意味での解禁ですよね・

    ネットでの情報発信は、ビラ印刷に比較して資金力弱小候補の情報発信の手段として効果的なので賛成だが。
    #同時に供託金の引き下げもすべき。

    それはともかく。
    ・各候補者がそれぞれサイトを開くとなると、候補者ごとの資金力によって有権者への訴求力が著しくかわるサイトになってしまう
    ・既存のSNSのテンプレに束縛すると、そのSNSの規約に縛られる(必ずしも日本の公職選挙法に該当しない)
    ・じゃあ、公選法にそったSNSを日本政府が作れば・・・・・おれは実名で登録したくないわ、そんなとこ。

    • ・じゃあ、公選法にそったSNSを日本政府が作れば・・・・・おれは実名で登録したくないわ、そんなとこ。

      しかし、なりすまし行為を防止することを考えれば、選挙管理委員会が一元管理するWebサイトに集約した方がいいような気がするのだが。

      # facebookやTwitterなどは、日本のサービスじゃないので日本の選挙に使うのはどうかと思うし。

      親コメント
    • by firewheel (31280) on 2012年12月21日 20時37分 (#2294637)

      一番重要なのは、サイトの見た目ではなく中身。

      政策を文章でまとめたHTML形式で箇条書きにしたのか、
      あとはワードかPDFファイルくらいを作ってくれれば十分。
      それならそんなに金もかからない。

      それだけでも全国各地でビラ配り続けるのに比べれば随分安くなるんじゃない?

      そういう意味では一番の問題は有権者の意識や頭脳。
      見かけに騙されるようなバカばかりだと、派手な動画で目がチカチカするような
      サイトや,グラビアアイドルのセクシー画像がトップを飾るサイトを作った候補者に
      投票するなんて行動が見られるかもしれない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > ・各候補者がそれぞれサイトを開くとなると、候補者ごとの資金力によって有権者への訴求力が著しくかわるサイトになってしまう

      手段をHTTP/HTMLに限れば、言うほど変わるかねぇ。
      現在だって、紙面のデザインだって資金力で言うほど変わるようにも思えないし、HTML5などにして金かければいいって問題でもないでしょう。

      むしろ政党によるweb広告は禁止してほしい。あれはうっとおしかった。

      • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 19時06分 (#2294565)

        デザインやライターで結構変わるんじゃない?
        どうせならそのまま保存を義務化して選挙時に訴えていたことをいつでも確認出来るようにするといいかも。

        # 供託金は一定の票を得られれば返ってくるんだから
        # 試金石として残した方がいいと思うけど。
        # 現状でも某宗教団体の大量擁立とかあるし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 19時35分 (#2294591)

          それは、本人のセンス一発でひっくり返せる程度のハンデであって、例えばテレビ広告とか街宣車の数とか配れるビラの数を制約している理由に比べればかなり薄い理由だと思う。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 19時07分 (#2294566)

    在宅投票可能にするよう電子選挙の導入をおねがいしやす

    • by abies (39185) on 2012年12月21日 21時55分 (#2294678)

      在宅投票では、立会人の役割を果たす仕組みをつくるのが難しいです。
      いくらシステム上でセキュリティーやなりすまし対策をしたところで、端末の前で投票しようとしている人に対して別の人が意に反する人への投票を強要・脅迫していないかどうかのチェックなんてできませんから。
      会社なんかで社員に同じ時間に投票所に行かせてお互い監視しながら特定候補への投票を強要することもありますし、たまに夫婦で同じ記載台で書いているのを見かけますが一見仲睦まじく見えるものの実は配偶者への強要かもしれない。立会人はこれを阻止する役割をしています。

      投票をしやすくするためなら、いろいろな場所に立会人付きのミニ投票所を設けるのが良いと思います。

      親コメント
    • 電子投票については導入には反対。

      不正防止対策とか、コストのことを考えるとあんまり意味ないと思うから。

      親コメント
    • by naima (6903) on 2012年12月21日 21時06分 (#2294653)

      電子投票賛成、在宅投票反対かな
      国政に直接関わられる数少ない機会なんだから、投票所に出向くぐらいの負担惜しまなくていいのでは
      アメリカのように、投票所での電子投票なら開票コストの削減効果があるんじゃないかな
      個人的には、義務化(罰則なし)ぐらいしてもいいと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      でも、カードリーダー買えって言われたら、投票所に行くんでしょ?

    • by Anonymous Coward

      それはどちらかといえば技術者側の課題で、一人で複数投票できたり、偽装投票が出来たりするシステムでないものを作るしかないと思います。外国がどういうことをしているのか知りませんが。
      その上でアピールしないと、不安と疑心暗鬼だらけで大変なことになります。

  • 民主主義の重要な価値である、「言論の自由」を、手段として保障する手続きとしてネットはとても有用だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 19時31分 (#2294589)
    >安部総裁、ネットを利用した選挙活動を解禁するべきと述べる
    安倍総裁です。
    タレコミ本文は正しいのに。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...