パスワードを忘れた? アカウント作成
7057687 story
Wikipedia

Wikipediaに掲載された架空の戦い、5年後にようやく削除へ 117

ストーリー by hylom
アンサイクロペディアへの転載はまだですか 部門より
masakun 曰く、

2007年7月から英語版Wikipediaに掲載されていた、1640年から1年間続いたとされるインド北部のマラーター王国とポルトガルの対立「Bicholim Conflict」が実はウィキペディアンによる巧妙な創作であったことが明らかになり、先月末削除されたという(TechCrunch JapanMail Online の記事)。

Wikipediaの真偽鑑定を趣味とするユーザShelfSkewed氏による研究によると、この記事の出典とされた「Thompson, Mark, Mistrust between states, Oxford University Press, London 1996」の情報はどこにも存在せず、誤ったISBNコードが掲載されたSrinivasan Vasantakulan's Bharatiya Struggles(1000 AD – 1700 AD)やDavid D'Souza's Roots of conflict in Portuguese Goaの追跡にも失敗したという。またオンライン上の出典元をたどると、最終的にはWikipediaのBicholim Conflictのページへ再帰したそうだ。

さてWikipediaのデマ記事といえば、わたしはインド国宝級の美女と持ち上げられたNeha Dalvi嬢を思い出したが、皆さんはどんな記事を連想するだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「Wikipedia 架空記事」でぐぐったら虚偽の出典が提示された記事 [wikipedia.org]というのが出てきたが、見たら一杯ありますね。『新イスラム事典』『モンゴル帝国史』『アジア歴史事典』など、歴史本を掲げて架空人物の記事を書くとバレにくいようです。でもこれは氷山の一角でしょう。架空記事はこれだけに限らないだろうから。それにしても驚いたのは、英語の架空の記事ひとつでこれだけニュースになる事。みなさん随分と信用してるんですね。ある分野で記事を100ぐらいサンプリングして事実かどうか検証したら架空の記事がほとんど無かったという事がもしあれば、そちらの方が大ニュースだろうに。
  • by shinshimashima (9763) on 2013年01月11日 13時30分 (#2304100) 日記

    Wikipediaにあった架空項目として著名になった結果、notableになりWikipediaに項目が復活するという可能性はないのかな?

    そして出典として自分自身の記事(の過去の版)が指定され・・・(一次資料だけど)

  • 昨年暮れの「モーリス・ホワイト死亡」みたいなデマはシャレにならないから勘弁してほしい

    • by Anonymous Coward

      ジャッキー・チェン死亡とかいろいろあったけどね。
      出典くらい確認しろって。

      • >出典くらい確認しろって。

        ジャッキーの場合は何が出典だったのか知りませんが
        モーリスホワイトの場合、最初にwikiに誤った死亡情報が書き込まれ
        そこを発信源として拡散したデマでしたもので

        ツイッター上の有触れた死亡デマなら、私とて引っかかりませんでしたことよ

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年01月10日 18時51分 (#2303645)

          ツイッターとwikiと何が違うのか。どちらも好き勝手にかけることに変わりはない。

          親コメント
  • 米小説家フィリップ・ロス氏、誤った記述の修正方針についてWikipediaを非難
    http://srad.jp/story/12/09/09/0416247/ [srad.jp]

    --
    # SlashDot Light [takeash.net] やってます。
  • by Anonymous Coward on 2013年01月10日 17時06分 (#2303569)

    ええ、本気にしましたとも

    • by Anonymous Coward

      おとなはウソつきではないのです

  • by Anonymous Coward on 2013年01月10日 17時19分 (#2303578)
    多くの項目に挙げられてる出典情報には、事実の存在を裏付けるだけの内容はあるの?とかね。

    出典が確認できないから非事実認定っ!だとしたら、日本語版Wikipediaなんて、非事実のほうが多いんじゃなかろうか・・・・・・・とかね。
    • > 出典が確認できないから非事実認定っ!だとしたら、日本語版Wikipediaなんて、非事実のほうが多いんじゃなかろうか・・・・・・・とかね。

      その辺りはバランス感覚だろう。すべての記述に[要出典]と付けまくったり、出典を書いていっては、本文より出典の方が多くなる。だから、第三者が出典が必要、詳細が知りたいと思うものに出典を付ける、また、真偽に疑いがあるものに[要出典]を付ける。それで良いのではないだろうか。

      ただ、Wikipediaに限らず、出版物に完全なものはないのであって、誤記、誤植、矛盾があったとしても、鬼の首を取ったかの如く騒ぐことではない。(辞典・事典の編纂は、理論通りに進めたいと思っても、例外が頻出して、矛盾との戦いになる)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年01月10日 17時31分 (#2303585)

      何か勘違いされているようですが、Wikipedia (というよりも多くの百科事典) は事実を書くことが目的ではありません。
      様々な情報源の情報を適切にまとめることが目的です。
      出典が確認できないような独自の情報を記述することは求められていません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      [要出典]祭りになるだけじゃないのかな?

    • by Anonymous Coward

      良くあるのが、「特定の業界にいればありふれた事実だけど、その業界の外からは全く知らないこと」かな。
      以前も、あるゲームの項目について出典を求めていたところ「こんなの普通知っているだろ」と言っていた人がいて。
      その人だって別に万学の才の持ち主でもないのに。

      • by Anonymous Coward on 2013年01月10日 19時35分 (#2303680)

        本文の情報よりも、そういった「ノート」で繰り広げられる感情のぶつけ合いこそが
        Wikipediaの醍醐味

        親コメント
      • >あるゲームの項目について出典を求めていたところ「こんなの普通知っているだろ」と言っていた人がいて

        このような場合、相手は出典を知らない、要するに噂話のことが少なくないと感じる。

        親コメント
      • Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」 [wikipedia.org]

        「検証可能性」とは、編集者が、例えばニューヨーク・タイムズの記事の中身が真実かどうか検証する責任があるという意味ではありません。実際のところ、編集者はその種の調査をしないよう強く求められます。なぜならウィキペディアでは独自研究(オリジナル・リサーチ)を発表してはならないからです。記事は信頼できる情報源が公開している題材だけを含むべきです。それは個々の編集者が真実であると思うかどうかには関係ありません。直観に反するようですが、ウィキペディアに掲載してよいかどうかの基準は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」(真偽よりも検証可能性)なのです。

        特定の業界しか知りえない情報は一般に検証可能でない限り掲載すべきでないとしたら、ゲームに限らず、タレントさんたちの詳細なメディア出演歴にもいえると思うな。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      出典を確認出来るから日本語版Wikipediaの兵器・銃砲に関する項目は『登場作品』だらけになるのです
      現実の兵器が登場する漫画やアニメやフィクションや映画の名前がズラズラと.........(読んでる方が恥ずかしくなる)

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...