パスワードを忘れた? アカウント作成
7104300 story
インターネット

インターネット経由で録画番組を視聴できるDTCP+対応NAS 21

ストーリー by hylom
どこまでが合法なのか境界はどこ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アイ・オー・データ機器が録画したTV番組をインターネット経由でLAN外から視聴できるというDTCP+対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」 HVL-Aシリーズを発表した。

視聴したいPCに「DiXiM Digital TV 2013 for I-O DATA」をインストールし、ペアリングを行うことでインターネット経由でNAS内に保存されているTV番組を視聴できるという。ただし、「外出先からの再生は、2台以上のパソコンで同時に再生することはできない」「HDCP未対応のディスプレイでは視聴できない」といった制限がある。「DTCP」は録画したTV番組を視聴・転送するための規格だが、2012年1月に策定されたDTCP+ではインターネット経由での再生が許可されるようになっており、いち早くこれに対応したという形。ただし録画機能は備えていないため、別途DTCP-IPに対応する録画装置(録画機能搭載テレビやチューナー、キャプチャユニット)などが必要。

ITmediaの記事が詳しいが、DLNA/DTCP関連のソフトウェア開発実績を持つDigiOnと協力して生まれた製品とのこと。国内では初となる製品だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SAW_Z (15894) on 2013年01月17日 20時38分 (#2307827) 日記

    DLPA NAS Level.3に対応しているNAS製品だと
    地デジレコーダーからムーブしてきた後も
    別のDLPA NAS Level.2対応機器へのムーブが可能で

    それによって、NASにムーブした番組を
    BD-Rなどにダビングすることもできるようになるそうで…

    つまり一度DLPA NAS Level.2までしか対応していない機器にダビングしたら
    今回のような、新しい機器が出ても、録画物を移し替えることはできないし…
    ダビングすることもできないそうで…

    なお、HVL-Aシリーズでは本機へのダビング後
    DTCP-IPによる再生の可用性向上を、バックアップと称し謳っているけど
    DLPAについては、解説ページで触れられていない。

    もちろん、再度のバックアップができない事実は触れられていない。

    引越作業員として各家庭の家電を見てきましたが

    伝統的に、D端子やコンポーネント入出力どころか
    S端子さえも、活用して来なかったこの国の大衆が

    これだけ複雑化したテレビという大衆娯楽関連機器を
    充分に使いこなせるとは到底思えない。

    • by nmaeda (5111) on 2013年01月17日 21時08分 (#2307839)

      >これだけ複雑化したテレビという大衆娯楽関連機器を
      >充分に使いこなせるとは到底思えない。

      無意味なほど制限を加えて、著作権者団体が自ら消費者が離れていく施策を取っているからね。電機メーカーは彼らに従っているだけ。

      以前のように消費者の欲するコンテンツがTV番組と歌謡曲に偏っていた時代ならともかく、インターネットもケータイもある時代。ISP代やケータイ代以外に、さらにコンテンツの購入費用を捻出できる消費者は限られている。コンテンツをガチガチに守ったら、誰の目にも触れなくなるだけだ。

      自宅用に音楽CDを買っていても、さらにクルマで聴きたければ追加でCDを買えと主張した権利者がいたけど、市民の経済力とCDの販売価格を考えたら無理な要求。価格を上げれば上げるほど儲かるのではなく、適度に下げた方が売れるのは事実だ。

      親コメント
    • 誤:つまり一度DLPA NAS Level.2までしか対応していない機器にダビングしたら
      正:つまり一度DLPA NAS Level.2までしか対応していない機器にムーブしたら

      親コメント
  • by skapontan (35455) on 2013年01月17日 18時04分 (#2307729) 日記

    まさかとは思うけど、こういった仕組みで、
    スマートフォンやタブレットが想定外ってことはないよね。含まれてるよね?

    • by Anonymous Coward on 2013年01月17日 18時37分 (#2307754)

      > スマートフォンやタブレットからムーブ・ダビング操作が簡単にできる
      > スマートフォンを使って本製品にアクセスすれば、本製品の設定が簡単にできます。またムーブ・ダビング、タイトル変更などの操作は、
      > スマートフォンやタブレットからおこなうことができます。
      > ※外出先から再生することはできません。
      > ※「Magical Finder」のダウンロードが必要です。(⇒App Store ⇒Google Play)

      対応OSがWindows 8(32・64ビット)※1/Windows 7(32・64ビット)/Windows Vista(32ビット)/Windows XP(32ビット)
      MBAもだめと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Windowsタブレットなら対応している。
        最近、富士通やAcer,Asusの600G前後のタブレットが出ているからそれを使おう。
        まあMacは論外だから。

        本当の所、テレビのコピープロテクトが悪いになるよね。

        • Re: (スコア:0, 荒らし)

          by Anonymous Coward

          いいえ、マカーの分際でみんなと同じことをしようという発想がだめなのです。
          覚悟が足りません。

        • by Anonymous Coward

          えーと、ドライブ内の操作だけできるという事にそんなにメリットがないように思うんですが

          再生できないならわざわざ外出先から触る必要がない…

          • by Anonymous Coward

            なにを言っているの?

  • by Anonymous Coward on 2013年01月17日 21時25分 (#2307847)

    日本ではやっと解禁か・・・

    家電の国が、世界に先駆けてシェアと商機とイノベーションを捨てて
    凋落や倒産してまで守ったものは何?

    • 前に動画圧縮、ストリーミング技術を売ってる会社で聞いたんですが、Samsungは
      その会社の技術を使ってブラジルなどで自社製品のユーザーにクラウドサービスを
      やっているというんですね。ユーザーの動画をSamsungのクラウドに保存して
      H.264のストリーミングで色々な場所から見れるというような。
      これ日本でやるとアウトですよね。

      日本では禁止されているので、日本の企業からはこうしたサービスは出にくいという
      ことはあるでしょうね。仮にやろうという話が出てもメーカーの本国、ここ日本では
      「いやそれは違法だから」と自己規制してしまうような状況なので。
      最近は家電メーカーもネットワークサービスを意識し始めて、とくに東芝さんあたりは
      クラウドとTVといったようなことを試みてますが、番組表とその周辺止まりで、
      コンテンツに踏み込むことは出来ません。

      というわけで、規制によって日本が失ったのはユーザーの利便性をから製品を考えるメーカー、
      ということですか。
      その代償として得たもの守ったものがあるのかというと長期的には微妙ですね。

      別のツリーでお金の話が出てますが、お金と同程度に重要なのが時間でしょう。
      時間の使い方が多様化している今、TVコンテンツにいかに時間を使ってもらうか、
      ってのは割りと重要だと思うんですね。何しろ1日24時間という持ち時間はお金と
      違って誰もが同じですから。

      前に何かの記事でTV業界の方が、40代以上の人はTVを見る習慣があるが、
      30代20代の人はTVを見る習慣がなくなっていると書いてました。
      で、TVを見る習慣がない人に見てもらえる番組を作らなければならなくなってると。

      スマフォ、タブレットなどネットのハードルが下がっている今、TVを見るための
      ハードルを下げないと、TVを見る習慣がない人はどんどん離れていくでしょう。

      TVを見るために、TVの電源をいれるというアクションを起こそうという気には、
      面倒すぎてなれないなんてTV業界の人は信じられないかもしれませんが
      そう思う時が私は結構あります。
      でもPCやタブレットをで、ちょっとTVでも見ようかと思っても、DTCP-IP対応の
      クライアントが必要で、リアルタイムの視聴にあれこれの制限があり、ああだこうだ、
      みたいなことを聞かされれば「もういいや」となるのは必然ですね。
      TVを見たいというモチベーションが持続できる人はググって必要な物を揃える
      でしょうが、TVを見る習慣がない人はモチベーションが続かないので放棄してしまう。
      つまりコンテンツ保護は、TVを見る習慣がない人をスクリーニングして弾く
      機能を持ってる。

      おそらく、関係者の間でTVを見る習慣がない人に見てもらうにはどうしたら良いのか、
      という問題意識を共有できていないんでしょう。TVにかぎらずコンテンツホルダーは、
      そのコンテンツを必要としない人がいて、必要としない人はアクセスするハードルを
      上げれば上げるほどコンテンツから離れていく、ということが分かってないんだろうな、と。

      自分たちが作っているコンテンツは、とても素晴らしいもので、多少のハードルがあっても
      見たいと思ってくれるはずだ、という意識があるかもしれません。
      クリエーターとしてはいい心がけですが実際にはTV番組や音楽なんて生活に
      必要なものではなく、コンテンツにアクセするハードルが高ければ単に要らないものに
      なるだけでしょうね。

      音楽に関しては、揉め事が始まってから10年以上かかったものの日本でもDRMフリー
      が増えてきていて良い方向に向かってるなと実感してます。
      TVに関してこれからどうなるかわかりませんが、ハードルを上げ続けるなら衰退に
      向かう可能性はかなり高い感じがしてます。どうなるでしょうね。

      親コメント
  • ARIBでは、IP配信に関しては「DTCP-IPに従うこと」とざっくりとしか書いてないんですよね。たぶんB24とかそのへん。
    http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_gijutsu_number.html [arib.or.jp]

    で、DTCPのライセンス団体DTLAでは、新しいバージョンとしてDTCP+をアナウンスしました。
    # とりあえず、ライセンスアグリメントしか読めないんで:
    http://www.dtcp.com/agreements.aspx [dtcp.com]

    ARIBでは、別にDTCPのバージョン縛りしていないので、「新しいバージョンであるDTCP+やっちゃだめとは書いていない」ってな状況。
    さらに理屈として、ARIB縛りのあるチューナ装置でDTCP+やるならグレーな感じはしますけど、
    チューナ(nasneとか)から一旦コンテンツを受け取っちゃったNASとしては、
    「ARIB?知らんがな。DTCPのコンテンツ保護に従うべきコンテンツってことで、なんでARIBの話がでてくんの?」
    というスタンスのはず。「DTCP+守ります!(キリッ」は全く白。グレーはないです。

    コンテンツ保護まわりウオッチャーとしては、「D端子ならOK」とか、「SD解像度ならOK」とか
    「夕暮れまでOK(?)」とか、よくわからない話ばかりです。

    とりあえずDigiOnがんばってほしい。

    # ACにしないとまずい、のかな?

  • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 10時41分 (#2308171)

    そんなことは昔からできてたよ。でも最近の録画機はコンポーネント出力端子がないので使えないけどさ。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月17日 20時10分 (#2307810)

    私的な配信を縛っている国でなければこんな製品必要にもならない気がするが

    • by Anonymous Coward

      アイ・オー・データはボルカノフローも売っているんだが

    • by Anonymous Coward

      まったくもって不要。
      著作権保護を大義名分にして、記録メディアで出来ることを不当に制限している。

      暗号化の仕組みに対するコストはいつも消費者持ち。
      従ってる家電メーカーも悪いが、最も悪いのは権利者団体。

      公共の電波を使って、こんなマネをしているのは断固として許せない。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 3時47分 (#2308013)

    見ないんだよとテレビトピックにわざわざ書いてた人たちを良く見たのだが
    最近はいませんな
    代わりにB-CASで異様にはしゃぐ人は見かけるけど

    • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 8時17分 (#2308075)

      見る見ないの段階を過ぎて、テレビそのものに興味を失っているので、
      もはやテレビのトピックにすら反応することも無くなった、
      そんな感じじゃないでしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その割には、今週はダイオウイカ祭りとか起きてましたねえ。
        これがメディアミックスというやつかと感心しました。

        • by Anonymous Coward

          むしろ、ネットで話題にならないとテレビ番組を見ないという感じになっているのでは?

          私個人はコンテンツがあるのは解ってるが、検索性が悪いので情報ソースとしてのTV番組の利用度は激減しました。
          検索サイトからTV番組へのリンクがあって踏めばその番組が再生される位になれば見るかも。
          その点PTPのSPIDERや東芝の奴はかなり気になってます。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...