パスワードを忘れた? アカウント作成
7278574 story
Twitter

他人のつぶやきをリツイートしていたBOT、企業による広告利用が判明し非難される 58

ストーリー by hylom
広告効果はあるんだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

やや旧聞となるが、67万人のフォロワーを持つ「ワロスwwwBOT」が広告媒体として商用利用されていたとして、一部で問題視されている(ITmedia)。「ワロスwwwBOT」は他人のおもしろツイートを拾って紹介する人気botだが、広告企業ウィリルモバイルの媒体資料が表に出たことで、企業が「ワロスwwwBOT」を広告媒体として利用していることが判明。他ユーザーのツイートを勝手に使って収益を上げていると非難されている。

この資料では、「ワロスwwwBOT」のほかに「ワロタwww画像BOT」「すべらないTweet(凍結済み)」「☆3000ふぁぼツイート★」「アメリカンジョーク大百科」「名言~人生を良くする言葉~」などが含まれているそうだ。なおITmediaがウィリルモバイルに問い合わせたところ、媒体資料は同社のもので間違いないとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Yukie (45836) on 2013年01月29日 9時08分 (#2314578) 日記

    海外ユーザーからそういう話は聞いたことが無いのでおそらく日本だけの現象なんでしょうけど、「パクリツイート」(他人のツイートを転載とわからない形で、さも自分が考えついたかのようにツイートする)ことが一部で一般的になっているような気がします。(パクリツイートを機能として内包しているクライアント [shootingstar.fm]までありますし。)
    ある程度Twitter側で対策がとれないものかな、とは思うのですが、いかんせん日本だけの現象だとプライオリティは低いのでしょうかね。
    「パクリツイート」が問題ある行為だ、という認識もやっている人達にはないようですし。

    • ShootingStarを例に挙げられてますけど、あれは作者の周りだとFavstar [slashdot.jp]で計測する被お気に入りとリツイートの数(ふぁぼ数/RT数)を競うためのものなので、誰かがネタをつぶやく→お気に入り登録→リツイート→パクるっていう手順が決まってて、パクった人の前後のツイートとかを見ると元のツイートにアクセスできるようになってます。ふぁぼとかRTとかで会話するような人々ですし、ネタを盛り上げるための手法としてパクるので、単にパクって多少のふぁぼ数を得ても元ネタが盛り上がらないと最後は共倒れですから、元ツイートはふぁぼれるようになってます。

      記事に出てる転載botは元ツイートをつぶやいたIDを末尾に付加しているだけで、ツイートへのURLなどを提供していません。公式リツイートでもないので転載botのつぶやきに対するふぁぼやリツイートカウントはすべて転載botに行きます。単にツイートを紹介するならばリツイートすべきですし、末尾にIDを付加するなど内容を加工する必要もないわけですから、アカウント売名のためにパクっているというのが最も自然に思われます。そこは大きな違いじゃないでしょうか。

      # botにパクられないようにぴったり140文字で書いたツイートが末尾切られて転載されてたって人がいたような
      # あとは垢消しをbotに宣言させるツイートを3000ふぁぼさせて転載させるとか

      親コメント
    • by poquitin (42421) on 2013年01月29日 11時41分 (#2314695)

      日本が特別多いのかどうかわからないけど
      ・動画サイトに自分の著作物じゃない動画をあげて利益をあげてる人
      ・他サイトの記事をほとんど転載して利益をあげているブログサイト
      ・2chなどの内容をまとめてアフィリエイトで稼いでるサイト
      などなどtwitterにかぎらず簡単にコピーできてしまうというネットの特性上よくある話のひとつなんじゃないでしょうか

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年01月29日 11時51分 (#2314711)

      Twitterにはコンテンツ盗用に関するポリシー [twitter.com]というものがあり、パクられた人が著作権侵害でTwitterに申し立てるルートはある。ただ、この窓口が十分に運営できているなら今頃この問題となっているBOTは凍結されていると思うので、Twitter側も満足に規制できていない(もしくは黙認している)状況なのかな。この辺りは想像しかできない。

      で、パクるパターンを上げているけれど、動機として下記は分けて考えるべきかと。いずれにしても最終的には運営に訴えるしかないのだけれど。
      ・素敵だなと思ってカジュアルにパクる人→著作権云々を理解していない
      ・ShootingStarを使ってパクるような人→著作権侵害を分かりつつネタでやっている、大抵内輪
      ・パクって虚栄心を満たす人
      ・パクって知名度を上げつつアフィリエイトで儲けるする人(今回のパターン)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そこで言う著作権侵害はtwitter以外で公開されたコンテンツのことで
        tweetの利用は含まれていないんじゃないのかな。Twitterは利用規約で第三者にライセンス可能な形で許諾とってるし。
        そのページにも他のユーザーの発言をリツイート「など」の機能で共有できるって書いてある。
        「など」の範囲が何処までなのかはTwitter側が決めることだろうし。

        • by Anonymous Coward

          利用規約においてTweetの利用許諾は「Twitter」が得ているだけ。
          Twitterが第三者にライセンス可能であるだけで、Tweetを第三者が勝手に使っていいとは書かれていない。

          で、Tweetの盗用をTwitterが「第三者にライセンスしているからOK」と自動適用させるかは知らないけれど、
          もしそんなことをTwitterが認めちゃうとTwitterから離れる人は少なくないだろうね。

          結局、Twitterがちゃんと裁かないから事実上曖昧になってしまっているんよね。

          • by Anonymous Coward

            tweetを実際に公開しているのは許諾を受けたTwitterだから。第三者が勝手にtweetしても、著作権侵害に成らないんじゃないかね
            そもそもアメリカにはフェアユースがあるわけだ、そういう事に一々対応しなくていい様に他国でも許諾とってるんでしょ。

    • by Anonymous Coward
      いかんせんも何も・・・・
      はなっから日本ローカルな現象と決め付けて「いかんせん日本だけの現象だと」とか飛躍しすぎじゃないですか?
  • by Anonymous Coward on 2013年01月29日 8時29分 (#2314554)

    これらのbotのツイートは散々RTされてきたし、みんな笑って楽しんできたのに。
    企業がやっているとしった途端掌返してバッシング。
    笑っていた人たちも同罪なんだけどね。

    • Re:みんな都合がいい (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2013年01月29日 9時18分 (#2314583)

      前々から人のツイートを無断でパクって、しかもbot配信する行為自体が鬱陶しくて仕方なかったんですが。
      たまにTLで面白い発言がRTされてきたなと思ったらパクリbotだった時のがっかり感と言ったら。
      今回の件でああ、なるほどねえと思いましたよ。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2013年01月29日 10時03分 (#2314617) 日記

        RTって、ほっとんどうっとうしいのしか飛んでこない。
        たぶん興味の対象が違う(価値観の相違ってやつですか)だろうからそうなっちゃうんでしょうけど。
        だもんで、もう長い間twitterも使ってない・見てない。
        #年取って世の流れについて行けなくなってるだけ・・・

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          年とか世の中の流れとか一切関係なく、
          単にフォロー選別(TL構築)がヘタクソなんじゃないかと……。

    • by starfighter (31940) on 2013年01月29日 10時52分 (#2314646) 日記

      こういうパクリツイートbotを苦々しく思ってた人はある程度いたけども、
      誰が運用してるのかもわからないし、乱立してるのをいちいち叩くのも大変だから
      実質放置されてた。
      今回、運用者が判明して、しかもそれが営利目的で多数運用してたとはっきりしたから
      これまでやりばのなかった批判が集中した、ってのが実情です。

      楽しんでた人と批判してる人の集団はほとんど重なってないから。
      勝手に「みんな」という集団を作って批判するのは藁人形ですね。

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2013年01月29日 8時32分 (#2314556) 日記

      >笑っていた人たちも同罪なんだけどね。

      何罪?

      親コメント
      • by nekopon (1483) on 2013年01月29日 9時00分 (#2314575) 日記

        存罪

        # やだなあ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        他ユーザーのツイートを勝手に使って収益を上げている罪?

        無知は罪とまでは言わないが
        叩きどころ間違えると自分に跳ね返ってくる

        • by Anonymous Coward

          それは罪なのか?
          ステルスマーケッティングかどうかにかかわらず、
          広告ってそれに乗せられるバカが悪いんじゃない?

          知らない人の言ってることはまず疑ってかかる、
          知ってる人の言ってることはソースを疑う。

          でなきゃカモにされても仕方ないと思う。

      • by Anonymous Coward

        "もし何らかの罪があるとすれば、同罪"ということではないかと。
        何罪かと聞かれれば、私は無罪だと思いますが。

        というか、資料が出るまで大半の人が気付きもしなかったというのに、
        何か問題があるのだろうか。

        明らかに広告のツイートをリツイートしたなら閲覧者にもそうと分かるし、
        実際に存在するツイートを紹介していただけなのだから、
        このbotアカウント自体がステルスマーケティングにあたるわけでもない。
        意図的にステルスマーケティングの被害を拡大させたという話なら
        理解もできるけど、そんな指摘は今のところ出ていないし。

        • by Anonymous Coward
          同感。

          商売のやり口としては、姑息でセコいかもしれないけれど、罪でも悪でも何でもない。
          巷の声を集めて商売の種(ネタ)にするのは商売の基本中の基本だよ。

          素性も知らないBOTにも関わらず信頼してフォローしてた。
          それが実は商売人が繰るBOTだった。
          ってだけの話だよね。

          自分のつぶやきが他人の金儲けに利用されるは嫌だとか言うなら、(c)でも付けて非公開でつぶやいときゃいい。
          • by nemui4 (20313) on 2013年01月29日 9時27分 (#2314593) 日記

            信頼というか面白くて尻馬に乗ってただけでしょうね。
            今回は、目端の効いたBOT使いでしたというお話かな。
            バレたのでこれからは文字通りのフォロワーが湧いて出そう。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              企業がSlideshareに広告媒体としての販促資料を上げる、
              なんて頭の悪いことをしたから今回は盛り上がっただけで、
              パクり&広告のコンボアカウントなんて既に山ほど存在しては山ほど消えている。

    • by Anonymous Coward on 2013年01月29日 9時14分 (#2314580)

      いいんじゃない、それで
      そういうことの繰り返しで世の中が少しづつ良くなれば

      #多分ならない

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年01月29日 9時54分 (#2314612)

      企業がやっていたからバッシングを受けたわけじゃありませんよ.
      他人の褌で相撲を取る手法が不快に思われていたわけで,いわゆるまとめサイト騒ぎと同じものです.
      問題があろうがなかろうが楽しければそれでいいという大多数の人は,
      運営母体が何であろうと関係ないので手のひら返しもしていないでしょう.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        乗っかって楽しんでいた中に、尻馬に乗って叩きに走る者も一定数で存在する
        まぁ、そういう層が元々ターゲットではある

      • by Anonymous Coward

        元々批判はあったが、
        非営利の個人がやる事に目くじら立ててもどうしようもないし、と、
        「諦める」「大目に見る」人も少なくは無かった。

        非営利個人じゃねぇなら見逃してやる必要は無いよね。

        と言うスタンスも、「手のひら返し」なんて言われる筋合いは無い。
        子供が公共の場においてヤンチャをしても大人達は優しくたしなめる程度だが、
        同じ事を大人がやったら即座につまみ出されたり通報されたりすると言う程度のお話。
        むしろ、弱者に寛容な社会である事を誇るべき。

    • by Anonymous Coward

      ただの個人のつぶやき
      デマ拡散所
      バカ発見機
      企業による広告BOT←イマココ

      どこでもあんまり変わりはない

    • by Anonymous Coward

      企業なんだから、こういうことも織り込み済みでないの?
      それこそ、これが計画的な宣伝だったりするんでないの?

    • by Anonymous Coward

      どうせなら「読者もBOTだった」「文句言ってるのもBOT」「ITMediaの記事を書いたのも実はBOT」とかの落ちを期待。
      フォロワー数を水増しは詐欺っぽいから、これなら読者も罪になるよね。

    • by Anonymous Coward

      以前から問題視していた人もいて、パクリツイートのネタ元を探して公式 RTするサービスもありました。
      私は、パクリとわかるものはスパム報告でブロックしています。
      言い訳のように最後にオリジナルを書いた人のidがあるものは見分けやすい。

    • by Anonymous Coward
      「みんな都合がいい」ではなくて、どんな状況が誰にどんな不都合や不利益を生むのかを考えると、騒いでいる主体がよく見えてきますよ。
  • by Anonymous Coward on 2013年01月29日 9時57分 (#2314614)

    日本で67万人も使ってる人がいることに驚いた

  • by Anonymous Coward on 2013年01月29日 10時03分 (#2314616)

    もともと問題にはなってたのね。
    それの運営元がわかったと言う事なのかな?
    パクリツィートをRTにして、会社運営だってことを明らかにすればいいだけ?

    • 会社運営と言うか、広告であることを明示すればいいんじゃないでしょうかね。
      最近Twitterやってないので、今回のがどういう感じだったのが見てませんが…

      かつて紙媒体でも記事を装ったような広告が問題になり、
      以降その手のものには[広告]とか[PR]と明示するようになったと記憶してます。

      他人のツイートをあたかも自分のツイートのように使ってたんだとしたらそれも問題ですが、
      広告でないことを装う事によって広告効果を期待する、的な手法がより問題視されているのではないかと。
      親コメント
    • RTすればいいのに、パクって元ツイートへの反応を奪ってるのが問題なんじゃないですかね? Twitterが株式会社に運営されてるから嫌だなんて話は聞かないですし。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年01月29日 15時32分 (#2314971)

    メディアはメッセージならぬメッセージはメディアか
    つぎはマッサージはメディアだな

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...