パスワードを忘れた? アカウント作成
7645666 story
Google

Google が UDP を高速化した QUIC プロトコルを開発 30

ストーリー by reo
OP80Bの世界が 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

Google が Chrome に新しい通信プロトコル "QUIC" を実装している (François Beaufort のGoogle+ への投稿TechCrunch Japan の記事より)。

QUIC プロトコルは UDP プロトコルを改良したもので、暗号化、基本的な確実性制御など高機能化したものだそう。QUIC は数日前に Chrome へマージされているのが確認できる (Code Review の Issue)。

2009 年に Google は SPDY を発表し (/.J 記事)、HTTP 2.0 の規格ベースとして SPDY が採用されたが、Google は QUIC も UDP 2.0として規格化していくつもりなのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 12時00分 (#2332751)

    リンク先とかも見たけれど、
    「UDPを高速化」とはどこにも書かれていないような…

    UDPを改良とか、高速なUDPに信頼性を持たせて云々とは書かれてるけど

    • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 13時46分 (#2332869)

      ソース見ると SPDY ぽいね
      SPDY on UDP を作りたいのかな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      UDPを高速化とか言っちゃうのはUDPを知らないんだと思う…

    • by Anonymous Coward

      送りっぱなしなら早くなるんじゃね?

      そいうこと

      • by Anonymous Coward

        UDP自体がそもそも送りっぱなしですよ

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 11時07分 (#2332701)

    QUIKはtypoです?
    それとも紛らわしい名前の別物?

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 11時16分 (#2332709)

    またUDPか

    • by Anonymous Coward

      最近も似たようなリリースを見たような 富士通だっけ?

    • by Anonymous Coward

      もうChromeに載せちゃったの

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 11時47分 (#2332736)

    名前はQUICPA…

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 12時03分 (#2332758)

    UDPのパケットフォーマットってIPにポート番号とデータを載せただけで、
    これ以上高速化する余地はないように思うんだけどどこをどういじったんだろう。

    高機能化であればフォーマットを拡張することでまだいくらでもできるだろうけど。

    • by kieru_haim (37792) on 2013年02月26日 12時35分 (#2332796) 日記
      まず、元記事を呼んで、グーグルを何をしたかを確認した方が宜しいかと・・・
      親コメント
    • by kicchy (4711) on 2013年02月26日 14時18分 (#2332888)

      UDP単体の送信性能はそうかもしれませんが、
      UDPというステートレスな通信経路を使うことで
      アプリケーションの意識する通信内容の情報が増えている可能性があります。

      UDPの機能を強化してアプリケーション側で扱うデータ量を
      減らすことができれば、それは結果として高速化につながる可能性を持ちませんか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そういう固定概念を持ってるうちは高速化できませんよ。

    • by Anonymous Coward

      輻輳制御入れるだけでも実質的に高速化しそうだけどな…。

      • by Anonymous Coward

        それはTCPでは…?

        • by Anonymous Coward

          TCPが輻輳制御しかしてないと思ってる?

    • by Anonymous Coward

      ほい つ http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/unix-socket-faq-ja-5.html#ss5.1 [rim.or.jp]

      下位レイヤと相性悪い場合もあるみたいよ。

    • by Anonymous Coward

      UDPの改良版ってかいてますが
      TCPやUDPのプロトコルと同列プロトコルでなく、TCP風に送る為のUDPの上のプロトコルって
      感じがしますがちがう?
      TCP,UDPとは別のプロトコルだとルーターとかのNAT機能あたりが機能しない気がします。

      • by Anonymous Coward

        ソースをちらっと眺めてみたけれど多分それが正しい。
        普通にUDP上に構築されたプロトコルっぽい。

        • by Anonymous Coward

          RUDPをさらに拡張発展させたもの、という感じ?

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 13時13分 (#2332844)

    v6がいっこうに広まらない今がチャンス。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 18時11分 (#2333031)

    ケーブルから通信技術からOSからクライアントソフトウェアからデータ管理まで、全てがGoogle製のものになる日も近い?

  • TCP/UDPはOSI参照モデルの第4層トランスポート層
    その上は第5層セッション層、第6層プレゼンテーション層、第7層アプリケーション層

    TCPはデータ転送などの信頼性の必要な場面で使用される。
    同じトランスポート層の他と比べプロトコル上のオーバヘッドが大きい為、比較的低速なのが特徴。
    つまり信頼性が保証される代わりに低速。

    UDPは送達確認などを行わない無手順方式のデータ転送で、信頼性・順序性・データ完全性を保証しません。
    明確なハンドシェイクを省いたコネクションレスで、それによってトランスポート層での処理のオーバーヘッドを削減しているため比較的高速なのが特徴。
    つまり信頼性が不完全な代わりに高速。

    第4層トランスポート層にはTCP/UDP以外にDCCP/SCTP/RSVPなどもありますがTCP/UDP以外だとルーター等の対応が不完全でNAT機能などが機能しない可能性があり簡単には使えないようです。
    既存のプロトコル以外に新規のプロトコルを策定しようとするとDCCP/SCTP/RSVPと同じ問題が発生します。

    UDPは信頼性・順序性・データ完全性を保証しませんが通信中のパケット紛失や重複、データ誤り等の検出やその為の対応が必要な場合は上位の5/6/7層で行う事は可能です。

    つまり、「UDPを高速化したQUICプロトコルを開発」って書くとさも第4層トランスポート層の新プロトコルの策定の様に読めますがそうではないでしょうね。
    「UDPを利用して上位の5/6/7層で信頼性・順序性・データ完全性を保証する新たなプロトコル/アプリケーションを開発した」が正解ではないでしょうか?
    Googleを含む他のUDPを利用した高速転送技術も基本的な発想/実装はこんな感じだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月26日 19時12分 (#2333075)

    どこのQtなんだよとw
    アルファベットは26文字で、そのせいぜい四文字までを使った略称が世界中に溢れてるわけだから
    いい加減ダブるものも増えて来るだろうが。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月01日 9時35分 (#2334772)

    ソースを読まれた方のコメント
    http://d.hatena.ne.jp/jovi0608/touch/20130227/1361975933 [hatena.ne.jp]

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...