パスワードを忘れた? アカウント作成
8365739 story
インターネット

関係ない会社の「特定商取引法に基づく表示」をコピーした偽ECサイトが登場 25

ストーリー by hylom
新手のコピー 部門より

あるAnonymous Cowardのタレコミより。実在するECサイトの「特定商取引法に基づく表示」を勝手にコピーして使っているオンラインショッピングサイトが登場している模様(ITmediaマーケター通信)。

このショッピングサイトを利用したユーザーから、(まったく関係の無い)「特定商取引法に基づく表示」として記載されている会社に苦情が寄せられるといった被害も発生しているという。これからはオンラインショッピングサイトを利用する際には「特定商取引法に基づく表示」があるから安心、とは思わず、振込先やドメインなどをきっちり確認する必要がありそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by chuukai (18189) on 2013年04月18日 7時31分 (#2365762) 日記

    私が見た例(ソフトウエア販売)では、所在地が大阪市の中心部で安心できそうになっていましたが、調べると「○丁目」の○が実在する地番よりも大きくて住所が架空だと判断出来ました。

    • by Anonymous Coward

      わざと架空にしてるんですかね。よそのをコピってそのまんまとかいうお粗末なものじゃなくて。なんだかなあ...

  • by s02222 (20350) on 2013年04月18日 11時31分 (#2365938)
    詐称可能な情報なんて何の根拠にもならないのに、 「たくさん書いてあるから安心」みたいな根拠にしちゃう人が多いのなら、表示を義務づけるのは百害あって一利無しなんでは・・・?

    と思いかけたけど、ちがうな。表示の義務づけは、即刻、振り込み詐欺で捕まるような奴らの取り締まりじゃなく、 もうちょっとソフトな悪いサイト対策の物なのかな。 商品の説明を故意にねじ曲げてしょうもないものを市価以上で売りさばいて儲けようとか、 そこまでじゃなくても対応が常軌を逸して悪いとかそういう。
  • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 7時34分 (#2365766)

    Google サイドウィキとか復活してほしいな

    • by Anonymous Coward

      つーか、Google自身が日常的に警告出してるじゃん。
      なお、ちょくちょく間違った警告を出す模様。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月20日 10時58分 (#2367335)

    中国人のしわざとしか考えられないな

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...