パスワードを忘れた? アカウント作成
8602419 story
インターネット

合法的なデータを移動するのにBitTorrentを使っている? 61

ストーリー by headless
合法 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Do You Move Legal Data With Torrents? 」より

最近、BitTorrentは「Sync」や「SoShare」など、興味深いプロジェクトをいろいろと発表している(/.J記事)。個人的には数ギガバイトのデータ、特に多数のファイルを複数の場所に移動する場合などにトレントを使用することがある。送信する内容としてはオープンソースツールの寄せ集めのようなものだ。しかし、さまざまな話題やBitTorrentからの公式情報を除くと、詳しいことはほとんどわからないのが実情だ(たとえば、Blizzard Downloaderなど)。そこで、スラッシュドットのみなさんに2つ質問したい。1) BitTorrentをデータの移動に使っているだろうか。その場合、どのように利用しているだろうか。たとえば、どのようなデータを送信しているかや、利用しているツールなどについて教えてほしい。2) BitTorrentのクライアントやツールに関して、大量のデータを移動するのに役立つ機能でオープンソースエコシステムに欠けているものがあるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 18時02分 (#2372096)

    利点がわからん。

    20年前に数GBのデータをアメリカから転送してもらう際、
    10年前に10GB程度のデータをやり取り取り(東北と九州だった)する際、
    2・3年前に10-15TBのデータをやり取りする際、
    それぞれ検討した結果もっとも早いのが物理メディアの郵送・宅配便による交換だった。
    (それぞれメディアは8mmテープ:CD-ROM:外付けHDD、小包が大量に届いた
    ちなみに、3番目も国内間(東日本内))の通信ですよ、互いに光ファイバが直近のコネクタまで来ている同士、
    ルータからPCまでだけが100Base-Tみたいな富豪環境(当時))。
    たぶん、いまでも容量によるが、まず郵送によるデータ送付を検討すると思う。

    大容量だと、まだしばらくは直接物理メディアの送付が強いんじゃないかなぁ。
    webとかP2Pが有利なのは、1対不特定多数の送信でしょ?
    特にP2Pとかは拡散、が本質のコンテンツでないと。

    PC内でSATA2の転送速度+郵送よりもネットワーク送付のほうが早い、なんて技術が出てきたら劇的に変わるかもですね。

    • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 18時28分 (#2372106)

      TB単位だとさすがに困難だが、
      GB単位なら普通にクラウド使うよね。
      郵送が速いキリッってのも日本の話で、海外じゃそうはいかない。

      しかしP2Pなら何TBでも大丈夫っても、実際送付するのにトレントの仕組みじゃ何年かかるかわからない。

      といろいろ考えても、単にデータ(たとえ違法でも)を送りたいのに、P2Pの方が有利なケースって私にも考えつかない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      頻度が低ければ、物理メディアというのもアリだとは思うんですよ。
      一回限りとか、月一回ぐらいならば。
      自分でメディア作ってハンドキャリー/郵送/宅配便することを考えると、その程度が受忍限度で、
      週1回ならやりたくない。別の方法を探す。

    • by Anonymous Coward

      物理媒体送付の問題は手間と郵送費。
      少なくとも多少時間がかかってもコマンド一発や
      あるいは一旦仕掛ければ後は自動でシンクできる方が効率的な場合もある。
      特に回線費が安く、回線に余裕があって、一方で単純作業の人件費というか工数単価が高い場合。

  • by iwakuralain (33086) on 2013年04月28日 19時26分 (#2372129)

    使っていない

    n:1なら利用は選択肢に入ってくるけど、1:1ならBitTorrentじゃなくてもほかに沢山あるし便利なのがあるって感じでしょうか。

    • 要するにデカいファイルに多くの人が群がるようなケースですよね。
      それ以外は正直あんまり。

      P2Pという言葉が出回り始めた最初期のころはP2P掲示板なんていうことも結構議論されていたけどあんまり聞かなくなりました。
      掲示板に厳密な匿名性を求める人が減ったのと、サーバコストが安価になったのでわざわざP2Pで負荷分散する意味もなくなったからです。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 19時54分 (#2372151)

    記事にあるBlizzard Downloaderは、Blizzardのゲーム、主にWorld of Warcraftのパッチ配布に使われてます。
    1回のデータが数百MB~数GBぐらい。配布対象はアカウント数から1000万人ぐらいでしょう。
    P2Pからの転送と同時に、Blizzard自身のノードからもダウンロードするようになっています。
    新しいパッチ配布直後はP2Pが機能してますが、配布開始から時間がたつとBlizzardのノード以外はほとんど繋がりません。
    自分が送信するのはパッチをダウンロードしてる期間だけですし、オプションでP2Pを切ることもできるので特に不満も出てません。
    ピーク時の負荷分散にのみ、うまくP2Pを利用している事例だと思います。

  • 普通に使ってる (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2013年04月28日 22時05分 (#2372198)

    ヒマラヤや南極やアンデスにある観測所のデータをダウンロードするのに使っています。

    研究者ごとにデータの優先順位は違うけど、いずれは全部欲しいわけで
    ブロードバンドに乗っかれば共有できるし、最初の人は1:1に近い通信になる。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 23時46分 (#2372224)

    Windows Live Mesh 亡き後、なかなか良い代替手段が無かったので選択肢として真面目に考え始めてます。

    • by Anonymous Coward

      実は自分の知らないノードにもひっそり送信されてる…とかだと怖くて使えないので
      一度ちゃんと通信先を確かめてみようとは思っています。
      もう確かめた?

      • by Anonymous Coward on 2013年04月29日 17時19分 (#2372443)

        実は自分の知らないノードにもひっそり送信されてる…とかだと怖くて使えないので
        一度ちゃんと通信先を確かめてみようとは思っています。
        もう確かめた?

        一応こんな感じ [bittorrent.com]らしい。

        BitTorrent Sync was designed with privacy and security in mind. All the traffic between devices is encrypted with AES cypher and a 256-bit key created on the base of the secret—a random string (20 bytes or more) that is unique for every folder.

        It’s our priority to make sure that nobody has unauthorized access to your folders. That’s why there are no 3rd party servers involved when syncing your files. All the files are stored only on your trusted devices, controlled and managed solely by you.

        For the same reason we provide you with a quick and easy way to manage secrets. You can regularly change them and invite people by sharing a one-time secret instead of distributing a permanent one.

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 17時30分 (#2372085)

    もし数ギガのデータの共有でBitTorrentを使うことがあったとしたら
    広範囲にそして共有レベルが相当広い時だけじゃないだろうか。
    だとしてもAmazonS3でもいいじゃないか、というのもあるからP2Pを生かした用途が思いつかない。。。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 17時42分 (#2372091)

    ネットワーク帯域やコンピュータを貸してデータ転送に協力するピアが必要なのだから、それに見合う対価があればエコシステムとして成立するのでは。
    違法物の交換なら容易に成立しているのかもしれない。MX時代はそれが顕著だった気がする

  • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 18時37分 (#2372109)

    P2P、ファイル共有というだけで禁止されます。
    でもskypeは許される。
    そんな会社が多いのではないでしょうか

    • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 18時48分 (#2372114)

      まあ実際やらかしたメディアを禁止するのは仕方ないでしょう。
      未だに定期的にファイル共有でやらかす公務員がニュースになるんだから。
      USBメモリ禁止とか記憶に新しいのでは?
      いまじゃ禁止してるとこまずないですよね。
      skypeで通話するだけで感染するウィルスが流行れば、盛大に禁止されるでしょう。
      流行ってないから禁止されてないだけ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 19時04分 (#2372116)

      ファイルの受け渡しとは話がずれるオフトピですが、LINEを業務用携帯で使うなというのが最近の若い人にはなかなか理解してもらえません

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        おっさんにも理解してもらえません。

        • by nmaeda (5111) on 2013年04月28日 19時43分 (#2372144)

          電話帳が共有されてしまうリスクがあるアプリを使うなという、至極真っ当な考えだと思うが。

          いや、このレベルが理解できないオッサンがいるという話なら、とりあえず主要業務から外すしかないね。

          親コメント
          • by naima (6903) on 2013年04月28日 20時05分 (#2372157)

            首相官邸が公式アカウント開設したらしいし、政権与党の公明党もLINEで情報発信するそうなので
            政権から外れてもらわないといけませんね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              そりゃ対外的な専用回線でしょ?
              首相官邸内の通常連絡用に使ってるのかって話だよ。

            • by Anonymous Coward

              一応、Facebook認証をサポートして、電話帳読まないで済むようにはできるはずです。
              自分はそうしてます。

              • by Anonymous Coward

                Facebook認証ってところで、すでに漏えい済みじゃない。

                こういうなんとか組み合わせたらやらなくていい方式の認証を複雑にして
                セキュリティ強化しました、ってのは、全部うそだからね。

              • by Anonymous Coward

                また「バグ」で電話帳垂れ流しされないといいね(はーと

              • by Anonymous Coward

                あくまでプライベートな携帯なので、それで済ましています(それでも電話帳渡すのは嫌)。
                仕事用の携帯に安易に入れるなというのは了解できます。

          • by Anonymous Coward

            いや、このレベルが理解できないオッサンがいるという話なら、

            逆じゃないのかな?
            おっさんに理解できないのは「LINEが何者であるのか」。「それ何?」という。

            まぁ確かに、LINEがどういうものであって、それが何をやらかすのかをはっきり理解しているおっさんがどれだけ居るかと言われれば…。

            # どっちかと言うとLINEそのものが理解できてない(技術的なほうはともかく「それの何が楽しいねん?」と思ってしまう)ほうのオサーンなのでAC

    • by Anonymous Coward

      BitTorrent Syncなら複数パソコンでのファイルの同期だし著作権に触れなければいいんじゃないの

    • by Anonymous Coward

      BBSやメールも禁止されて、インターネットの情報を「壁新聞」で社内に張り出す一部上場企業が実際にある。

      ガラパゴス大国だよなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月29日 2時25分 (#2372247)

    Mountしてxcopyとかしてるから、P2Pとか言われてもさっぱり

  • by Anonymous Coward on 2013年04月29日 11時16分 (#2372300)

    みんな書いてるけど不特定多数に大きいデータを配る用途くらいしか利用方法が思いつかない。
    で、配る側にはメリットがあるものの受け取る方はどちらかというと不便。完了する時間もわかりにくいし。
    面白い使い方もしかしたらあるのかもしれないけど、無理に用途考えなきゃというものでなく時代とともに不要になった技術の1つになるような気がする。

    • by Anonymous Coward

      P2Pの開発ってどことなくダイナマイトの発明に通じているような気がしますね。
      もっと良い使い方をしたいのだけれども、結局悪い方面で役に立ってしまうことが多いorそういう目で見られがち。
      ダイナマイトなら戦争、P2Pなら違法ファイル共有とか。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月29日 21時43分 (#2372576)

    これはCDN料金を安くするためで、とある大手企業から数件システム制作を受注した。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月29日 22時49分 (#2372609)

    なんかやたら皆同じような感想を書き込むんでここにぶら下げてみるけど、皆同じ感想を持つ原因って、元タレこみ者の問いかけが失敗してるためなんじゃないかという気がしてきた。

    (SyncやSoShareみたいな相手の限定されたサービスはあるけど、それはおいといて)BitTorrentで(SyncやSoShareみたいな以下略のような)転送をしているかい?もししてるとしたらいろいろと面倒だよな、どんなインターフェイスが適当だと思う?

    って聞いたら、そりゃ既存のBitTorrentでDropboxやLiveMesh的なサービスを真似するのは面倒だからBitTorrentでやる意味なんかない、既存のサービス使えよって答えるに決まってる。

    これはタレこみの目的がSyncのステマだとしても失敗してる。元タレこみ者は一体何を聞きたかったんだろうか。

    • by Anonymous Coward

      合法的なデータを移動するのに BitTorrent を使っているかどうか聞いているのだと思います。
      非合法なデータのやりとりで問題になったとき、
      「Winny やitTorrentのようなP2Pはファイル転送の技術を発展させる有効な技術だ!」(だから規制せずに商用コンテンツを自由に無料でダウンロードさせて!)
      という話があったので、で、結局、不法配布以外に有効な利用方法ってあったのかい?という問いではないかと。
      見たところ、パッチファイルの配布ぐらいですか。
      しかし、そのパッチが悪意のない本物かどうかを判別できるのだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月30日 10時20分 (#2372765)

    タレコミとあんまり関係ない話ですが
    Twitter社とかFacebook社とかで数千台規模のデプロイに
    BitTorrentを使っている(いた)ようです。
    http://www.publickey1.jp/blog/10/twitterbittorrent.html [publickey1.jp]

    2010年の記事なので今でもそうなのかはわかりませんが。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...