パスワードを忘れた? アカウント作成
9040000 story
お金

BSAの「正規ソフトウェアは経済効果が高い」という主張とオープンソースの経済的優位性 34

ストーリー by hylom
ポジショントーク 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソフトウェアの権利保護活動を行っている団体BSAが、「合法的なライセンスで運用されている正規ソフトウェアは海賊版ソフトの3倍以上の経済的価値をもたらす」という報告をまとめた。それによると、正規ソフトウェアへの投資対効果は発展途上国で最も高く、各国のGDPにUSドル換算で平均437ドルの価値をもたらすとしている。

この調査に対し、COMPUTERWORLD紙でGlyn Moody氏はこの調査に疑問を呈している。同調査はアジア太平洋の15諸国を含む世界95諸国を対象にして行われたとしているが、この中にはあのジンバブエも含まれている。ジンバブエの場合、1ドルの投資で1918ドルというかなり異常なリターンを生み出すとされており、同国を調査対象に入れたのは問題があるのではないかとしている。

その上で同氏は、こうした海賊版によるリスクはライセンス料金の不要なオープンソースソフトウェアを使用すれば解決するということを逆説的に示したものだとして評価している(CONPUTERWORLDBSA本家/.)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年05月31日 10時28分 (#2391629)

    「真っ当な企業で採用されている」ってだけの様な気がする。
    また、収益が上がりつつある企業であれば、手間暇かけて安く環境を作る位なら定番品を入れて素早く環境を整える方が良いと判断されがちだろう。

    だとすると、別にライセンス違反が経済効果を妨げている訳でも何でもないので、オープンソースの経済的優位性なんてのとは全然関係無い。

    どっちかというとオープンソースでコスト削減を考える企業ってのは、伸び代が尽きかけた状態の企業が経済的な余裕を作る為に使われる事が多いから、経済波及効果的にはあんまり良く無い筈。

    まあ、イケイケ企業は少々の購入品に煩く言わないってだけの話だけどさ。

    • by Anonymous Coward on 2013年05月31日 11時39分 (#2391680)

      > どっちかというとオープンソースでコスト削減を考える企業ってのは、
      > 伸び代が尽きかけた状態の企業が経済的な余裕を作る為に使われる事が多いから

      それは見てる分野が狭いんじゃないかな。
      今、伸び盛りの企業、Amazon や Google のようなクラウド系のサービス企業に
      しても、携帯ゲーム各社にしても、データセンターで大々的にオープンソース
      ソフトウェアを使ってコスト削減してますよ。
      1000台とか10000台とかサーバ動かすのに、有料ソフトつかってると、コスト
      負担がすごく大きくてやってられないので。

      IT系のスタートアップって、サーバー1台2台で済んでる時代から、みんな
      こういうやり方をしてるので、「伸び代が尽きかけた状態の企業が多い」
      なんて聞くと、すごい違和感が。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それは利益規模の大きさと経済波及効果を勘違いしているのだろう。
        利益が大きくとも外部に還流しないなら、経済波及効果は大きいとは言えないよ。
        そしてその例は、外部還流を減らすことにより利益を増やすとしているから、場合に依っては経済波及効果はマイナス。

        • by Anonymous Coward

          それって、結局、内部留保が少ない企業の方が、経済波及効果が高いって
          結論になるんじゃないでしょうか?
          だとすると、商用ソフトウェア使ってるか、オープンソースソフトウェア
          使ってるかは関係ないような。オープンソースソフトウェアを使って
          コストを削減していても、それによって増えた収入を、他で使ってれば
          結局、波及効果は高くなりますよね。

          • by Anonymous Coward

            >それって、結局、内部留保が少ない企業の方が、経済波及効果が高いって
            >結論になるんじゃないでしょうか?
            そだよ。
            何で疑問符付きなのか判らん。それが基本原理なんだが。
            内部留保に固定化された資金は市場から消えるから、流動には関与できない。

            で、商用ソフトを使うとそれにより経済波及効果が出る->最低限購入元に支払う訳だから。
            海賊版だと、同様の作業をしても支払いが発生せずに経済波及効果が下がる。

            >オープンソースソフトウェアを使ってコストを削減していても、
            >それによって増えた収入

            • by Anonymous Coward

              >> オープンソースソフトウェアを使ってコストを削減していても、
              >> それによって増えた収入を、他で使ってれば結局、波及効果は高くなりますよね。

              > オープンソースがどうなるかはこのデータでは判らん。

              ですよね。
              #2391680 ではオープンソースの話をしてるのに、
              #2391742 だと、その例だと経済波及効果はマイナスかも…という話になっている
              ので、"その例"が指しているのが、オープンソースの部分なのか、内部留保のことなのか、
              はっきりさせたくて疑問符をつけたのでした。
              #2391680 には、内部留保を

  • by Anonymous Coward on 2013年05月31日 8時11分 (#2391532)

    マヌケがメンテナンスすればいくらでも質が落ちる。
    それこそジンバブエ国民にはインストールすら出来ないんじゃないかな?

    • by Anonymous Coward

      マヌケがメンテナンスすればいくらでも質が落ちる
      事と
      オープンソースであるか否か
      に有意な相関があるのですか?

      • by Anonymous Coward

        元コメの言いたいことは、タイトルにあるように

        オープンソースソフトウェアはタダじゃないんだが

        がすべてでは?

        有能な人材が関わる仕事は、オープンであれそうでないであれ、なにがしかの形で有能さに比例して金がかかる。
        と元コメは言っているように思えますが。実際オープンソースプロジェクトの規模と活動資金は比例してますでしょ。
        オープンソースの運用面でも一緒。

    • by Anonymous Coward

      無料なソフトと有料なサービス、freeとGPL、カーネルとしてのLinuxとシステムとしてのLinux、
      これらを場面に応じて使い分けて混同させて売り込んでいくのがOSSの基本戦術なんだから、
      そこはつっこんじゃだめw

    • by Anonymous Coward

      > オープンソースソフトウェアはタダじゃないんだが

      ソフトウェアの入手に関する部分だけがタダになる可能性があるということですね。
      (オープンソースソフトウェアは売るのも自由だから、必ずタダとは断言できない)

      解説本を買う必要が生じれば、解説本はタダじゃない。
      入手のためにネットからダウンロードするにはネット接続代金が必要。
      でもこういった部分はオープンソースであろうがなかろうが同じですね。

      > マヌケがメンテナンスすればいくらでも質が落ちる。

      それはオープンソースであろうがなかろうが同じですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月31日 8時14分 (#2391533)

    > ジンバブエの場合、1ドルの投資で1918ドルというかなり異常なリターンを生み出すとされており、

    投資家の人たちも黙ってはいませんねwwww

    • by Anonymous Coward

      笑ってるけど日本がそうならない保証は全くない

      • by Anonymous Coward on 2013年05月31日 10時25分 (#2391625)

        現在の日本をベースに、こういう事態になったら、日本大勝利で歓迎すべき事態では?
        だって、ふつう投資額の5%くらいのリターンがあれば、投資としてまあまあ成功、30%もリターンがあれば大成功ですよ。
        ところがこの場合だとなんと、191800%ものリターンがあるんですよ。
        儲かって儲かって笑いが止まりません。

        コメント #2391533 の真の意図は、こんなの統計のまやかしで、実際にこんなリターンがあるわけないじゃんってことだと思います。
        こんな統計を採用してるBSAもお里が知れる感じですねえ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          単に通貨に価値がなくってるだけだろ
          紙くずが1918倍になってもやっぱり紙くずだ

          今のままなら円も紙くずになるかもよって皮肉だろ、まあなったらなったで国の借金だけは返せるけどな、貯蓄と引き替えにだが
          • by Anonymous Coward on 2013年05月31日 11時01分 (#2391654)

            > 単に通貨に価値がなくってるだけだろ

            そうでしょうね。
            ただし、それを投資効率1918倍と表現するのはおかしいので、
            やっぱりBSAのやってることは変。

            (日本大勝利ってのは、もし仮に本当に投資効率1918倍だったらという意味で書きました)

            > 今のままなら円も紙くずになるかもよって

            それは現実的にありえないでしょ。
            日銀がそこまで無能力だとは思えない。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              というか、国債とかの持ち合いをしてる国がそこまでの円安を許さないんじゃないかと。
              今までの円高政策もその辺の意向が云々。

              • by Anonymous Coward

                あれ、日本国債の大部分は国内で消化しているって話だけど?

              • by Anonymous Coward

                はい、その通りです。
                だからこそ単純に「借金」扱いできないと言う。

          • by Anonymous Coward

            米ドルで投資して、米ドルでリターンがあるならすごいことだぞw
            タレコミを見る限りはそう思っても仕方ないwww

    • by Anonymous Coward

      1ドルの投資で1918ジンバブエドルというリターンでよければ…

      • by Anonymous Coward

        ジンバブエドルはいらないからwww

    • by Anonymous Coward

      誤差では?
      ジンバブエだし
      # 0に何をかけても0

  • by Anonymous Coward on 2013年05月31日 8時24分 (#2391541)

    ジンバブエじゃなくてナイジェリアを入れただろ

    • by Anonymous Coward
      そんなことはナイジェリア。
      • by Anonymous Coward

        そんなことはアルジェリア。

        • by Anonymous Coward

          僕はドルをウルグアイ

    • by Anonymous Coward

      オオアリクイ△

  • by Anonymous Coward on 2013年05月31日 10時07分 (#2391609)

    税金から逃げてるAmazonなんか使うなって事ですかね

  • 有償だってだけで、少なくとも決済ビジネスが必要になるわけで。
    不正使用を監視したり告発するための組織が作られたりして、調停するための組織や処罰するための仕組みが作られて・・・・・ってね。
    そりゃ経済効果もデカいでしょうよ。
    何を振興しようとしているのかはわかりませんが。
  • by Anonymous Coward on 2013年05月31日 13時09分 (#2391727)

    「こうした海賊版のによるリスクは」
    が何を指してるかわからないんだが。
    ジンバブエ入れたこと?

  • by Anonymous Coward on 2013年05月31日 13時24分 (#2391740)

    久しぶりに見たきがする。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月31日 23時41分 (#2392184)

    GPLはソフトを有料で販売することを禁止していない。
    ソースコードを開示すれば別に1万ドルで販売してもライセンス違反にはならない。
    もちろんジンバブエ人は1万ドルでソフトを買うことはできない。
    だが、無料で手に入れたソフトを1万ドルで販売することはできる。
    騙されやすい先進国の金持ち老人がいる限り、ジンバブエは安泰だ。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月01日 15時39分 (#2392493)

    オープンソースは無料で使えるものの、UIの癖がかなり強くて性に合わないのも結構ありますよね。
    組み込み用にEclipseインストールしたけど、どうも馴染めない。
    Windows用の開発環境だったらVisual Studioはヘルプ見なくても操作できたし、CodeBlocksでももっと直感的に操作できるので開発者の好みによるんでしょうけど、
    ソフトの操作性で生産性が変わるだろうな、と思いました。
    Photo ShopとGimpでもそんな議論を見たことがあります。

    でも、海賊版だったら操作性による生産性の差は関係ないか。
    それに、全体として経済に波及したとしてもそれはグローバルな経済としての話で、自国から他国にライセンス料が流れていくなら正規品の経済効果はかなり差し引かれますよね。
    そうじゃなきゃTRONやFSXの制御システムに横槍入れたりしないでしょう。

    #BlenderもUIで覚える気力が失せてしまった…

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...