パスワードを忘れた? アカウント作成
9300405 story
広告

米FTC、検索結果と広告が明確に区別できるようにすることをサーチエンジン各社に求める 30

ストーリー by headless
広告 部門より
米連邦取引委員会(FTC)はサーチエンジンで検索結果と一緒に表示される広告について、広告であることが明確にわかる表示にすることを求める文書を各社に送付したとのこと( FTCのプレスリリース送付された文書のサンプル: PDF本家/.)。

FTCでは有料で検索結果に広告を表示する場合、広告であることを明示することとするガイドラインを2002年に示している。しかし、最近は広告であることがわかりにくいものが増えており、検索を実行した人の半数が広告と認識していないという調査結果もあるとのこと。たとえば、多くのサーチエンジンでは広告部分の背景色を変えることで通常の検索結果と区別しているが、非常に薄い色が使われることもあって表示するデバイスによっては区別がつきにくいこともある。そのため、どのようなデバイスでも広告を見分けられるように、背景部分にはっきりしたアウトラインをつけることや、広告と通常の検索結果を分ける明確な境界を設けること、広告であることを示すテキストラベルをつけることなどをFTCは求めている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年06月30日 18時28分 (#2412009)

    CSS的にきちんと区別されてればね。

    class="ad"

    とか。

    • by Anonymous Coward on 2013年06月30日 18時44分 (#2412016)

      Adblock対策か知らんが広告の部分だけstyle指定になってるやらしいサイトがほんと多い

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年07月01日 0時44分 (#2412241)

        classで指定した場合スクリプトでコンテンツとスタイルが決定するまでに、
        プリロード中に表示が崩れるから意図してstyleを指定しているのでは?
        その部分については別に広告入れる側は悪意があるわけではないでしょう。

        そもそも広告とコンテンツの境界が視覚的に明確であることを要求しているのに、
        機械的排除を論じるならWebなんて滅んだ方が良いと言ってるに等しいと思いますが。

        もっとも『普通』の人間が『普通』に構築する限り広告でWebサイトのコンテンツで
        収益化するのは困難。さらに法人にまでそれを要求するなら、広告産業として
        成立しない段階まで踏み込むのか?という話。

        # 実際成立してないか既存のビジネスモデルの延長線上に無いものは
        # 革新的ではない限り成立しないわね

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      検索を実行した人の半数が広告と認識していないというのが問題なのに
      なんで見た目はどうでもいいっていうのかな。
      意味分かんない。

      • by Anonymous Coward on 2013年07月01日 7時47分 (#2412307)

        機械的に広告と本体が識別できれば、「見たくない広告を隠す」のも「広告を広告であるときちんと認識できるようにする」のも、ブラウザの仕事として確立できるからですよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          大手のブラウザ全てで機械的に判別できた広告の表示をユーザーに分かりやすくしてくれるならそうかもしれませんね。

    • by Anonymous Coward

      スタイルシートで明確に区別したがりつつ「見た目はどうでもいい」ってすごい

    • by Anonymous Coward

      <aside> [html5.jp]使おうぜ。

  • by donadona (37711) on 2013年07月01日 8時48分 (#2412325)

    検索を実行した人の半数が広告と認識していないという調査結果もあるとのこと

    ってあるけど、あらゆる手を打っても広告と認識「できない」人は居そう。
    それが一体何割ぐらいなのか気になる。もしそれが検索をする人の半数という調査結果が出たりすれば、各社は既に限界まで頑張ってるということになるわけで。
    #いやさすがに半数も居ないと思うけど

  • by Anonymous Coward on 2013年07月01日 12時36分 (#2412432)
    これでどやっ!
  • by Anonymous Coward on 2013年06月30日 17時36分 (#2411985)

    これは別の自社サイトへの誘導なので、広告扱いになるんじゃないの

    • by Anonymous Coward

      検索キーワードに無関係な動画ページのリンクに出会った覚えはないんだが、
      意図的にYouTubeに誘導しようとしている感じがしたことってある?

      • by Anonymous Coward

        ニコニコや他の動画サイトより上にって事じゃない。
        それなら違和感がある事も多い。
        ニコ動はサムネ表示されないし。まぁ、ニコ動はニコ動側の都合とかアカウント必須とか色々仕方ないけど、前の初音ミクCMを見ても潰したい感じは少しする。

        それよか個人的にはYahoo 知恵袋他の質問系サイトをきちんと認識してほしい。
        同じ内容の提携サイトばかりってのはさすがに頭が悪いだろうよ。Googleさん。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月30日 17時41分 (#2411989)

    閲覧者をいかに騙すか競ってる業界

    • by Anonymous Coward

      君が日本だけが〜って信じてるもののほとんどは世界中で行われてるよ
      まじで
      いじめもタレント議員もステマも全部そう、日本国外のほうが酷いものばかり

      • by Anonymous Coward

        日本では死人が(ほぼ)出ないだけずいぶんマシだよな。
        例の奴とか他の国だったらとっくに消されてるだろ。

        • by Anonymous Coward

          背中から撃ち殺せないから下は鬱屈してる、という気もするときがある。

          • by Anonymous Coward

            そのうち暴動起きるだろ

  • by Anonymous Coward on 2013年06月30日 17時58分 (#2411997)

    ドラえもんもどきはまだなの?

  • by Anonymous Coward on 2013年06月30日 18時14分 (#2412003)

    日本版で見る限り、はっきり色やフレームで分割されてて、
    検索結果と広告が区別できないとは思えない。

    広告+Googleショッピング+広告スペース
    で全体の2/3を占めて、検索結果は1/3な構造はどうにかしろとは思うけど。

    • by Anonymous Coward

      検索結果と見せかけている広告もあるんじゃね?
      「商品名+へんなキーワード」でgoogleで検索した結果だと
      そのページにいってもへんなキーワードがない場合がほとんどで、
      たいがい購入ボタンがある。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月01日 8時15分 (#2412312)

    政府の機関が介入すべきことか?

    第一、広告を広告と見抜けない人には
    Googleを使うのはむずかしいだろ。

    • by Anonymous Coward

      それを使いやすくするのがこの施策だろうに

    • by Anonymous Coward

      > 政府の機関が介入すべきことか?

      介入すべき事だろ。
      業界の自浄作用に期待できるはずがない。

      > 第一、広告を広告と見抜けない人には
      > Googleを使うのはむずかしいだろ。

      難しいから政府が口を挟むんだろ。
      この様な形の介入が不適切だとすれば、
      あとは「ネット利用を免許制にする」ぐらいしか無いぞ。

    • by Anonymous Coward

      広告を検索結果から締め出したくはないからこそ、
      見た人が「騙されてリンク踏んだ」と言わないような仕組みが必要なんです。

      「広告うざいからadblock入れた」という私のような人が増えるのは、広告業界にとっても不幸でしょう?

      • by Anonymous Coward

        > 広告業界にとっても不幸でしょう
        だとしたら、広告業界が何とかするだろ。
        騙されるやつは騙されたらいいし、
        業界が衰退するなら衰退したらいい。

        そんなことまで政府が面倒見るって、やり過ぎだろう。
        インターネットなんて使える人だけが使えればいいんだよ。

        • by Anonymous Coward

          業界の為の施策ではなく、消費者の為の施策です。
          情報格差を是正するのが目的。

          • by Anonymous Coward

            だから、騙されるやつは騙されたらいいし、って言ってるんだけど、
            広告を広告と見抜けないような奴は
            Googleだのインターネットだの使うなよ、っての。

            • by Anonymous Coward

              > だから、騙されるやつは騙されたらいいし、って言ってるんだけど、

              そりゃ政府に向かって
              「政府なんて要らない。強者は政府が無くても生きられるし、弱者は死ねばいい」
              って言ってる様なものなので、政府にしてみれば、
              「知らんがな、留置所でも入っとけや」
              だと思いますよw

          • by Anonymous Coward

            是正なんてしなくていいのにな。
            馬鹿が騙されてくれるおかげで、その分賢い消費者が得をするんだから、
            変な平等意識は止めてほしいもんだ。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...