パスワードを忘れた? アカウント作成
9665647 story
インターネット

ネット依存の中高生は全国に52万人 41

ストーリー by hylom
ネット依存でも生きていけるさ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、厚生労働省研究班が中高生を対象にした初の全国規模の調査をした結果、ネット依存の疑いが強い中高生が推計で52万人いることが分かったそうだ。

治療態勢の整備だけでなく、学校や家庭で予防教育をした方が良いのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なんか、色々なものに当て嵌められそうですねー。

    活字依存の危険度が分かる質問項目
    8項目のうち、5項目以上に当てはまると活字依存の疑い

    ・読書に夢中になっていると感じているか
      →はい。それはもう。
    ・満足のため使用時間を長くしなければと感じているか
      →はい。本を読む合間に人生を送ってます。
    ・制限や中止を試みたが、うまくいかないことがたびたびあったか
      →いいえ。制限や中止を試みませんので。
    ・使用時間を短くしようとして落ち込みやイライラを感じるか
      →いいえ。短くするなんてとんでもない。
    ・使い始めに考えたより長時間続けているか
      →はい。読み始めて止まらず徹夜することもしばしば。
    ・読書で人間関係を台無しにしたことがあるか
      →いいえ。人間関係で読書を台無しにされたことなら幾度か。
    ・熱中しすぎを隠すため、家族らにうそをついたことがあるか
      →いいえ。家族はこれ以上なく知ってますので。
    ・問題や絶望、不安から逃げるために活字を使うか
      →まあ、はい。そういう面もときにはあります。

    4.5項目といったところでしょうか。
    私は活字依存の危険度は低いんですね。良かった。

    • by Anonymous Coward on 2013年08月02日 15時50分 (#2433378)

      何かに似ていると思ったら、アルコール依存症のスクリーニングテストに似てるんだな。
      要は「自分の意志では止められない」「依存している対象のために人間関係もしくは身体に支障をきたす」
      この2点を満たしているのなら、対象がアルコールだろうと書物だろうとジョギングだろうと、依存症と呼ばれる状態なんじゃないの。

      親コメント
    • 何が凄いって (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2013年08月02日 20時52分 (#2433639)

      テレビ依存症だけは、日本では絶対に報道されない件。

      # 海外の指標では、一日平均で一時間を超えるとアウト

      親コメント
    • 電車依存の危険度が分かる質問項目
      5項目に当てはまると電車依存の疑い

      ○制限や中止を試みたが、うまくいかないことがたびたびあったか
        →一駅歩いて帰ろうと思っても、なかなか続かないですね

      ○使用時間を短くしようとして落ち込みやイライラを感じるか
        →近くに引っ越そうとすると家賃高くて、今の給料に落ち込みます。

      ○使い始めに考えたより長時間続けているか
        →遠くの会社に転職したので、通勤時間が伸びて・・・

      ○電車で人間関係を台無しにしたことがあるか
        →すみません、電車が遅れて・・・え、待てない?ちょっと・・・

      ○問題や絶望、不安から逃げるために電車を使うか
        →どこか遠くへ、行ってしまいたい・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      私の独自調査によると

      バレバレな釣りスレやくだらないSSに批判的なコメントがつくと
      「そんなこと言うならお前が書いてみろ。どうせ書けないんだろう」
      という反応を示すのが活字依存者だと判明しています

      • by Anonymous Coward

        それは活字に依存してるんじゃなくて、
        コミュニティに依存してるんじゃないの。
        その場にいるみんなは仲間!仲良くしよう!→否定的なことを言う奴は敵だ殺す
        という、
        馴れ合いしかできないタイプ。

  • by iwakuralain (33086) on 2013年08月02日 14時05分 (#2433309)

    依存症なんだから仕方ない

    というのが現れるんですね。

    • Re:開き直る (スコア:4, おもしろおかしい)

      by miyuri (33181) on 2013年08月02日 14時14分 (#2433317) 日記

      いぞんなし。

      親コメント
    • by mondy (27787) on 2013年08月02日 15時44分 (#2433376)

      大人も開き直ればいいと思うよ。
      依存症になって金もかかって事件にも巻き込まれるのでネット自体を18禁にすべきとか
      依存症だと言われたらネットのない部屋にかんき保護して依存症を治してあげるとか
      依存症になるならケアじゃ危ないので、タバコや酒のように禁止にしなくちゃ駄目だとか

      正直このアンケートはいいものだ、と思っているよ。結論が的外れで悪いだけで。
      だから正しい結論を導いてあげればいいんだ。
      #という情報操作

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これをすると落ち着くんだから良いこと。(離脱症状が治まってるだけ)
      怠けているようでネット上でコミュニケーションを取れるので役に立つ。(無駄なコミュ)
      ネットは皆のもの。おれが汚して何が悪い。(皆のものを大切にという意識の欠如)
      車だって空気を汚し…じゃなくて、車を趣味とする人だって金と時間をかけてるじゃん。(他の悪例を挙げて論点をずらす)
      税金…じゃなくて料金は払ってんだから文句あっか。(開き直り)

  • by ymasa (31598) on 2013年08月02日 14時38分 (#2433336) 日記
    学校依存症

    会社依存症

    家庭依存症
  • ディオバンの疑惑 [nhk.or.jp]では、海外では狭心症や脳卒中が減少なんて論文が皆無だったのに、日本では一人の元社員の捏造データが広く信じられ一兆円の売り上げを叩き出していたとは「医療に関し海外の情報を活用するという知恵も無いのか」「日本はいまだに鎖国中か」と言いたくなりますが、この問題でも現在、DSM-5 のセクションⅢに Internet Gaming Disorder として含められていて (まだ研究途上、という事だけど) 日本で勝手に診断基準を作って調査するんじゃなくて、米国を始め海外と歩調を合わせたらいいのに。DSM-5 Video Series: Why Internet Gaming Disorder is Included in Section III [psychiatry.org] とか [PDF]Internet Gaming Disorder (Section III) - DSM-5 [dsm5.org] あるって、素人の私でも知っているんですけど厚労省や専門医の方は知らないっぽいですね。海外の取り組みを参考にした方が、今後の比較の上でも効率的でしょうに。要は日常生活に支障が出るなら問題であって、治療を考えたほうが、という事かと思います。もっとも、脳内から麻薬成分が分泌されて、とか、そういう話になっちゃうとわからないけど。Video games for kids with autism, ADHD may become addictive [cbsnews.com] というニュースもあるようですが。
    ところで部屋が片付けられず汚部屋にしてしまうのは Hoarding disorder [theconversation.com] と診断されるようになったのですね。これで胸を張って「いや俺、Hoarding disorde だから(キリッ)」と言っても…顰蹙なのは一緒か。
    • by Anonymous Coward

      ネットの使用状況は国や地域によってまちまちなので、まだ別々の方がいいと思いますよ。無理に歩調を合わせようとすると、たいがい意味不明で誰にとっても使いにくいものになっちゃいます。

      それに、 DSM の改定ペースよりネット環境の変化の方が早いので、 DSM 準拠して診断しようとしても、すぐ時代遅れになるでしょう。

      # その方向で突っ込むなら、まず依存と嗜癖の区別をだな・・・。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月02日 13時09分 (#2433268)

    中高年がここにはたくさんいます。

  • by Elbereth (17793) on 2013年08月02日 22時41分 (#2433686)
    中高生の人数はおよそ700万人前後なので、13~14人に1人くらいの割合、
    パーセントだと7~8%くらいですかね。クラスに一人はいてもおかしくはない。
    さてこの数字で多いとみるか少ないとみるか。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月02日 13時12分 (#2433276)

    ガリ勉だと感じているか
    成績のために勉強時間を長くしなければと感じているか
    勉強時間を減らそうとして不安を感じるか
    勉強で人間関係を台無しにしたことがあるか
    勉強し過ぎを隠すため、試験前に友人にうそをついたことがあるか
    問題や絶望、不安から逃げるために勉強に没頭するか

    • by Anonymous Coward

      実際にこういう調査を生業にしている人に「その質問項目だと恣意的内容になるから駄目だろ」って聞いたら
      可哀そうな人を見る目で僕を見、何も言わず立ち去りました。ガチで。

      彼は僕に何を訴えたかったのですかね…

  • by Anonymous Coward on 2013年08月02日 13時26分 (#2433286)

    ネットをゲームとかカラオケとか娯楽全般に置き換えても同じような結果になりそう
    せめて1日平均何時間ネットしてるかくらいは聞けよ

    • by Anonymous Coward

      「ネット依存」の定義さえもしてなさそうだな。
      アンケートも主観的だし、こりゃ眉唾物だね。

      >せめて1日平均何時間ネットしてるかくらいは聞けよ
      そして実はやってる本人でも、正確な時間は把握してなかったりする。
      把握している人だけでアンケートを採ると、大きな偏りを生じて信用できなくなる。

      それこそニコ動を見ながら、マンガを読んでたりゲームをしてたりする場合は、
      一体何時間とカウントするんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月02日 13時32分 (#2433289)

    某氏もツイートしてたが、SNS依存症じゃないのか?
    電話線依存症とか放送電波依存症とか言わないだろう。

    • 昨日のNHKのニュース番組だと例として取材されてたのはネトゲ廃人でしたねえ。
      仰る通り所詮ネットはインフラで、ネトゲやSNSやマイクロブログや掲示板やなんかはそれぞれ別のレイヤだと思うんですけどね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コミュニケーション依存症なんでしょ
      電話で5時間もお喋りしちゃう人も同類

      • コメントではこの調査に否定的な意見が多いようですけど、 ティーンエイジャーは未熟であるがゆえに コミュニケーションに依存してしまうという側面はあると思いますね。 シェリー・タークル 「つながっていても孤独?」 [ted.com] の中から引用しておきます。訳文はNHKで放送されたものを参考にしたので違っています。

        生き方も変わってきた。 言うなら、「我伝える、故に我あり」 テクノロジーを使い、考えや思いを実況して自分を探す。 昔は何かを感じたから誰かに電話した。 今は何かを感じるためにメールする。

        この新しい生き方の問題点は、つながっていないと 自分が自分じゃない気がすること。 だからもっとつながろうとしてそれが自分を孤立させるのです。

        なぜつながることで孤独? 人はひとりでいることを覚えないと孤立してしまうのです。 他人とちゃんと付き合うには自分で自分を見つけることが必要。 ひとりで居られない人は不安やむさしさを払拭するために他人と関わる。

        それでは相手のことを理解できません。 弱い自分を支えるために相手を利用しているだけ。 ずっとつながっていれば寂しくならないとおもわれがちですが それはまったくもって逆です。

        一人が苦手だともっと孤独になる。 ひとりでいることを覚えさせないと子供は孤独になります。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年08月02日 16時24分 (#2433407)

        現実依存症の人が、現実依存をやめて、本来いるべき場所であるネットに戻ったのでは?

        あるいは、今まで現実を直視する手段のなかった人が、ネットという異世界から現実を「直視」する手段が生まれたので、
        現実のくそっぷりに気付ける時代になったとか

        …まあ、NHKのNewsWEBで為末氏がきっちり指摘してましたが、「ネット依存」で問題なのは、
        「ネット」ではなく「依存」です。
        なので、ゲーム依存 とも SNS依存 とも表現していないのは、「ネット」を悪いということにしたい人がいるのでしょうね。
        #ということにしたいのですね?
        #--
        # へ へ

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ああ、IPv4を遮断してIPv6だけにすれば、SNS(等)依存者がIPv6普及に弾みをつけるんじゃないか。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月02日 15時34分 (#2433371)

    も治療しなければいけませんね

    • by Anonymous Coward

      新聞依存症とかもないのかな

      • by Anonymous Coward

        結局、ネットがウザくなってきたから叩きたいだけなんでしょうねぇ。
        この間のネット機能付TVのCM放映拒否の件を見てるとそう思う。

      • by Anonymous Coward

        ヤクザが売っているのは、新聞もドラッグも同じですね。

        ネット依存が問題なら、新聞依存の元となる契約も当然規制するべきでしょう。

  • ぷよぷよっぽいゲーム
    Line
    野球
    TV
    が多いかな。
    スラドを見てる人は見たことないな。
    #何物にも依存しないということに依存しない風潮がはやっている。

    • by Anonymous Coward

      /.はスマホ非対応だから、モバイルでじっくり読もうとは思わないなあ。
      RSSで見つけた面白げなストーリーをチラ見する程度。

      # /.mobileはよ

    • by Anonymous Coward

      その中じゃLineしか「ネット」依存には当たらないのでは。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...