パスワードを忘れた? アカウント作成
10009800 story
インターネット

インターネットの匿名性が失われないようにするにはどうしたらいい? 97

ストーリー by hylom
実名を知られない権利の制定はまだか 部門より
eggy 曰く、

最近では匿名や偽名の使用を禁じるWebサイトが増えてきているが、それに伴って実名を使えなくなったことで不便に感じている人も増えているということが本家/.で話題になっている(IT World記事)。

例えば、本職が弁護士の女性が趣味のコスプレに関するポッドキャストを公開していた場合、本名を使いたいとは思わないだろう。また、政治問題を扱うブロガーも、実名を晒してしまっては特定政治家の批判もしづらい。また、World of Warcraftをプレーする女性ゲーマーは、実名を出すことで他のプレーヤーに女性であることがばれてしまい、口説かれたり嫌がらせをされてしまうかもしれない。また、トランスジェンダーの女性がオンラインで自身の性指向に従って行動したいと思っている場合、実名は使いたくないだろう。

このように、それぞれに全うな理由で匿名や偽名を使いたい人は多くいる。一方で、匿名や偽名を禁じるWebサイトには、秩序を向上させ匿名の暴言を防ぐという正当な理由がある。初期のインターネットコミュニケーションにおいて基本的な特徴でもあった匿名性は、今後どうやって守っていくことができるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 2つの匿名 (スコア:4, 興味深い)

    by harry_k (45285) on 2013年09月19日 20時51分 (#2463145) 日記

    ネットにおける発言の匿名性に関する議論を見ると、reacheability(到達可能性)とstance description(立ち位置の説明)
    の両方のopen/closeという命題が混同されているように感じます。

    自分の立ち位置をある程度明らかにしたうえで、自分個人のリアルに影響を受けたくないという発言もあれば、
    ネット上でよく名前を見かける名前で、なんか仰々しい肩書がついているけど立ち位置を偽った発言というのもある。

    もちろん2つの命題はある程度リンクするのでしょうが、そもそも違うものではないかと私は感じます。

    個人的にはreacheabilityにかかわるものは、顕名/匿名として、stanceにかかわるものは実名/偽名という感じで
    区別して呼ぶべきかなあと思います。

    皆さんのご意見も聞きたいです。

    --
    3羽そろえば毒を吐く
  • by iwakuralain (33086) on 2013年09月19日 17時36分 (#2463027)

    本当の実名であることの証明をネット上でするのって逆に難しい気もする。

    これはある程度の住み分けが出来たころに、なにか問題があって匿名だと良くないってことになって
    またいろいろあったうえで住み分けが出来てそしてまたなにか問題があって(以下ループ)
    って感じを繰り返してる気もしないでもない。

    • by BIWYFI (11941) on 2013年09月19日 20時25分 (#2463137) 日記

      真に実名である必要性は全く無い。
      本当に重要なのは、「責任主体が実在する」事だけ。

      ただ、今までの技術では、ネット上での行動の責任主体を特定出来なかったので、問題がループしてるように見えるのかと。

      ま、愚民が「無料」を歓迎する状況が続く限り、解決出来ない気がする。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 17時53分 (#2463042)

    流出してもな。自己責任自己責任言われるだけ。

    インターネットを使うなら、プライバシーは自分で守るしかない。

  • え?インターネットって匿名だったの?それは知らなかった

    #ネットカフェのアクセスですら足が付くこの時代に
    • by Anonymous Coward

      コンテキストを適切に判断しましょう。
      あなたの言う「匿名性」とトピックの「匿名性」は違うレイヤーの話です。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 18時36分 (#2463069)
    サイトの管理者には本名等の身元を登録しておかないとメッセージなどを書き込めない。
    しかし、書き込んだメッセージが公開されるときには、書き込み主のハンドルネームしか表示されない。
    このため、一般の利用者からは、書き込み主の身元は分からない。
    ただ、サイト管理者は、裁判所からの令状に基づき、書き込み主の身元を明かす場合がある。

    一般の人にとっては、そんな程度の匿名性で良いと思う。
    法律に反しない範囲では自由に出来る。でも、法律に反する様なことは出来ない。

    一方で、国家や政府に対して匿名性を確保する必要のある場合もある。
    それは、大抵は wiki leaks などが扱ってくれる内容だと思う。
    • by Anonymous Coward

      で、
      登録した身元情報が流出するわけですが。

      自分一人のことならまあ、構わんといえば構わない。
      しかし流出する可能性を「無駄に」増やすのは嫌です。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 18時53分 (#2463085)

    逆に今までが開けっ広げすぎたんだと思う。
    秘すれば花こそオタクの愉しみと思っていた俺にとって、レイヤーのフェスとか男の娘とか残念に感じていた。
    手軽に出会えないからこそ同好の士を見つけた時の興奮は何ものにも代えがたかったのに。

    でも、まぁ根っからのアングラ(?)野郎にはこれくらい屁でもない気が。
    不便に感じているのは気軽に楽しみたかった人達だけでは?

  • 実名が基本だと思っていたら偽名としか思えない女の子からやたら友達リクエストがくる。目的がはっきりしない偽名はやはり気持ち悪い。
  • 秩序を向上させ匿名の暴言を防ぐという正当な理由がある。

    これってほとんど違わないって調査結果なかったっけ?

  • by akiraani (24305) on 2013年09月20日 15時05分 (#2463549) 日記

    荒れるかどうかは「その他大勢」と思えるかどうかの方が影響は大きい。
    赤信号、みんなで渡れば怖くない、と言う空気が作られてしまえば実名制でも荒れる。

    と言うか、ネットでなくても同じ。
    どこぞの村では、一人しか居ない医者をよってたかっていびっては追い出すと言う愚行を続けているわけだが、これが荒れていると言わずして何なのか。彼らは全員実名を隠さず医者をいびり続けている。

    匿名だから荒れる、というのは根拠のない言い訳だと思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • ネットとリアル社会の質的な差を生んでいたのは、情報量の乏しさや疎通のしづらさの裏返しでしかなかったということではないだろうか。

    かつてのネットに自由があったと思いそれを謳歌し続けたいと思うのなら、リアル社会をより一層自由なものにする努力をするしかないと思う。
    • ストーリーの「例えば」からの例示は現実でも認められると幸せな気もします。
      どれも現実でOKなら別にネットでも隠す必要も無い訳ですからね。
      少なくとも例示した人物もしくはその近辺のコミュニティは許さないとか、許されないとか、不利益が起きてしまうと考えているか体験していると。

      ただ、現実を「より一層自由なものにする」には全ての人が自分と異なる価値観を認める寛容性が必要かな。
      理解できないなから排斥するではなく、無視する位の自制心は最低限必要かも。

      当分無理っぽい気がするので逃げ場所としての匿名・偽名コミュニティが有ってもよいし、どうやって維持しようかというストーリーからするとオフトピな感じもしますけどね。
      現状でその逃げ場所が失われつつ有るのを確保するというのもまた大切かと。
      あと、匿名・偽名コミュニティって別にネット上に限らない気がするのですよね。
      そのコミュニティ内で起きた事はそのコミュニティ外では見なかった物として行動しなければならないとあったら、ある意味匿名・偽名化で実現したかった事は可能な訳で。

      # あえてIDで。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 17時47分 (#2463036)

    政治がきな臭くなり、世の中が右に旋回し始めているとき、ネットの匿名性は重要だと思う。

    #江戸時代は落書で幕府への批判をやったそうだ。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 17時49分 (#2463037)

    > 一方で、匿名や偽名を禁じるWebサイトには、秩序を向上させ匿名の暴言を防ぐという正当な理由がある。

    • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 22時53分 (#2463207)

      私の持論なのだが、むしろ実名の方が酷い事になるのではないかと考えている。

      現在ネットで実名を名乗る人の動機は「ネットで名を売ろう」って点は否定できないだろう。
      名を売るのが目的だからエキセントリックな事をセンセーショナルに書こうとする。
      一方で、自分の「名」に傷がつく事をとても気にすることになる。

      いつも批判されるのは匿名の方なのだけど、これを言い換えれば実名側が
      「匿名は勇気が無く卑怯で影に隠れて悪口を言う」と批判しているってこと。
      これって何ら相手側の発言内容とは関係ない悪口に他ならない。

      実名と匿名とで実名の方が上品かといえばほとんど違わないのではないだろうか。
      むしろ匿名であれば見逃す様な事でも実名の人は自分の「名」を守ろうと必死になるから炎上し易い。
      必死になればなるほど面白がってイナゴが群がってくるってだけなんだよ。

      これが一方的に匿名側の問題だとは思えない。
      実名側の「ネットを利用して成り上がってやろう」て動機が不純なんだよ。
      炎上した時の実名側の発言なんか見られたものではないと思うんだけどな。

      親コメント
    • by starfighter (31940) on 2013年09月20日 11時50分 (#2463390) 日記

      場の提供者が、場の管理のために利用ルールを決めるのは正当だと思いますが。

      子供のいる公園での球技禁止、広場でのスケボー禁止、コミケでのコスプレ長物禁止みたいなもんです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      暴言を防ぐために戦車で轢いたアル
      これは正当な理由アルネ

  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 17時51分 (#2463039)

    ACで書き込めばいいんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      「臆病な匿名」から、「勇気ある匿名」に変更すべきだと思うの。

      • by ma_kon2 (9679) on 2013年09月19日 18時22分 (#2463061) 日記
        AB(Anonymous brave:匿名の勇士)っすかw
        親コメント
        • by st1100 (45287) on 2013年09月20日 0時24分 (#2463244)

          そこはcourageの派生語が来ると思うのだが、英語力不足で「courageousな人」をどう表現するか分かりません。かりません。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        ですよねアカウントでACのコメントをマイナスするだけのお仕事はやめて欲しいですね。

        # クラウド絡み否定するとマイナスですかそうですか?ソーシャル否定はありなのね・・・

        • Re:AC (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2013年09月19日 19時56分 (#2463122)

          世の中、自分の意見が必ず肯定的に取られるとは決まっていませんからね。
          否定されてからってイジケちゃだめですよ~

          #意見を出したんだから、認めてくれなきゃヤダヤダってお子様はROMでいいと思うの。

          親コメント
          • by shibuya (17159) on 2013年09月19日 20時03分 (#2463125) 日記

            むしろどこで意見発露しても賛同を得られない俺かっこいいという逆転した自尊心で静かに納得するというのがゆとり改めさとりっぽいかも。

            // きのういい歳してリアルでそういうフルボッコだったわたし。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 17時52分 (#2463040)

    > 最近では匿名や偽名の使用を禁じるWebサイトが増えてきているが、それに伴って実名を使えなくなったことで不便に感じている人も増えている

    この「不便」って単に、使い慣れたサービスから移行するのが「面倒」というだけの「不便」でしょう。
    匿名可から匿名不可に変化した、代替不可な唯一無二のWebサービスが存在するとは思えない。

    古くから存在する不便であり、取り立てて特別な対策を講じる必要がある問題ではない。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 18時09分 (#2463050)

    匿名性というのはいらないと思うけどね。

    単純に1つ2つクッションをおいてくれるだけで十分。
    法的に問題ある書き込み(人)は特定できた方が良いと思うし。

    なので、一般ユーザーがネット先の人物を特定する事は出来ないが、限定された独立権限を持つ機関においては人物を特定できる。

    と言う事は、現状で良いのかな。

    サービスが実名を強制しているのであれば、そのサービスを使わない。自己都合を押し付けて匿名を強要するのは間違っているかと。

    • by SanPierre (37035) on 2013年09月19日 19時32分 (#2463110) 日記

      サービスが実名を強制しているのであれば、そのサービスを使わない。自己都合を押し付けて匿名を強要するのは間違っているかと。

      元のIT World記事で問題になってるのは、「偽名が可能だから利用していたサービスが、ある日実名強制に変わる」ケースですな。
      World of Warcraft がそうだったらしいんですけど。性同一性障害の「心は女性」の人が、出生時の男性名を強制されそうになって、法的な変名手続きのお金が出せないのでアカウントを消したとか、それ以外に普通の女性がリアル性別の特定を嫌って大量に解約したとか。
      最終的に、World of Warcraft は偽名可の方針に戻ったようですけど。

      ネットゲーのようにプレイ時間を費やしたデータがある種の財産になるものとか、交友関係ができるサービスが、ある日突然ポリシーを変える、というのはきつそうです。まぁ「そこはサービス提供者が慎重にやればいいじゃん?」というだけで何が何でも匿名を強要しなきゃならないこともないでしょうけれど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんJ民みたいな祭り起こされても困るしな。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 18時21分 (#2463059)

    匿名性の確保されるP2Pシステムを開発するとかじゃないですかね、命がけで。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 18時23分 (#2463062)

    > 最近では匿名や偽名の使用を禁じるWebサイトが増えてきている
    と言っても、場所によって「ここは実名で」「ここは匿名で」が可能なら大きな問題ではないわけで。
    例えばスラドは匿名サイドでしょ。それが実名強制に利用規約変更したら、私もきっともう来ない。

    どうやって匿名ネットを守るかと言うより、
    どうやったら完全に実名でしか使えないインターネットが可能か、と考えた方がわかりやすい。

    100%匿名なネットは、もはや実用的ではない。
    しかし100%実名な(つまり匿名/偽名を使うとタイホされる)ネットもまた、存在し得ないと思うよ。
    当分は。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...