パスワードを忘れた? アカウント作成
10103519 story
テクノロジー

遠隔会議システムなどによる「バーチャル会議」「バーチャル講演」の欠点 34

ストーリー by hylom
会うことに意義のあるイベントもある 部門より
eggy 曰く、

Webカメラなどを使った遠隔会議システムによる、「バーチャル会議」や「バーチャル講演」などが普及しつつある。たとえばNASAのLunar Science Forum(NLSF)は2008より毎年開催されてきたが、今年は予算上の問題から初めてバーチャルで行われることとなった。しかし、このようなバーチャル年次定例会には欠点もあるという(本家/.Science記事)。

今年のフォーラム初日に講演を行ったMihály Horányi氏は、Webカメラに向かって喋っている自身の姿をPC画面で見つめながら「俺も年をとったなと」考えしまったうえ、幾度となく前に乗り出しては画面から顔がはみ出してしまうのが煩わしかったと話している。今年のバーチャル会議は参加者との交流が少なく、講演に対する反応も薄かったという。

Horányi氏は短いコメントをほんの数個受け取っただけで、しかもそのうちの1つは、今年は講演を行わなかった友人からの電子メールで、「観衆の反応がより伝わってくるし、ネガティブなフィードバックにおいては殊更である」ため、一堂に会して直接顔を合わせる会議の方が良いという内容だったとのこと。

Mihály Horányi氏がフォーラムに参加した時間は一日あたり平均2時間程だったのだそうだ。またフォーラム開催中の参加人数は常時150から200人程度だったとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by masahikoi (1183) on 2013年10月18日 8時03分 (#2479048)

    リアルと区別がつかないレベルのVRが実現すればこうした違和感も消えてなくなるんでしょうかねえ。
    この手の『現在の』テレカンファレンス/テレミーティングに関する批評は、アレキサンダー・グラハム・ベルとトーマス・ワトソンの最初の通話を評して「直接隣の部屋に行った方がまし」というようなものだとは思うのですが、現状では違和感が大きいのは否めないですからね。

  • by nim (10479) on 2013年10月18日 10時47分 (#2479118)

    virtual

    1.(表面または名目上はそうでないが)事実上の,実質上の,実際(上)の.

    -- Weblio 英和辞典

    からすると、ヴァーチャル会議というのは建前は開示じゃないが事実上会議になっている、というものだから、
    テレビ会議じゃなくて、タバコ部屋での歓談とか、料亭での懇談とか、そういうのを指すんじゃいないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      こういう議論の時に文字を直訳で解釈しようとしてもあまり意味がないんじゃないですかね。

      例に上がっているNASAのLunar Science Forumが「バーチャル講演」を採用した時に、
      これを「タバコ部屋での歓談とか、料亭での懇談とか」と同列のコミュニケーションツールと考えたわけではないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      ヴァーチャルリアリティをヴァーチャルって略すからおかしくなるんだよな。
      VR会議とかならいいんじゃん?

      • by Anonymous Coward
        面倒だから、Skype会議もiSight会議もWebEX会議も何だか高そうな専用システムの会議も「TV会議」って言ってますが。。。
        • by Anonymous Coward

          TV = Television = tele(遠く)+vision(見る) ということで言えば、全くもって正しい

  • バーチャルだとその場の空気がよめない。「にやにや」とか「ちぇっ」とか人間はリアルだといろんな情報を得ているんだな。
    • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 12時23分 (#2479202)
      フィードバックは絶対に必要。

      ほとんどの履修生は講義室で直接講義を聴き、それを外部の数名の受講生向けに
      サテライトオフィスで遠隔受講も出来るようにした講義のお手伝いをしたことがあるんだけど。

      映像+ピンマイクの音声のみの配信だったので、サテライトオフィスで受講すると先生の声は届くんだけど会場のリアクションは全く聞こえない。
      それが、よりによって、次々に冗談を挟むすごく楽しい講義をなさる先生だったのが悲惨で。
      遠隔側で見ていると、次々に冗談を繰り出すけど、全くリアクションなし。
      滑っても滑っても気にせずに先生が冗談を繰り出し続ける悲壮な講義にしか見えないという。

      あの距離の壁は、ほんと、見ていて辛かった。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ロクロを何回廻すかとかね

  • by Anonymous Coward on 2013年10月19日 1時59分 (#2479857)

    ・・・って書こうと思ったけど、国土が世界一広いロシアにこそバーチャル会議が必要なのかもしれない。
    特に冬場の移動だとちょっと買い物に行くだけでも死の危険が付きまといそうだし。
    なに、画面が見切れるのも反応が薄いのもウォッカを飲みながらやってれば気になりませんって。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 7時05分 (#2479039)

    この手の議論は聞き飽きた、というか、昔からの「リアルかバーチャルか」という優劣論争のバリエーションの一つに過ぎないのに何でこう繰り返すんだろう。

    • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 7時33分 (#2479042)

      金がないから「バーチャル」でいいや
      って安直に考える馬鹿が後を絶たないからでしょ。

      親コメント
      • by matlay (32743) on 2013年10月18日 9時25分 (#2479082) 日記

        「バーチャル」だと、会議や講演の規模(参加人数)に対しての認識が希薄になるんじゃないかなあ。
        講演はまた別にして、会議だと、数人でやっていた会議が、いつの間にか参加人数が数倍~10倍~になってたんだけど、
        段取りとか準備とかインフラは小規模の時のままなので、会議自体ほとんど機能しなかったりとか。
        #個人的には、今、そういう問題が目の前にあるわけだが。

        --
        #存在自体がホラー
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        俺は馬鹿でいいや。金ないし。

      • by Anonymous Coward

        バーチャルならリアル以上に金をかけても惜しくないという馬鹿も……
        あ、エロの話じゃない?

    • そもそもネットで会議したらバーチャルなのかっていう疑問があるのだが。

      ネットでやろうが電話でやろうが目の前でやろうが、会議は会議。
      会議の相手や内容が存在しない仮想の人物や集団ならばバーチャル会議と言っていいと思うけど。

      今の教育再生会議にも参加している「二次方程式」も知らない作家風情が、「バーチャルリアリティは悪」と以前に国に定めさせたこともあるけれど、「ハッカー」と同じレベルで誤用している無知な人が多いと思う。

      • by Anonymous Coward

        ネットでやろうが電話でやろうが目の前でやろうが、会議は会議。
        会議の相手や内容が存在しない仮想の人物や集団ならばバーチャル会議と言っていいと思うけど。

        えーと……。
        英単語 "virtual" の本当の意味を理解されていますか?
        あなたは「『ハッカー』と同じレベルで誤用している無知な人」になっていませんか?

        • #2479103さんはバーチャルカンファレンスの参加者はみんなbotだったと思ってるのかも。

          カンファレンス会場を仮想化するけど、参加者はリアルタイムで(タイムラグはあるけど)ネットにぶら下がってるっていう構図が分かりにくいのかも。
          参加者がloginだけして実際には端末のそばにはいないってのもありそうだけど。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          えーと、どう間違いなの解説してもらえますか?

          「そうではないが事実上の」というような意味で言っても、ネット会議は「事実上」じゃなくて会議そのものであるという解釈ですが????
          私が無知で全く違う意味があるのなら教えてもらいたい。

    • by Anonymous Coward

      タレコミもコメントも特に論争にはなってないような

      テレコンは代替品で質は劣るってのは多くの人が認めてるんじゃないかな
      物理距離を克服できるって点を除いて

      • by digoh (17917) on 2013年10月18日 11時12分 (#2479138) 日記

        メリットもデメリットもあるけど、今日はデメリットについて考えてみよう。
        みたいな問題提起ならアリなんですかね。タレコミ文をそのまま読むとちょっとネガティブに寄ってますよね。

        挙げられてないのだと、
        どうしても画面は「映すべきものの一部」を切り取った状態になりがちで、
        「俺はもっと右上が見たいのに」とか「もうちょい拡大して」とか「いいから全景を見せろよ」とかそういう
        見せたい範囲と見たいポイントがズレてしまう率が高いのが辛いですね。
        (もちろん顔合わせでも同じことは起きますが、web会議の方がつらい)

        あと会議後のレセプションで美味しい料理とお酒の立食パーティが無(略

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 11時26分 (#2479150)

          >あと会議後のレセプションで美味しい料理とお酒の立食パーティが無(略

          それが一番の理由ダナ

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          俺の場合は目の前に発言者がいるので辛うじて話を聞けているわけだが
          遠隔だと気が散ってどうにもならんね

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 8時14分 (#2479053)

    「観衆の反応がより伝わってくるし、ネガティブなフィードバックにおいては殊更である」

    ニコ生でやればいいよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 9時15分 (#2479075)

    握手会ですねわかります

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 9時16分 (#2479076)

    画像がちょくちょく固まったり、音声がちょくちょく途切れたりするのを改善してから考えるべきと思う。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 11時08分 (#2479134)

    として、
    バーチャル講演に「場所や距離や時間の制約を受けずに伝えることが出来る」といったメリットが有ることを否定するわけではない。
    つまり、どっちがいいかでなく、両方やりゃいい。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 11時50分 (#2479173)

    遠隔地の「社内会議・打ち合わせ」だとほとんど違和感はないんだけどね。
    「移動時間(とお金と体力)が浮いて助かった」ぐらいの感想しかないっす。
    身近な人たちが相手だから限られた情報でも困らない、ということかしら。

    販売されてる遠隔会議システムについてはほとんど上のような利用を想定して
    る気がするから、その限りでは必要十分なのかな。

    • by Anonymous Coward

      むしろ「金かけて参加したから元を取らなきゃ!」という意欲が減退するために
      会議内容が薄くなる効果もあるんじゃないかなと。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...