パスワードを忘れた? アカウント作成
10125797 story
教育

米企業のIT担当者、大半が科学技術系の学位を持っていない 59

ストーリー by headless
専攻 部門より
米国の企業では、科学技術系の学位を持っていないIT担当者が大半を占めているそうだ(The Wall Street Journalの記事本家/.)。

大学でコンピューターサイエンスやテクノロジー、エンジニアリング、数学などを専攻したIT担当者は少なく、3分の1は経営学や社会科学など、科学技術系以外の専攻だという。さらにサポートスペシャリストの40%、システム管理者の3分の1は大学を卒業していないとのこと。一方、これらの職種に対する需要は増加を続けており、システム管理者では2020年までに全職種を平均した成長率の2倍にあたるおよそ28%の伸びが予想されるとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Technobose (6861) on 2013年10月26日 18時25分 (#2484685) 日記

     タレこみのような話を聞くたびに感じるのは、「IT」というものが人工知能の開発みたいな技術の先端を研究するものから、企業のビジネスを情報化するためのものまで、いっしょくたにされているということ。
     一般企業のIT担当部門で、まず求められるものは、自社のビジネスを分析して、システム化するための計画を立てたり、プロジェクトを管理したりといったもので、これらの能力って、ビジネスを行うために必要な基礎能力といえるし、このあたりは文系でも学ぶ範囲だから1/3が経営学とか社会科学専攻というのも理解できる。
     本格的な情報科学や数学が必要な企業って、金融関係の中でも大規模な企業とか、ITを競争力に活かすことを強く認識している企業で、全体から見れば少数派ではないかな。

  • 日本でも似たような状況だと思いますが……

    IT系の専門学校を出てればいい方で、大学は出たけど文系でしたとか、理系だけどITとは全然関係ありませんとか、そういう人も沢山いますし。
    むしろ大学できちんと情報工学なんかを勉強してIT系のエンジニアになった人って、エンジニア全体で見たら少数派じゃないですか?

    • (一般)企業のIT担当者と、IT系企業の技術者に要求される内容は違うでしょ。企業のIT担当者は本業が経理かも知れない。

      つまり、企業のIT担当者に情報系の学位が要求することがオカシイ。大企業であれば情報系の部署が大きく、社内システムを自社開発することもあるだろうが、ほとんどの企業は中小企業なわけで、通常、システム構築は外部の専門業者が行う。

      それなのに担当者にIT系の学位を要求するようでは、委託した専門業者が無能すぎるか、IT自体が難解すぎるということだろう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年10月26日 18時10分 (#2484670)

      日本でも似たような状況だと思いますが……

      IT系の専門学校を出てればいい方で、大学は出たけど文系でしたとか、理系だけどITとは全然関係ありませんとか、そういう人も沢山いますし。
      むしろ大学できちんと情報工学なんかを勉強してIT系のエンジニアになった人って、エンジニア全体で見たら少数派じゃないですか?

      日本はそうだとしても、超学歴社会であるところの米国でもそうなんか、というような驚きをもつのがいいんでしょうかね。あるいは、この業界人材不足だとか。。。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年10月26日 18時47分 (#2484696)

        日本での学歴は入社のための装飾だけど
        米国はビジネススキルに直結している社会モデルだから話題に上ったんじゃない?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのほうが公平しゃないですかね。今の会社がいやになっても、もう一度大学に入りなおして再チャレンジできるのが、海外では普通ですし。
        日本の企業は大学教育に何も期待しなさすぎで、新卒のチャンスを逃したら再チャレンジは至難の道というのが…

    • by Anonymous Coward

      別にいいんじゃないですか、仕事できれば。
      ユーザ向けの提案書の文書もまともに書けないような「科学技術系学位」保持者よりはマシかも。

      というか、学位の種類 or 有無にも直接は関係ない。
      バカッターにお馬鹿な所業の証拠写真を上げるような奴と紙一重でも、バレなきゃ卒業して学位もらってるわけだし。

    • by Anonymous Coward

      そもそも、IT技術自体がどうのこうのというより、IT技術を使って何をするのか、の方が問題(課題)だからじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      いつもネタにされてるGoogleあたりだと、プログラマーは情報系博士卒がほぼ必須だと言われてる。
      話半分としても日本じゃそういうのは有り得ない。

      日本でもプログラマーが偶然博士を持っていることはありえるが、
      日本企業が博士卒のプログラマーを好んで採用している事実はないと思う。

      日本での求人に関してさえも「情報系修士卒以上が望ましい」というのは、決まって外資系企業ばかりだしな。

      • by Anonymous Coward

        博士の数が少ないですので

        • 「日本人じゃ博士が少ないから募集しなくて当然」って言いたいの?
          だとしたら因果関係が逆。

          「博士が少ないから求人が少ない」んじゃなくて、
          「博士の求人が少ないから、博士に進む人間が減る」のが正しい。

          米国なら博士に進むと新しい道が開けるが、
          日本じゃ下手に博士に進むと人生詰むからな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            悪循環を理解できないバカ

            • by Anonymous Coward

              ぜんぜん違うでしょ。どこが悪循環なのよ。
              #書いたのは #2484835 のACかな?

              • by Anonymous Coward

                博士の人数が少ないからグーグルのように博士だけを採用できないんですが、理解できませんか

        • by Anonymous Coward

          そこでイオンド大学 [wikipedia.org]ですよ。

          認定だけなら誰でもできる。

      • by Anonymous Coward

        あと、デキる奴は一本釣りされてますので
        学会の懇親会とかで立ち聞きしてみな

  • 学位よりも、 ・論理的な文章力 ・きちんとマニュアルを読む読解力 ・トラブル時に慌てない心 があれば大丈夫。
    • by Anonymous Coward

      学位も修士くらいまでならば結構飾りですけど、博士くらいだと、
      日本国内でさえ、ある種の能力は正しく保証されてます。
      (IT系の学位はどうなのかは知らん、一般的な理工系の意味)
      無論、大学といいますか出身研究室の指導方針に強く依存してますが・・・

      まして、話題に上っているのは米国だからね。

    • by Anonymous Coward

      今時、PC周りの知識に、学位は不要。
      むしろ、今時、東南アジア連中でも、日常で生活の家電化しているPCに関して、ITの学位なんて、恥かしい
      大金出して取るもんじゃない。

      • by Anonymous Coward

        いや、シスアドはPCの面倒を見る人じゃないよ...

        ITっつーか、CSなのかEEなのか経営情報学(MIS?)なのか単なる鯖缶なのか総務系雑用屋なのかPMなのかPGなのか。そこらへんをごっちゃにしちゃ議論にもならんわな。

        • by Anonymous Coward

          >CSなのかEEなのか経営情報学(MIS?)なのか単なる鯖缶なのか総務系雑用屋なのかPMなのかPGなのか。そこらへんをごっちゃにしちゃ議論にもならんわな。

          ITの中に細かい職業があるのは、承知の上で言っている。
          もう既にPCやITは、ミニショベルカーやクレーン付きトラックのような道具であって、
          IT系学位が陳腐化している。

          経営学や社会科学など、科学技術系以外の専攻しても、PCという道具を操るのが前提だし。

          • by Anonymous Coward

            職業としてのIT系と、学問としての(学位としての)IT系をゴッチャにしすぎでは?

            学問としてIT系を学んできた人の現場力が即戦力でないなどの意味では(特殊な技能ではないの意味では)
            IT系学位が陳腐化しているという話には同意ですが・・・

            それを言ってしまったら、理工系の学問を学んできたこと自体、
            現場で「直接的に」役にたつことってよっぽどの職種で無い限りあり得ないことなので。
            むしろ議論すべき事は大学での学問のあり方と実社会のあり方の違いとその意義についての議論でしょう。
            PCだのなんだのは小さいことですよ。

            ただ、個人的には学位(学士でも)ってのは、
            大学で自由に学んできた期間があるってのは幅広い身では有益だと思うよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月27日 1時01分 (#2484801)

    の意味じゃないのかな。
    社内システムの管理や企画、提案する部署。

    エンジニア(プログラマ)だと科学技術系の学位を
    求められることが多いと思うけど。

    • だと思います。

      元記事のWSJで
      >network and computer systems administrator, and computer support specialist.
      とありますので。

      プログラマ/エンジニアになるとComputer Scienceの学位を求められる率が高くなると思います。
      場合によっては、採用されてから夜学や通信学校での学位取得を支援してもらえたり。

      システム管理者のマネージャーやディレクタークラスでありがちなのは、
      ネットバブルの90年代に大学をやめて、儲かるIT業界で働き出して経験つんだけど
      大学中退だから学位はないよーっていう、現在4~50代くらいの人かな。
      で、その人たちが面接して新しい人たちも入れるから、学位なんてどーでもいいよーという傾向になる?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年10月26日 18時08分 (#2484668)

    ポジティブに見るなら、大学で学位なんか取らんでもやっていけるのがIT担当者という話じゃなくて?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月26日 18時08分 (#2484669)

    > 米国の企業では、科学技術系の学位を持っていないIT担当者が大半を占めている

    > 一方、

    > これらの職種に対する需要は増加を続けており、システム管理者では2020年までに全職種を平均した成長率の2倍にあたるおよそ28%の伸びが予想される

    前半と後半を「一方」でつなぐ意図がよくわからないんですが。なにか結論を誘導したいんでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      現状は少ない ・ 需要は増加している、を並べただけなのに、
      そんな深読みをする意図もよく分からないな。
      言いたいことがあるならはっきり書いたほうがすっきりするよ、
      たとえそれが自分でさえ間違いと分かっているような意見でもね。

      • by Anonymous Coward

        科学技術系学位を持っていないIT担当者が少ないことと、
        システム管理者の需要が増えていることに何の因果関係もないわけだが…。

        学位を持っているIT担当者のみがシステム管理者である、
        と言う定義がどこかにあるのであれば(事実がどうあれ)納得できるけど、
        それがない以上は前者と後者は全然無関係とするのが正しい推論だよね。

        単なる文章の論理性の問題であり深読みとかそんなレベルですらない話なのに、
        この程度の誘導にひっかかるとはスラドも随分とレベルが下がったものだ。

        • by Anonymous Coward

          学位のない程度の連中が仕事をやってる
          需要は伸びてる、特にシス管理者は伸びてるって話だろ。
          そこから何も結論が導き出せない、と。

    • by Anonymous Coward

      この「一方」が、そこまで重大な意味を生み出すかい?

      自然言語はプログラミング言語とは違うんだから、適宜取捨選択すればいい。
      言葉の綾だったり、そこまで上品じゃくても筆者の癖だったりするものだ。

      お前さんの「なにか結論を誘導したいんでしょうか。」もそうだ。
      ここに書く以上、ただの独り言とは違うんだろ?誰かに問いかけたいんだろ?
      なぜ疑問符を付けなかった?
      いや別に悪い事じゃない。おそらくお前さんの癖だろう。

      • by Anonymous Coward

        日本語には疑問文に?を付けるなんて規則はないので。

        誘導したいんでしょうか。
        と書いてあったら?がなくても疑問文だよ。

        #いや別に悪いことじゃない。おそらくお前さんは日本語ネイティブじゃないんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月27日 14時12分 (#2484965)

    日本だと、いろんな部署が使う(?)ものであるため、歴史的に総務部の管轄(総務部情報システム課みたいな)扱いになっているところが多いと思います。
    私が知っている企業のIT部門は、どちらかと言えば文系の人が多かったのですが、それでも情報系の資格を取得している人が多くいらっしゃいました。

    アメリカだと学位がないとダメ、なんですかね?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月28日 0時41分 (#2485269)

    人生が終わったからITで人生を賭けてみるのか
    ITに人生を賭けるから終わるのかそれが問題。

    • by Anonymous Coward

      なぜここで人生の話になるのか?説明してくださいませませ。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...