パスワードを忘れた? アカウント作成
10237259 story
ソフトウェア

Winamp終了のお知らせ、来る 58

ストーリー by hylom
一時代を築いたものの 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

MP3プレーヤーソフトウェアとして知られるWinampの開発元Nullsoftが、2013年12月20日をもってメディアプレイヤーWinampのダウンロードを終了することを発表した(TechCrunch本家/.)。

同時に公式サイトWinamp.comもシャットダウンし、付随サービスも全て終了するとのこと。初期バージョンは1997年にリリースされたとのことで、15年の歴史に幕が下りることになる。

Winampを利用した/.Jerも多いのではないだろうか?タレコミ人もその一人で、お気に入りのスキンを探したりプレイリストを作った記憶が蘇った。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • foobar (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2013年11月21日 18時41分 (#2498953)

    Winamp昔使ってたけど今はfoobar2000だなあ
    iTunesはバージョンが上がるごとに使いにくくなってるのでiPhoneの管理専用になってる自分
    xアプリも入れてるけどWalkman管理専用

    PCで音楽聴くときはfoobar2000が一番使いやすい気がする

  • 探せば他にあったのかもしれませんが、とにかく動作が軽かった印象があります。
    出た当時のPCの性能では、普通の再生ソフトでちょっと重い音楽ファイルを再生すると、他の作業に支障が出たりしましたし……。

    最近だとAndroidのスマートフォンにMP3を転送してWinampで聴いているのですが、これが使えなくなるのは少し残念です。
    今の機種では使えるでしょうけど、買い換えたらDLできなくなりますからね。

    • MMX Pentiumあたりでも、これとOperaの組み合わせなら快適に音楽聞きながらネットができました
      ただWinamp3で重くなって、2を使い続けた記憶があります

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        軽いと言えばscmpxの方が印象に残ってます。
        Winampはファイルサイズが大きすぎてダウンロードを躊躇してました。

        • by Anonymous Coward

          クラシックだったかライトだったかなら
          数秒でダウンロード終わるくらい軽かったような。

          フルバージョンは要らないものを一緒に
          インストールしようとしてくるから注意が必要だった気がする。

        • by Anonymous Coward

          WinampとSCMPXとZ'sX Lightningあたりをぐるぐるしてた旧世紀…。

  • by minet (45149) on 2013年11月21日 18時19分 (#2498936) 日記

    長らくお世話になったプラットフォームです。
    入出力プラグインの豊富さは目を見張る物がありました。
    スキンも超大量にあったので、その日の気分で新しいスキンを入れたりしていた時期もありました。
    友人と互いのWinamp環境を比べてみたり。(そのVisualization何?)
    懐かしい思い出の詰まったプレイヤーです。

    最近はしょっぱかったので、もっぱらfoobar2000を使うようになりましたが。
    いざ終了となると寂しいですね。

  • Winamp の開発者 (の一人?) のブルガリア人は日本の大学院に来て修士号を取得したのですが、氏はちょうどその頃導入された結構な規模のグリッドコンピュータに細工をしたまま課程を修了して本国に戻った、ような記憶があります。で、氏がいなくなったあとしばらくしてからグリッドコン (を構成するマシンの 1 台) から南米某国に udp 砲がぶちかまされて担当諸氏大わらわという。僕の記憶が改竄されているだけかもしれません。

    --
    Hiroki (REO) Kashiwazaki
  • by miyuri (33181) on 2013年11月21日 19時55分 (#2498998) 日記

    理由は、お察しくださいってところで。
    foobar2000は、複数の再生デバイスを同時に使いたくなったら、利用するかもね。

  • by deleted user (13014) on 2013年11月22日 5時46分 (#2499148)

    かつて MP3 はアンダーグラウンド的なるものであった。Winamp はそんなアングラな雰囲気にぴったり合っていたソフトウェアだった。スキンのデザインは、いかにもギークっぽい。手堅い音楽再生機能も重要だが、簡単にスキン作れるというのも、アングラ的なものを好き好む世代にとっては楽しい機能だ。昔のネットの雰囲気を思い出すにはいいソフトだろう。

    きっちり終わらすとアナウンスするのも、それはそれでクールでいいと思う。伝説的なソフトウェアとして語るにはそのほうが(笑)

  • by Anonymous Coward on 2013年11月21日 18時23分 (#2498941)

    音楽プレーヤーの需要は減っていないし(むしろ増えているし)、見た目も洗練されていたし、機能も豊富だったのに、何で終了かなあと思うけど、結局iTunesの一人勝ちってことだよね?

    iTunesがだめというわけではないけど、結局、iPodと連携できる強みが全てで、プレーヤー単体では魅力が無くなったということか。

    • by KuroButa (37060) on 2013年11月21日 19時48分 (#2498990) 日記

      ituneはフォルダー単位での再生に向いてないのでもっぱらAIMP2を使ってます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月21日 21時37分 (#2499044)

        iTunesはローカルフォルダを意識してない感じ。
        ローカルフォルダをベースに貯める人間には使いづらくて仕方ない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          意識してないじゃなくて、意識させないだとおもう。
          id3タグのメタデータをきっちり入れてやればフォルダベースなんてやってるのがアホに見えるようになるぜ
          #Windows版が出た頃からiPod+iTunesに取り込まれてる人間の偏見です

          • by KuroButa (37060) on 2013年11月22日 1時47分 (#2499122) 日記

            一つのアルバム内に複数の作曲者等がいた場合はどうですか?管理しているアルバム数がものすごく多いと大変じゃないですか?
            という理由で未だにフォルダーベースで再生できるソフトを重宝しております。
            もちろんiTunesを全く使わないわけじゃありませんが、常用するソフトでは無いですね。

            親コメント
            • by ma_kon2 (9679) on 2013年11月22日 10時10分 (#2499239) 日記

              自分は,iTunesはあくまでもプレイヤーとして使うのみで,
              ファイル管理は別でしてます。
              iTunesとファイルが二重になるわけだけど,ファイルのタグに悪さされるので,仕方なく,という感じ。
              再生環境をWalkmanに移した際にそんな感じになった。

              まあ,自分で買ったCDは
              CDの生データ,flac,mp3と3種類作って管理している。
              曲情報はtxtでも保存してる。暇があれば歌詞もtxt化してたり。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              id3は、ことクラシック音楽に関してはきっちり入れようにもアホ過ぎて実用に耐えないですね。
              プレーヤーのほうで頑張ればマシになるかもしれないけれどWalkmanもiPodも単純機能しかないし。

              Winampは前世紀には使っていた時期もあるけど、PCやプレーヤーに標準でついてくるもので済ますようになりました。
              そもそもPCでは殆ど聴きません。取り込んだものを確認したり、プレーヤー側に移すときのチェックだけ。

            • by Anonymous Coward

              大変だけど、一回入れれば報われるし、CDDBからある程度引っ張ってくるしで、
              フォルダ管理のメリットの方がわからなかったりします。

              • by Anonymous Coward

                自分の場合、ファイル単位、ディレクトリ単位の管理が楽でないと辛い。
                最大の原因は同じ音楽でも用途別、利用端末別に複数のファイルを使い分けていますから。

                1.ステレオでじっくり聴きたいときのためのflacファイル(と、項目2以下のファイル作成のためのマスターファイル)
                2.普段部屋で気軽に聞くためのoggファイル
                3.携帯プレーヤーや自動車で聞くための低音質mp3 or wmaファイル

                これらをi-Tunesで一元管理していると、パニックになる。i-Tunesは現在Podcastのアグリゲータ用ソフト。
                PCのメディアプレーヤーは拡張子別にflac用、ogg用、mp3 or wma用で使い分けている現状。

              • by Anonymous Coward

                CDDBに無い物とか、CDDBに有っても表現違いとか、意外と面倒が多いんだけど。
                演奏者の名前表記だけでも何種類ある事か・・・
                フォルダ管理の良さは、管理単位がそのままアルバム単位になっているという簡便さ、かな?
                だから買ってきたCDを取り込んで直ぐは、まともなタグなしのままで聞いている事が多々ある。

              • by Anonymous Coward

                フォルダ構成そのままでも、iTunesのライブラリでの管理は可能ですし、
                oggもflacもそのままではiTunesで管理できないのだから、パニックになる必要はないと思いますよ。

            • by Anonymous Coward

              >一つのアルバム内に複数の作曲者等がいた場合はどうですか?

              取り込むときに「コンピレーション」にチェック付ければ
              ファイルシステム的には、アーティスト名の代わりに「Compilations」が使われます。
              (チェック付けないときは「アーティスト名」「アルバム名」でフォルダが作られる)

              けど、別に気にせず、アルバム名で再生すればいいし。

              >管理しているアルバム数がものすごく多いと大変じゃないですか?
              それは別にファイル管理でも同じかと。
              取り込むときにチェック1つつければ終わり。

              たぶんiPodが日本に入ってきたころに1回使って
              そのままだと信じてる人なのかと思います。

              ちなみに再生はiTunesからiPhoneに転送して、DENONのアプリ使ってます。
              イコライザーに数百円かかりますが、純正アプリよりずっといいです。

            • by Anonymous Coward

              > 一つのアルバム内に複数の作曲者等がいた場合はどうですか?

              フォルダ管理が破綻する見本のような事例を持ちだしてタグ管理を否定するとか斬新すぎて噴いた。
              # 「mp3のid3タグ」という特定の実装については知らんけど複数の作曲者にも対応できないほどアホなの?

          • by Anonymous Coward

            チョイ前にオムニバスのCDをなんだかんだで200枚くらい買ったらパニックになった。
            その後、iTunesは止めてfoobar2000に移行した。
            マイナーな奴でタグなんぞ無くとも、取りあえずは再生したいじゃないですか。
            タグなんか無くとも聞けば内容はだいたいわかるんだし。

    • by Anonymous Coward on 2013年11月21日 21時04分 (#2499019)

      当時を生きたオッサンの記憶だけを頼りに書きます。
      爆発的に普及したのがWinamp2で、その後満を持して登場したWimamp3が色々とアレだったため、
      仕切り直しでWinamp5が出たものの、そのときには競合ソフトも充実していて、
      一度離れたユーザーを呼び戻すには至らずジリ貧に…といった感じだったかと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      というか何で儲けてたの?

      • by Anonymous Coward

        そりゃあ有料版でじゃないの?

        • by masakun (31656) on 2013年11月22日 0時57分 (#2499111) 日記

          Winamp Pro Store not available [winamp.com]

          せっかくなので記念にレジストしておこうと思いましたが、PC 版はアップグレードできなくなっていました。Android [winamp.com] は知らないけど。

          # WinAMP で手軽に mod や s3m といったモジュール音楽フォーマットを聴いていた2007年頃 [srad.jp]が懐かしい
          # 最近はもっぱら OS/2 と Windows ともに vlc media player 2.1 を愛用中なので ID

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ×レジスト
            ○レジスター

            --
            ×エンカウント
            ○エンカウンター

            • by Anonymous Coward

              >×レジスト

              6年前にも同じこと [srad.jp]を言われたが・・・

              • by Anonymous Coward

                6年前と同じこと言ってるなんて進歩のないACだよね。今は課金っていうんだよって教えてあげたい。

              • (#2499379) の言う‘レジスター’するじゃなくて‘レジストレイト’するじゃないかという疑義をはさもうと思っていたんですが、枝葉に迷い込むばかりだからそれは棚上げにします。
                他方、エンカウント/エンカウンターはこのスレッドでは出ていない豆知識という理解でよろしいか、でしょうか?

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      Windows Phoneを音楽プレーヤーとして使ってるよ。

    • by Anonymous Coward

      >音楽プレーヤーの需要は減っていないし(むしろ増えているし)
      これ、何かソースはありますか?
      こちらの周囲じゃPCで音楽聴いてる人は、もはや見あたりません。
      殆どスマホな人ばかりになっています。

      かくいう私は、PCで音楽ファイルは管理しますが、家出は殆ど聴きません。
      聴くのはもっぱら移動中で、家で聴くとしてもやっぱりスマホ+スピーカーorヘッドフォンになってます。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月21日 19時00分 (#2498960)

    winampっていうと痛いスキンの記憶しかないw

    # 男は黙ってmocp

    • by Anonymous Coward

      ですね。
      スキン切り替えて使ってた軽快なプレイヤーだったなーという思い出が。

      #単体ファイル再生ならMPC、ライブラリにはKbMediaPlayer絶賛利用中

    • by Anonymous Coward

      俺は今でもLILITH使ってる。
      スキンもいっぱい集めたけど、最終的にはデフォに戻った。

  • 12年前の日記 [sip21c.org]に,Skinを自作したことがメモしてありました。

    最近はWASAPIのExclusiveモードで再生するため,専らAIMP3 [www.aimp.ru]を使っていますが,Skinなどどうでもよくなってしまいました。年をとったということかもしれません。

    --
    Minato NAKAZAWA, Ph.D. Demographer, Human Ecologist
  • by paprika (5024) on 2013年11月22日 10時03分 (#2499233) 日記

    オーディオにDACとRaspberry PiをつないでMPDサーバーを動かしています。
    メインPCはMPDにコマンドを送るだけのクライアントになっています。

    ヘッドフォンで聴きたいときだけ、メインPCで再生します。その場合VLCを使っています。
    あまり複雑な機能はいりません。歌詞とかアルバムアートの表示機能などは不要です。
    プレイリストだけ付いていればいいです。

    foobar2000は名前が変だと言うだけの理由で使ったことがありません。偏見ですごめんなさい。

  • by hippopotamus (34561) on 2013年11月22日 18時04分 (#2499531) 日記

    SPCとかMIDIなどを再生させてWAV書き出しプラグインでWAV化するとかやってました。
    それをCD2WAV32/午後のこ~だでmp3化とか。懐かしいですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月21日 18時56分 (#2498957)

    Windows7 で Winamp と foobar2000 使っています。終わってほしくないです…

    • by Anonymous Coward

      ネットラジオとして愛用しているのに……

      そのまま利用出来るのかな。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月21日 19時15分 (#2498972)

    今でもこれと歌詞表示プラグインが無いと・・・

  • by Anonymous Coward on 2013年11月21日 19時57分 (#2499000)

    ちなみに今はaudaciousとQuodLibetです。

    • by Anonymous Coward

      懐かしい、私もxmmsをSlackwareやVineで使っていました。
      今はPCで音楽を再生すること自体がありません…。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月21日 22時16分 (#2499060)

    3以降使ってなかったんだけど、Androidと無線で同期出来るようになったので使ってみたが、微妙な使い勝手だが
    まぁ無料なら許せるレベルだった物が、そのまま有料化。
    結果アプリ削除、デスクトップからも削除し、その後見かける事も無くなりました。

    無料版から有料版に誘導出来なかった時点で、製品としてもビジネスとしても終わってたのですね。

    • by Anonymous Coward

      有料なのはPRO版のみでなかったっけ?
      利益化の失敗が敗因だとは思うけど、技術者の商売の典型例みたいなものだったからじゃないかな。
      プレミアム機能のみ(それもイコライザー程度)で利益化出来ると思って居たのがちょっと無理っぽかった。
      通常は無料版で済んじゃうだろうと。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月21日 22時46分 (#2499068)
    Winampのskinが流用できるソフトっていろいろあったと思うのです。
    ファンアートを用いたものとか、一部の人が、ずっと使いたいskinとかもあったような…

    そういうのって、Winampが終わっても
    別のソフトで活かしていけるような気が…

    まぁ、私自身はskinとかあんまり使わないんで、把握していないんですけど
    skinを登録し公開するサービスも終了されるサービスに含まれるんでしょうか?
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...