パスワードを忘れた? アカウント作成
10361922 story
インターネット

1つのIPv4アドレスを複数機器に割り当てる試み 66

ストーリー by hylom
大規模環境で使える、というあたりがキモだろうか 部門より

IPv4アドレスの枯渇対策として、1つのIPv4アドレスを複数の機器に割り当てて共有するという技術の大規模実証実験が行われたそうだ(RBB Today)。

この技術は富士通が開発した「SA46T-AS」という技術を利用するもので、ローカルネットワークはIPv6で構築し、ローカルネットワークとインターネットとのゲートウェイ部分にIPv4アドレスとIPv6アドレスとの変換機構を組み込むというもののようだ。これにより、同一のIPv4アドレス宛のトラフィックをポート番号に応じて別のサーバーに振り分ける、といったことが可能になるという(gihyo.jpの解説記事)。この技術は現在IETFで標準化提案を行っているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ということは (スコア:5, おもしろおかしい)

    by iwakuralain (33086) on 2013年12月13日 9時31分 (#2511295)

    1つの127.0.0.1をみんなで使えるということか?
    お前も俺で、俺もお前なわけで、あいつが私で私があいつなわけですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月13日 8時41分 (#2511271)

    > 192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
    これだった。

  • 「SA46T-ASデータセンターソリューション」てあるけど、何を解決するんだ?
    6to4アドレスの6on4パケット使ってるんだからそのままv6の/64を使えるのに何したいのかわからんよ。
    てかIPv6関連の人たちって「6to4アドレスの6on4パケットをリレールータではなく直接相手のv4ホストに投げる」という一番単純で使える移行手段をわざと外してないか?

    • by Anonymous Coward

      復路どうするんだよ

      • 往路も復路も同じだよ。
        下のルールでルーティングするだけ(v4は省略)。

        • 宛先が6to4なら6on4パケットを作ってv4網で直接送る。
        • 宛先が6to4でないv6アドレスならパケットをv6網に送る。
        • 宛先が6to4でないv6アドレスで、自分がv6網に繋がってなければ6on4パケットを作ってv6リレールータへ送る。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        復路は袋小路、行ったきり…

  • by green_12512 (29059) on 2013年12月14日 14時04分 (#2511905)
    な ん で I P v 6 に 移 行 し な い の ?
    • by Anonymous Coward on 2013年12月14日 15時43分 (#2511954)

      徐々に移行してるよ。あんたが知らないだけ。

      KDDIのauひかり網はIPv6ネイティブ対応で黙っててもグローバルなIPv6アドレスが降ってくるし、
      フレッツもBフレッツからNGNへの巻き取りに入ったのでIPv6対応になった。
      フレッツ網をラストワンマイルとして利用しているインターネットプロバイダもIPv6標準対応化がどんどん始まってる。
      体力の無いプロバイダは対応できずにそのままだけどな。
      そこに繋がる人間が使うOSのほうも、WindowsもMacOSXもAndroidもiOSもIPv6をネイティブで喋るからRAかDHCPv6が降ってくればIPv6を使う。
      組み込み系までは知らんけどね。

      企業内ネットワークも、まともなところはIPv6対応を始めてる。
      大規模なところなら当然のことだし、莫迦ハブに散発的に買ったPCとブロードバンド回線をつなげてるだけのSOHO的なところなら、知らないうちに使ってるだろ。
      L2セグメントがある程度分かれていて拠点数が一定規模ある中規模なネットワークの企業が移行しづらくて一番悩ましいだろうな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年12月13日 7時31分 (#2511243)

    普通にv4でNATするのにくらべてなにが嬉しいの?

    明日でもやれることは今日はやるな、がきちんと実践されていれば、
    IPv6が日の目を見ることはないような気がする。

    • by Anonymous Coward

      仰る通りに思います。
      ここでの本質的な問題はグローバルな識別子という考え方自体がロバストネスに反しているということでしょう。

    • by Anonymous Coward

      君がタレコミ中のリンクすら読んでないことはよくわかった。

      • by Anonymous Coward

        元コメントはv6なんかいらない。v4+NATでいいじゃん。って主張だと思われる。
        サーバ側どうすんの?とかには思い至らないのでしょう。

        • by Anonymous Coward

          サーバ側は今あるアドレス使えばいいじゃん。

          枯渇って新規割り当てができないってだけで、
          IPアドレスに値段がつくようになれば
          いまたくさん持ってる人が放出するでしょ。

          • by Anonymous Coward

            うん。理論上はね。

          • by Anonymous Coward

            /32に月ウン万円なんてやってられるか!俺はIPv6に移行する!

          • by Anonymous Coward
            既にIPアドレスに値段はついてます(※ある意味)が、放出事例は聞いたこと無いですね。

            ※「○円で買うよ」と公言されるところまでは行ってないだけで、IPアドレスブロックを譲ってもらえるなら金を出す気満々の会社はある。関係者が集まる懇親会での会話を漏れ聞くところでは。

        • by Anonymous Coward

          サーバ側は、静的に割り当てでないの?

          • by Anonymous Coward

            アドレス確保出来ない可能性が。
            というかそんなことを気にしなきゃいけない状態がそもそも。
            特にデータセンター作る側からすれば、当然10年20年と建物は使っていくけど、10年20年後に肝心のアドレスなくてラックが埋まらないとか非常に困るわけで、少なくとも見通しや回避策がなければ手を付けれなくなる。
            ってわけで、手を考えもしない奴は馬鹿。
            まあ、元コメントの人は素人だから関係ないけど口は噤め。アホっぽいぞ。

            • by Anonymous Coward

              枯渇枯渇言いながら何年も対策ひとつ打てない奴らをなんと呼べばいいのやら

              プロフェッショナル?w

              • by Anonymous Coward

                アドレス枯渇するから新技術開発とフィールドテストを行ってるというトピックだろ?

    • by Anonymous Coward

      NATは万能に見えて欠点があるんだよね
      まぁ枯渇騒ぎがなけりゃ開発されなかった技術かもしれんが

      • by Anonymous Coward

        > まぁ枯渇騒ぎがなけりゃ開発されなかった技術かもしれんが
        へえ。
        1980年代にはもう枯渇騒ぎがあったんだ。
        勉強になるなあ。

        • 1980年代にはもう枯渇騒ぎがあったんだ。

          私が初めて読んだTCP/IPの入門書 [amazon.co.jp]ではかなり逼迫した状況みたいな書き方がされていたような気がします。

          気になって調べてみたところ、IPv4アドレスの枯渇問題がIETFによって調査されはじめたのが1991年7月 [wikipedia.org]。1980年代であれば、騒ぎにはならずとも研究者の意識にはのぼっていたのではないかなぁ…と思わなくもないです。

          # 実際はどうだったんでしょうね。興味深い。

          --
          死して屍、拾う者なし。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          http://tools.ietf.org/html/rfc1631 [ietf.org]

          このへん読むともっと勉強になるよ

    • by Anonymous Coward

      わかったわかった。
      老人はNATの中にこもっててください。
      若者に対してIPv6をくさす発言をして足を引っ張るのはやめてください。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月13日 9時23分 (#2511288)

    >ローカルネットワークはIPv6で構築し
    v6の下でv4使ってしかも共通のアドレスってことじゃないの?
    ローカルなのはv4の方じゃないんすか?

    • by saitoh (10803) on 2013年12月13日 9時43分 (#2511304)
      たれ込み文で正しいです。 V4アドレス枯渇後に、既存のv4ユーザーにサービスを新規提供する際に、「サーバーを多数新規設置したい。使えるv4グローバルアドレスは少量。サーバはデータセンター内のv6ネイティブネットに収容」というシチュエーションが生まれるという主張でしょう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年12月13日 12時12分 (#2511377)

    さすがにv6に移行だろうなー
    NWの仕事めっちゃ増えそう

  • by Anonymous Coward on 2013年12月13日 13時10分 (#2511416)

    世界規模の壮大な実験を経て、
    ・単なるLAN内専用プロトコル
    ・一部の奇特なエクストラネット的WAN用プロトコル(IPTVとか)
    と言う役割に落ち着いたのであった

    。。。と、誰かWikipediaに記述してNORで削除されてみてくださいな。
    アンサイクロ/ユアペディアでは残るかな?

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...