パスワードを忘れた? アカウント作成
10403939 story
Google

GoogleやAmazon、Appleの法人税逃れに対しイタリアが対策へ 81

ストーリー by hylom
他国も追随するか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

12月23日、イタリアでGoogleやAmazon、Appleなど国際的な企業に「実質的な法人税」を課税する法案が成立した。Google税の導入を決めたのは、欧州連合(EU)では同国が初めて。イタリアで広告を出す場合、同国企業を通じた取引を義務付けることで、税収を確保するのが狙いだ。税収は年間1億〜1億5000万ユーロ(約140億〜210億円)と見積もられている(Bloomberg時事ドットコムハフィントンポストslashdot)。

これまで、こうした多国籍企業の一部は、欧州の事業拠点を税率が低いルクセンブルクやアイルランドなどに置き節税しているとされ、EUやアメリカ政府などが問題視していた。今回のイタリアの法制化は、それを打ち破る事例となった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年12月27日 14時06分 (#2519074)

    いやそもそも欧州地域で自由に商品・サービスを移動できるのが嬉しいから共同体組んでるんじゃなかったんだっけ・・・
    EUに落ちるはずの税金がアメリカに落ちるのが問題というならまぁわかるけど

    ルクセンブルク、コーヒー消費量世界一の理由「税が安いので他国からの買い物客が殺到」 [livedoor.com]

    同協会によると、「ルクセンブルクは税率が低いため、近隣諸国から買い物客がやってきて、コーヒーを買っていく」そうです。つまり「コーヒーツーリスト」が盛んな国で、国民1人当たりのコーヒー消費量が高くなるそう。
    例として、ルクセンブルクに隣接するドイツをあげると、ガソリン価格がドイツよりも平均20パーセント割安なことから、週末に車を満タンにするためにわざわざルクセンブルグにでかけ、そのついでにコーヒーを含めた食品やタバコ等を買っていくドイツ人が多いといいます。

    こういうことが起こるのは承知の上だったんじゃなかったんかい
    確か私的複製補償金も無いので、周辺国の人がCD-RとかDVD-Rもルクセンブルグでまとめ買いしてると聞いたが

    • by Anonymous Coward

      その事例の場合、ルクセンブルグに出かけずにイタリアで買ったのに税金がルクセンブルグに納められたりしてると問題だってことでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月27日 12時17分 (#2518972)

    あの「本社」と呼んでいるのは革新的に「本社」を再定義した産物です。

    • by Anonymous Coward

      GoogleやAppleの法人税逃れって世界中全てで逃げ切ってるのかな
      結局税率の低いどこかの国でまとめて支払ってるとかなの?

      • by Anonymous Coward

        俗に言う「法人税逃れ」って単なるごく普通の節税の話であって、
        べつに逃れてるわけでもなんでもなく、税金はきちんと支払ってる。

        それを一部の人が「税金を払ってない」だの「税逃れ」だのと騒いでるだけ。

        そんなのは全世界規模でビジネスやってる企業ならどこでもやってることだけど、
        ネットビジネスになって、よりその傾向が強くなったくらいの違いはあるかな。
        #それこそ便宜置籍船制度とか有名だよね?

        • by Anonymous Coward on 2013年12月27日 16時32分 (#2519195)

          > #それこそ便宜置籍船制度とか有名だよね?

          何かと言うと批判されている制度を「有名な例」として挙げるのかw
          じゃあやっぱり、

          > 全世界規模でビジネスやってる企業ならどこでもやってることだけど、

          それがやっていい理由にはならん、と言う事はご理解頂けているのかな?

          親コメント
          • 結局税率の低いどこかの国でまとめて支払ってるとかなの?

            に対して

            きちんと支払ってる。

            という返答があると

            それがやっていい理由にはならん、と言う事はご理解頂けているのかな?

            という追加の謎質問が飛んで行く、ACさんは不可思議ですね。

            # やっていい理由はなくても、やっていけない理由はない、いずれ規制されるとしても、それまで
            # 十分に利益があるんだったら、企業としてはやらない理由はない
            # 企業は好きにやればいいし、諸国は好きにどんどん規制すればいい

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2013年12月27日 23時21分 (#2519394)

              > # やっていい理由はなくても、やっていけない理由はない、いずれ規制されるとしても、それまで

              理屈としてはそうだよね。営利がかかってるならなおさら。1円でも安い定期で来るよう従業員にお願いするのと大して変わらん。
              守銭奴ならもっとひどいことになる、それはわかるよ。

              それでも

              法に触れていないから詐欺じゃないあいつが勝手に寄付とか布施として納めただけ。
              とか
              裁判で責任能力がないとみせかける演技ができればやらない理由はない。
              とか
              べつに俺汚いくないしシンクに冷蔵庫どこに入ろうがいいじゃん。規制されてない。

              みたいな感じで私個人としてはイヤだなぁ。

              まぁ自分たちが何千年もかけて正直者は馬鹿をみる世界を作ったんだから仕方ないけどね。

              親コメント
              • そこで唐突に好き嫌いの問題に切り替えるのも私個人としては嫌ですね。

                親コメント
              • 責任能力がないとみせかける演技は当然偽証罪だし
                食器乾燥器に入ったバイト君は5000万円の民事訴訟うけてるし
                「法に触れない」のと「バレなきゃ罪にならない」のでは大違いだと思いますが、、、
                googleやamazonの選択は企業として当たり前だし、イタリアが法を進化させようとしてるのも当然の成り行きでしょう
                どっちも正しいと思います
                本当は日本あたりが率先してやるべきなんだろうけど、そういうことやる政治家いなそうですね

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                ただの感想です。
                切り替えたわけではないです。
              • by Anonymous Coward
                法律的に等価であるという意味ではなくて、発想が同じだという意味でした。

                バレなければ(なにかしらの判断基準をもってNGにならなければ実際どうであろうが)演技にはならないし、判断基準が悪意に追い付いていないなら判断基準を変える必要がありますがそれが変わるまでは演技ではない。というような思考。

                バイト君も結果論ですよね?これまで同じようなことをして同じように写真をアップロード(または友達にメールで拡散する)のはいたでしょう。訴えられなかっただけです。

                本当は有罪になるかとか、訴えられたことがあるかとかそういうことじゃないでしょう?という事です。

                そもそも(法を整備する側が非難されていない)新しい法によって規制されることならそれはなにかしら問題があることでしょう?法が無条件に常に正しいとは言わないですが、あなたもやるべきと言っているわけですし。

                なんにしても現実ってものがありますので、ただの個人の感想です。
              • by Anonymous Coward
                あと #2519394、#2519530 は同一人物ですが謎質問の人とは別人です。

                ですのでほんとにただの感想です。
                先に書いとくべきでしたね、すいません。
              • なんで法が追いつかないかというと、ひとつにはある行為が倫理的に正しいとか誤っているとかそれでこの先持つとか持たないかとかを予測することができないんですよね。だから倫理的に許される限りの試行が必要で、企業にはそれをやってもらう必要があるわけです。もし倫理観というものがシンプルで簡単に判定できるものであれば、一網打尽にわるいことはできなくなって細かい法律は要らなくなるはずですし。だから企業は洗脳すれすれのCMを流したり、洗剤コーナーに息ができないほど芳香剤を撒いたりする。で、捕まる(規制が強化されてできなくなる)。

                そのくらいドライに動いてもらわないと先がどん詰まりになる…と思われているはず(要出典)。バイト君の悪ふざけ、というのも実験ではあるんですが、ある実験の追試というのに近いと思います。追試だから前提条件が変わるとどう状況が変わるか(ただふざけるだけじゃなくて、写真を撒いたらどうか、内輪に留めたら、とか)が確かめられるわけですが、そんなものはどうせわかっているというつもりの人はただの追試じゃないかくだらんと切り捨てるのかなと。

                親コメント
              • なるほど、法に触れてなくても、その税を払わないと問題が起きるであろう場合は自ら払ったほうがいいという意見ですね
                消費税が少ないと少子高齢化社会において問題が起きるであろうから今度8%に変わりますよね、将来的には10%にもなるでしょう
                あなたの言うとおりなら、あなたはもう今から10%払ったほうがいいんじゃないですか? :-p

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          節税といえば聞こえがいいけど、やってることは法の抜け穴を利用して
          税金の支払いをごまかしてるだけでしょ? だから国が対策をしてるわけで……
          そのことに対して嫌悪感を抱いたり、批判したりするのは普通の反応だと思うのですが。

          # 経済なんて人間の欲求で動いてるのに、やたらと感情論を排したがるやつがいるよなあ

          • by Anonymous Coward

            >節税といえば聞こえがいいけど、やってることは法の抜け穴を利用して
            >税金の支払いをごまかしてるだけでしょ?

            つまり、年末調整で保険金控除や配偶者控除を申請するのは脱税だ。
            俺と同じだけ税金払いやがれ!!
            という主張ですね。

            #自分がする分は構わないが、他人にやられると腹が立つ

        • by Anonymous Coward

          窃盗を万引きと呼ぶのをやめた方がいいように、脱税を節税と呼ぶのはやめた方がいい。

      • by Anonymous Coward

        そりゃあもう、各国が毎日のようにミーティングやって追い回しているけど、手が回りきらないくらいに逃げ切れてるみたいよ。

        http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3353.html [nhk.or.jp]

  • by Anonymous Coward on 2013年12月27日 12時24分 (#2518978)

    必ず「税金を取ろうとする方が悪い」と言う連中の一団が現れるので、もにょもにょします。

    • by Anonymous Coward on 2013年12月27日 12時30分 (#2518987)

      いい悪いじゃないだろ。
      他人の金を毟り取りたいやつと、他人に金を盗られたくない奴がいるってだけのこと。
      どちらも自分勝手だし、それでいい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年12月28日 19時16分 (#2519762)

        高負担高福祉(大きな政府)と低負担低福祉(小さな政府)の議論なら、各国でよく見られるんで、健全な議論だと思います。

        ただ、なぜか日本の左派は、低負担高福祉というルーピーなことを言うので…
        この世界でそれが実現できているのは、アラブの産油国ぐらいでしょうに

        親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2013年12月27日 12時50分 (#2519006) 日記

      イタリアがんばれ。

      ×「税金を取ろうとする方が悪い」
      ○「集めた税金を掠め取ろうとする方達が悪い」

      税金を納めるのは良いんだけど、いらんところに使いすぎてる気がしてこう思ってしまう。
      東電になんぼ電気代払っても、1次受け~n次受けと取りまとめる誰かと役員報酬にほとんど流れてるだけなのと一緒鴨。

      外国企業には別枠儲けて税金おさめさせてもいいとは思うけど、難しいのかな。
      あんまりやりすぎると日本企業が外国で痛い目にあったりするんだろうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        主語を抜いて税金批判するのはどうなの
        「ぼくのいらんところに使いすぎてる」でしょ正確には。
        世の中の税金批判は大抵これ。

        誰もが自分が必要としているところに税金を使ってほしい。
        それの利害を調整するという話を「無駄に金を使っている」と煽るからおかしな事になる。
        もちろん汚職などは論外だけど、全体から見たらほんの僅かだから。

        • by nemui4 (20313) on 2013年12月27日 22時11分 (#2519358) 日記

          >誰もが自分が必要としているところに税金を使ってほしい。

          これですね。
          特定の政党や政治家を推すのもこれに近い思いから。
          貧すれば鈍す、総中流時代は遠く過去になってしまって貧富の差が加速度的に広がってると感じている今の時代。
          どうしても欲かいてしまいます。

          >もちろん汚職などは論外だけど、全体から見たらほんの僅かだから。

          全体量が結構でかいので、その僅かですら一個に注ぎ込まれたらそら凄いもんで。
          そういうのが目に余ってしまうと嫌儲の心意気が立ち上がってしまう次第。
          ってとこすかね。

          取り敢えずイタリア頑張れヘタリアになるな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >>総中流時代は遠く過去になってしまって

            元々そんなの幻想です。
            当時はいまほど情報が溢れかえってる状況じゃなかったので、そう言われてそうだと思い込んでるだけです。
            実際に周りの人と自分の子供の頃の家庭状況について話してみればわかります。めっちゃ格差ありますw

            • by nemui4 (20313) on 2013年12月28日 18時51分 (#2519747) 日記

              そうですか。
              子供の頃はでかい団地住まいで、周り世帯とはそんなに格差を感じなかったっけ。
              ガキだったからよくわからなかったんだろうでしょうけど。

              少し離れたところの、でかいお屋敷のあたりとは流石に格差アリアリだったのはまあ当たり前でしょうね。
              そう考えると総中流ではないか。

              親コメント
    • by celibidache (14043) on 2013年12月27日 15時44分 (#2519158)
      国際的二重課税排除の原則という点ではどうなんでしょうかね?
      流石に、法人税そのものの二重課税はしないみたいですが

      丁度、バルトークの(息子が書いた)伝記を読んでいる途中で、
      米国にに移ったバルトークが、英国で出版された楽譜の著作権収入を、英国と米国に二重に課税されて、生活苦になった話を読んだばかりなんで、二重課税排除そのものは悪い話じゃ無いと思うんだけど
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      あの手の輩は、消費者と労働者が何処からともなく湧いてくると思ってるから。

      • by Anonymous Coward

        君が議論を追ったことがないのはよく分かった。

        • by Anonymous Coward

          むしろ君の方が/.Jにおける税金ネタの議論を追ってないだろ。
          #2518991を否定したいなら、「あの手の輩」がまともに議論してる例を挙げてみろよ。

    • by Anonymous Coward

      税金を強制的に取るお仕事をしていたことがありますが、悪いかどうかという価値判断は別として、
      課税・徴税とは剥き出しの公権力が一般市民に向けられる極めて稀な場面であると思います。
      一般市民に向けられる暴力的な公権力としては他に都市計画などもありますが、
      こちらは一生の間に対象となる確率はそれほど多くないので、
      広範囲なものとしては税ぐらいではないかと思っています。

      • by Anonymous Coward

        最近TVでやっていたので知ったのだが
        競売物品の取り立てに、裁判所の令状なしで他人の住居に入って物色できるんだね。
        ある意味警察より怖い(強い)。
        まあ、滞納した方が悪いんだけど。

        • by nim (10479) on 2013年12月27日 15時47分 (#2519160)

          >競売物品の取り立てに、裁判所の令状なしで他人の住居に入って物色できるんだね。

          強制調査・差押には、裁判所の令状が必要だったと思いますが。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2013年12月27日 16時17分 (#2519188)

            滞納処分には自力執行力があります。自動車税を1年間忘れていて、前触れなく突然のお給料差押とか普通ですよ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2013年12月27日 21時00分 (#2519332)

            来月、市税滞納してる事業所に捜索に行きますよ。
            もちろん、令状なんか必要ないです。課長まで決済取ればおけ
            もし金目のものがあれば、その場で差し押さえです。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              税法的には課長の決裁すらいらないです。徴税吏員は単独で執行力があるとみなされるので、徴税吏員の勝手な判断で差押できます。
              まあ、吏員の個人名が出ることは危険ですから、長の名前で差し押さえるために普通は決裁しますが。

    • by Anonymous Coward

      実際その通りじゃない?
      その税金を取ろうとする方が作ったルール通りにした結果がこれだよ!
      とか
      うちに入るはずの税金がルクセンブルクやアイルランドに取られてる!
      というような意味で。

      • by Anonymous Coward

        ルクセンブルクやアイルランドはEU加盟国なので、EU内でやればいい話だけど、本家のタレこみで挙げられているのは、ルクセンブルク・アイルランドおよび「バミューダ諸島」ですね。こりゃどうしようもない。

    • by Anonymous Coward

      悪法も法だから従え
      って書いてる人もいるからね
      法的義務のない相手から税金取るなんてそういう人が許さないでしょう

  • by Anonymous Coward on 2013年12月27日 13時03分 (#2519022)

    > イタリアで広告を出す場合、同国企業を通じた取引を義務付ける
    別にイタリア国内に拠点を置かなくたって
    イタリア人をターゲットにした広告はできると思うんだが。
    イタリア人に国外へのアクセスを禁止でもしないと意味がない気がする。

    しかし、Amazonから税金をとろうって話だとAmazon頑張れと思うが、
    Google税って名前だともっとやれって気になるな。

    • by monyonyo (43060) on 2013年12月27日 13時30分 (#2519048)

      だからこそイタリアの企業を通じた取引が義務づけられてるのでは?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        誰に義務付けるの?
        イタリアに居なくたってイタリア人向けの広告はできるでしょ?

      • by Anonymous Coward

        それはそうだけど、どうやって外国企業が外国で行っているイタリア向けの事業を差し止められるのか。
        イタリアとフランスは国境が陸続き。境界のフランス側に「イタリアの皆さん、買い物はぜひAmazonで!」という大きな看板を立てた時に、イタリア政府はこれを撤去命令・・・できないよね。

        特にデジタルコンテンツは難しいと思う。
        Amazonの「現地企業は配送だけで、取引や商品の所有は我が国(外国)の企業なので、税金払いませんよ」というのは法律でなんとかなるとはおもう。
        これは早急にやるべきだと思うけど、これでも、デジタルコンテンツは海外から配信が可能で、完全に海外事業にできるので防げないと思う。
        逆に国内のユーザーに海外のデジタルコンテンツの取得禁止とかやっちゃう?

        日本の電子書籍が消費税分でKindleに負け不平等と嘆くなら、たぶん、日本企業が海外に事業本部を移してそこから配信でもやったらいいんじゃないか。ビジネスでも義理人情のある日本企業はなかなかできないよなぁ。

        • by monyonyo (43060) on 2013年12月27日 22時47分 (#2519376)

          広告の喩えについては、撤去を命令することはできるでしょう。執行ができないだけで。
          ただ、その話はここでは無関係です。

          自国企業を通じずに販売を行うことを犯罪としてしまえば、まっとうな企業なら相当に嫌がるでしょう。また、国内の倉庫業者や運送業者も共犯になりかねないですし。
          他方で、まっとうでない企業の提供するデジタルコンテンツに対して効果がないのは確かでしょう。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          実例としては「日本国外に住む日本語を使うかた向けのコンテンツ」と称する無修正エロビデオサイトとかですかね。

          ただ税金についてはインボイス方式で各国デジタルコンテンツに消費税を課税しようとしてまして、すでにヨーロッパでは実施しているところがあったような。近いうちにEU全体で足並みを揃えて導入という話だったので、イタリアでも行われるようになるでしょう。
          日本でも実施しようとしてまして、日本向けにデータを配信する場合は登録して消費税を納めろという事になるはず。それを登録しなかった場合は大手を振って販売できなくなるので、大手はだいたい登録するので、かなりの部分まで税をとれるはず。

          公平性という観点から見ると漏れはあるだろうけど。また企業がちょろまかそうと思えばいくらでもちょろまかせると言う問題があるが。

        • by Anonymous Coward

          まず、違法広告該当企業への海外送金を停止、製品の輸入差し押さえ。
          国内系列資本企業への取り締まり。イタリア国内での違法広告該当企業社員の
          指名手配。他に、共謀罪などを設けて国内で顧客となったイタリア人を摘発。

          情報の遮断は難しいけど、広告は伝える事が目的ではなくそのあとのお買い物や
          サービスの売買が目的。それらの物やお金は今のところインターネットを通らない。

    • by Anonymous Coward on 2013年12月27日 13時51分 (#2519064)

      単にあなたが既得権益嫌いってだけなのでは。
      そして、本屋や出版社を既得権者、巨人になった以降のGoogleを既得権者として見ているのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >しかし、Amazonから税金をとろうって話だとAmazon頑張れと思うが、
      >Google税って名前だともっとやれって気になるな。

      それは単にアンタがAmazonのファンボーイだってだけで
      Googleのファンボーイは全く正反対の意見でしょうよ。

      どっちでもない身からしたら両方ちゃんと払えとしかいいようがないね。
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...