パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年1月の人気記事トップ10
10455432 story
スラッシュドット

寿春 2014 115

ストーリー by hylom
アレゲなニュースと雑談サイト 部門より

2014年、あけましておめでとうございます。昨年はスラッシュドット・ジャパンをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

さて、2014年は和暦に換算すると平成26年、平成生まれの人もすでに珍しくなく、年の流れの速さが感じられます。平成という年号は「平和が達成されている」という意味だそうです。そのとおり日本の平和は長らく達成され続けてはいるものの、ネットの世界では昨年も不正アクセスや情報流出案件が相次ぎ、平和であるとは言いにくい環境になりつつあります。また、青少年を狙った性犯罪的案件も依然として発生しており、LINEやニンテンドー3DSといった比較的新しいサービスやデバイスを利用した案件が登場したことも話題となりました。犯罪案件とはやや異なりますが、「ビッグデータ」の名の下で個人のプライバシに関わる情報の収集や活用に関する議論も多く発生しました。

これらの問題はIT技術に詳しい人だけでなく、そうでない人も多く関わっています。そのため技術者から見ると見当違いな報道や議論、対策が行われてしまうことも考えられますが、スラッシュドット・ジャパンでは今年も技術者目線からの情報発信や集積を行い、多少なりとも良い世の中になるお手伝いをできればと思っております。

とはいえ必要以上に堅いサイトになる気はまったくありません。本年も昨年同様にまじめなニュースサイトとふざけたまとめサイトの中間のポジションを狙う雑談サイトとして運営を続けていきたいと思っております。今年もスラッシュドット・ジャパンをよろしくお願いいたします。

10489831 story
ビジネス

IT業界で広く行われている「特定労働者派遣」制度、廃止へ 150

ストーリー by hylom
派遣メインで稼いでいる会社はどうなるのだろう 部門より
insiderman 曰く、

日本のIT業界では、正社員を他社に派遣する「特定労働者派遣」というシステムが広く使われている。しかし、厚生労働省が1月下旬にも特定労働者派遣の廃止を含む労働者派遣法の改正案を提出するという。これが可決されれば、早ければ2015年にも「特定労働者派遣」というシステムがなくなることになるそうだ(日経ITpro)。

現在「派遣」というと、大きく分けて派遣元の正社員ではない人員を派遣する「一般労働者派遣」と、ITエンジニアなどの特定の業種について自社の正社員を他社に派遣して働かせる「特定労働者派遣」があるが、今回の改正案はこれらの区別を無くすことが目的のようだ。「特定労働者派遣」は届け出制だが改正後は許認可制となる見込みで、派遣元に対しより厳しい制約が加えられることも予想される。

現在IT業界において「派遣」は低コストで労働力を調達するための仕組みとなっているが、この改正は労働者にとってプラスになるのか、それともマイナスになるのか、どちらだろうか?

10586078 story
教育

過去の技術を子供に教えるには? 209

ストーリー by headless
昔々 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Educating Kids About Older Technologies?」より

馬車やアナログレコード、電信、白黒テレビなどは過去に広く使われ、次第に使われなくなった技術の良い例だ。鉄道や電話も古い技術になってきたが、現在でも使われ続けている。こういった過去の技術を支える科学を無視してはいけないと思う。子供たちが過去の技術に触れ、家庭や学校で簡単なシミュレーションなどができれば非常に有益だろう。そこで、電信や鉄道の信号など、過去の技術の基本を学ぶことのできるWebサイトや動画、その他の情報源があれば教えてほしい。また、/.erは自分の子供に教えたい過去の技術があるだろうか。

10466079 story
政府

活用されない運転免許証のIC機能 179

ストーリー by hylom
そういえば確かに 部門より

2007年より運転免許証にICチップが付けられるようになったが、このICチップの活用が進んでいないと読売新聞が報じている。

ICチップは免許証の偽造対策として導入されたが、現在身分証明書として免許証が利用される際にICチップによる確認が行われる例はほとんどない状態。当初は銀行での口座開設や携帯電話の契約の際などで利用することが想定されていたが、警察庁などからの要請などもなかったとのことで、導入は進んでいない。

IC化によって免許証の交付手数料は値上げされていることもあり、警察庁は活用を進めるべく対策を検討中だそうだ。

10543170 story
DRM

電子書籍ビューアのDRM機能が原因でVisual Studio使用中にWindowsがフリーズする事象が発生 149

ストーリー by hylom
裏で何をやっているのだろう 部門より

電子書籍ストア「BookLive!」などの電子書籍リーダーアプリケーションで使われているDRM技術が原因で、Windowsがフリーズしたり、ファイルが破損するという問題が発生しているそうだ。

問題となっているのは、サイファー・テックのWindows向けDRM技術。このDRMを採用したソフトウェアには「cymon.sys」というファイルが含まれているそうで、これが組み込まれたWindows上でVisual Studioを起動し、特定の処理を実行するとWindowsがフリーズするという現象が確認されているという。また、CyberLink PowerDVDでBlu-rayディスクを再生した際も同様の現象が発生する可能性があるそうだ(サイファー・テックのお知らせ)。

同社は暫定的な修正ファイルを公開したが、この修正ファイルをインストールしても「該当製品でコンテンツを閲覧された場合は、再度問題が発生しうる状態になります」とのこと。コンテンツ閲覧後にVisual Studioなど問題が発生する可能性があるソフトウェアを利用したい場合はWindowsをいったん再起動すれば良いそうだ。

このDRM技術はBookLive!のほか、DMMでも利用されているとのこと。

10495114 story
モニター

4Kテレビはプログラマー向きか 136

ストーリー by headless
広々 部門より
Dellが28インチで699ドルの4KディスプレイをCES 2014で発表したが、既に米国では非常に低価格な4Kテレビも入手可能となっているようだ。プログラマーの使用するディスプレイをすべて1台500ドルの39インチ4Kテレビに置き換えたというBrian Hauer氏によれば、4Kディスプレイ以上にプログラマーの生産性を高められるディスプレイはないという(Tiamatの記事本家/.)。

4Kディスプレイなら、それぞれ100行以上を一覧できるエディター画面を横に4つ並べてもまだスペースに余裕があり、プロジェクトナビゲーターやコンソール、デバッガーの画面も表示できる。バックエンドのサービスコードとHTMLテンプレート、スタイルシート、クライアント側のスクリプトを表示し、結果をWebブラウザーに表示するといった場合にも、画面を切り替える必要はないとのことだ。

ただし、同僚からは画面が明るすぎて疲れるという意見も出ているという。また、リフレッシュレートが30Hzのため、マウス操作に対するタイムラグが気になる人もいるようだ。/.Jerは4Kディスプレイを仕事に使いたいだろうか。
10495129 story
書籍

誰もが読むべき本、どんなものがある? 213

ストーリー by headless
読書 部門より
本家/.「Ask Slashdot: What Are the Books Everyone Should Read?」より

新年の誓いの1つとして、周囲に趣味として読書をすすめようと思っている。特に友人の子供たち(2歳~22歳)が対象だが、妻や自分自身も同様だ。自分が親しんできた名作の中にもすすめたい作品がある。しかし、/.erの中には私よりもはるかに多くの作品を読んでいる人も多いと思われる。どんな作品がおすすめだろう。誰もが読むべき作品というのはあるだろうか。学校で禁止されているようなものでも構わない。

本家/.タレこみ人は「華氏451度」や「アラバマ物語(To Kill A Mockingbird)」「夜の熱気の中で」「ハックルベリー・フィンの冒険」「クリプトノミコン」「カッコーの巣の上で」「五次元世界のぼうけん(A Wrinkle in Time)」「When Rabbit Howls」を例として挙げている。/.Jerのおすすめの作品にはどのようなものがあるだろう。

10586066 story
オープンソース

RMS曰く、LLVMはフリーソフトウェアに対する大きな障害 68

ストーリー by headless
自由 部門より
数日前からFree Software FoundationのメーリングリストでGCC対Clang/LLVMに関する論争が行われているが、Richard M. Stallman氏はLLVMがフリーソフトウェアに対する大きな障害だと考えているそうだ(Stallman氏の投稿Phoronixの記事本家/.)。

Stallman氏はよりよいコードを作ることを目標としたオープンソースと、ユーザーにコンピューターを使用する自由をもたらすことを目標としたフリーソフトウェアの価値は根本的に異なるとしたうえで、GCCがフリーなコンパイラーからフリーではないコンパイラーのプラットフォームに変容することを防ぐ必要があると述べている。コピーレフトでなく、フリーではないコンパイラーの基盤としても利用可能なLLVMの存在はコミュニティーにとって大きな障害となるが、GCCをLLVMと同様に利用できるようにして勝利を得たところで何の意味もないとのことだ。
10565192 story
入力デバイス

新ThinkPadのキーボードの仕様変更は「改悪」? 108

ストーリー by hylom
これはつらいし絶対使いたくない 部門より
danceman 曰く、

ThinkPadの新モデル「ThinkPad X1 Carbon」は、キーボードが大きく変更されたという(週アスPLUS)。週アスPLUSでは「進化」とされているが、キー配置が変わっているためにブラインドタッチに支障が出る、この変更はむしろ迷惑である、との声もあるようだ(Ars Technica記事slashdot記事)。

ThinkPad X1 Carbonでは、これまでファンクションキーの並んでいキーボードのた6列目がタッチセンサー式の「Adaptive Keyboard」となり、この列のキーには使用中のプログラムに合った機能が割り当てられることになる。6列目のキーがタッチセンサー式になったというだけでも、ブラインドタッチを好む人には受け入れ難いことのようだ。

また従来「A」キーの左側にあったCaps Lockキーがなくなり、その部分にHomeおよびEndキーが配置された点も大きな衝撃であるとしている。ASCII配列のキーボードでは「1」キーの左側にあった「~」キーが右下のAltキーおよびCtrlキーの間に移動され、「1」キーの左側にはEscapeキーが配置されるという変更点もある。ブラインドタッチでキーを打つ場合、キーがどこに配置されているかを意識して考えるのではなく、指が覚えているままにキーを打っていくため、今回のようにキーの配置を変えられてしまうと、新たなキー配列に慣れるまでに時間がかかりタイピングに大きな支障が出るという問題があるる。

10605572 story
Java

/.Jに聞け:Javaを使うメリットは? 139

ストーリー by hylom
過去の資産もありますし 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

当方12年ほどWebアプリをメインに様々なプロジェクトで開発を行ってきましたが、最近は特にサーバサイドにおいてJava(Servlet/JSP)で開発するメリットが見当たらないなと思うこのごろです。

主な理由としては、

  • LL言語に比べ、プログラムが冗長になる(例えば、キャスト、正規表現、連想配列処理、文字列フォーマットなど)
  • コンパイルするのが面倒
  • MVCフレームワークが開発の速度と柔軟性を落とす
  • 文字化け
  • XMLごり押し傾向
  • 文化として変数やメソッドの名前が冗長

などがあります。とにかく全体として何をやるにもアカデミックで冗長で面倒だと思うのはわたしだけでしょうか?

と言うわけで、5年前まではPHPとJSP/Servlet半々で開発してきましたが、今はよほどのことが無い限り使わず、iTextによるPDF帳票作成を残すのみです。皆さんJavaでエンジョイして開発してますでしょうか?

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...