パスワードを忘れた? アカウント作成
10482756 story
ビジネス

「効率化」は中産階級の空洞化を招くという議論 140

ストーリー by hylom
無駄は必要なのか 部門より
danceman 曰く、

The New York Timesが、「利益をもたらしてくれるという効率化は、最終的には失敗の元凶となってしまう」という主張を紹介している(slashdot)。

これは、昨年5月に出版されたJaron Lanier氏の「Who Owns the Future」という書籍で主張されているもの。たとえば、米国最大のスーパーマーケットチェーンであるウォルマートは、サプライチェーンを管理するのに導入したテクノロジーによって最初は大きな利益を生み出すことができたが、時が経つにつれて競合相手やサプライヤーが従業員の多くを解雇することとなり、その結果「徐々に自らのカスタマーベースを貧しくする」ことになるとしている。

また、KodakとInstagramを例に挙げ、デジタル経済は中産階級の空洞化を加速させるものであるとしている。絶頂期のKodakは14万人以上の従業員を雇っていたが、いっぽうで人気の画像共有サービスを提供していたInstagramは、Facebookによって買収された2012年時点ではたったの13人しか従業員を雇用していなかった。ネットワークが大きな価値を生み出すためには多くの人の参加を必要とする一方で、その報酬はほんの僅かな人間にしか行き渡らず、富の集中と景気減退を招く逆効果であると氏は指摘している。

GoogleやFacebookのようなユーザーのコンテンツに頼っているような企業は、コンテンツが使用された場合にはユーザーにマイクロペイメントの支払いを行い、自らのカスタマーベースを裕福にする努力を行うよう提案している。現在のやり方では、永遠に存続することはないとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by gnaka (17369) on 2014年01月09日 7時14分 (#2524187) 日記

     だから政府による所得の再分配がこれからますます必要になってくるのではないですかね。
     世の中の流れは逆のようですけど。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 8時17分 (#2524204)

      お金ってある一定額までは、収入が増えることにより幸福感も増えるのだけど、その一定額を越えると増えなくなるそうです。

      http://gigazine.net/news/20100907_money_buys_happiness/ [gigazine.net]
      http://science.srad.jp/story/10/09/08/233221/%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%... [srad.jp]

      お金を稼げる人には、政府がお金をごっそり吸い上げるかわりに、お金じゃないもので幸せを実感できるような仕組みができて欲しいものだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      強力な効率化とともに、負の所得税やベーシックインカムを少しづつ増やさないと行き詰まると思う
      この問題は金融緩和じゃ解決しない
      • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 13時16分 (#2524363)
        ベーシックインカムは上だけ肥え太ってますます中産階級から貧困層に落とされる奴らが増えるからやだ。
        あれって、月収5万の貧乏人から搾取できるのは高々5万までだけど、10万渡してやれば15万円まで搾取できますね、って話だし。
        ばら撒かれた分を、結局、搾取が上手い上の方の人が総取りしていくだけだし。

        最低限、中産階級からの税金の吸い上げを一切増やさないようにやらないと、
        二分化がいよいよ捗るけど、まずそんなふうに超累進課税とセットで実施みたいな話にはならない。

        月収10万の奴から20万を毟り取るためのサブプライムローンみたいな仕組みを考え出す奴とかまで居るので油断できないったら。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんで?
      一部の金持ちと大多数の貧乏人って社会でもいいじゃん。
      あんたが貧乏人なら再分配はうれしいだろうけど、
      毟り取られる方はたまったもんじゃないよ。

      • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 8時32分 (#2524207)

        貧乏な人が増えるということはお金を使える人が減るんだから
        結果的に金持ちにとっても稼ぎにくくなるよ
        金持ちは持ってる金全額使ってくれるわけじゃないからね

        親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2014年01月09日 8時34分 (#2524209) 日記

        その通りだね。極近視眼的に見れば。

        一部の金持ちを突き詰めれば、一人の金持ちになっちゃうわけだが、それでもそう言うかね?
        それがどういう社会かと言うと例えば、北朝鮮がもっと酷くなったような感じだ。
        そして、君がその一人の金持ちになる可能性は極々低い。

        政治の目的と言うのは、大多数の幸福。建前上ですらそれを目指さない政治は、決して良い政治ではない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いいじゃん、それで。

          ひとりの金持ちとその他の貧乏人の世界なら
          貧乏人の中ですこしでもましな地位につくように頑張るだけのことだ。

          多数の貧乏人の幸福のために一人の金持ちから毟り取るのは
          一人の金持ちが多数の貧乏人から搾取するのと同様に悪いと思うよ。

          • ひとりの金持ちとその他の貧乏人の世界なら
            貧乏人の中ですこしでもましな地位につくように頑張るだけのことだ。

            激甘。その世界に、「少しだけまし」なんて地位は無いよ。

            多数の貧乏人の幸福のために一人の金持ちから毟り取るのは
            一人の金持ちが多数の貧乏人から搾取するのと同様に悪いと思うよ。

            まあ、そういう考え方はあるだろうね。賛成できないが。

            なぜ賛成できないか、というと、その金持ちがただ一人の金持ちになっているのは、その他すべての貧乏人から不当に搾取した結果だということを考慮していないからだ。意図的に無視したのか、考えが及ばなかったのかは知らないけど。

            一切の搾取を許さない、となると、これは現実の政治の目標にはなりえない。かといって、一人がすべての富を持っても良しとする、なんてのは言うまでもなく悪い。
            だから、現実解として「大多数の幸福」を目標に置くわけ。

            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 10時39分 (#2524277)

        はあ? 貧困層作ってもいいっつーの? そうなったら富裕層が「物理的に」狙われるだけだよ。
        サンフランシスコに高給取りのIT業界の人間が増えて地元と軋轢生んでる話とか聞いてないすか?

        米国の富豪が慈善事業に莫大なカネを投じて善人気取りをするのは、
        ノブレス・オブリージュだの以前に、身の安全を守るための切実な行動でもあるんだよ。

        今IT産業で働いているような人間は、非常に恵まれた地位にいるのに、
        その自覚も責任もリスクも感じてないお気楽な連中が多くてヤバイよね。
        三手先すら読まずに、「むしり取られる」などとほざくようなバカはしっぺ返しを食らうだろう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 10時37分 (#2524274)

        昔ケインズという偉い先生がおってな、その先生は、「金持ちに課税して富の再配分を進めたほうが資本成長のためになる」とおっしゃっていたそうな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ACから毟り取るようなものはあるんだろうか

  • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 7時09分 (#2524184)

    って、前から言われてる話ですね。

    効率化をすることによってできたマンパワーで新しい仕事をすることができればいいのだろうけど、そういう能力がない人も多いわけで…

    そしてクビを切られた人たちが再就職しようとしたら、おそらく元の条件よりも悪い所になるだろうし、結果として貧乏人が量産されてゆく。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 7時21分 (#2524190)

      >効率化は人員整理につながる

      これだけでは18世紀の産業革命からの長い伝統だけど、21世紀に起きているのはネットワークの発達で
      先進国内の中産階級の競争相手が、途上国内の大卒以上の若者になっている点。

      中産階級は国境と保護貿易で以前は守られていたけど、21世紀になってそれが意味をなさなくなった、という論は
      このコメントタイトルの本でもあげられている。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 9時26分 (#2524227)

      働かざる者食うべからず。しかし、殆どの人間が働かなくても、全人類が食える食料が作れる。って矛盾が全て。
      その他殆どの人間は、本来要らない物をどうにかして売って働くしかないけど、効率化で要らない物を売りつける能力がある集団が雇用する人数が減る。

      最終的には特異点に一網打尽にされて終わり。人間が出来る仕事で、機械化できないものはないから。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうかね?
      その貧乏人が昔の金持ちよりよっぽど便利に暮らしてるんだから
      嘆くようなことではないと思うが。

      • by Anonymous Coward

        便利とかお金があるというのはどうでもよくて、大切なのは幸福感だと思う。
        どれだけ貧乏でも幸せを実感できるならその生活のほうが優れているのでは?と考えるようになった。
        反対にお金やモノがあっても幸せを感じられない生活というものがあれば、それは不幸だ。

  • なんて話もありますし、自分たちで仕事を作れる人たちにとってはいい時代なんじゃないかと。
    20年前なんかWebデザイナーなんて職種はなかったし。
    若者よ、君の20年後の飯の種は「今存在しない仕事だ」 [nikkei.com]

    • 新しい職種が開拓されたとき、その職種につける人数が減っているという話。
      だから、新しい職種を開拓するスピードを上げないといけない。
      すごくいいかげんな計算をするなら、タレコミにあるKodakの社員数とInstagramの社員数との比から考えて、
      新しい職種を開拓するスピードは以前の1万倍に加速する必要がある。
      (いろいろと突っ込みどころのある無理のある比較をしているので額面通りに受け取ることは
      できないが、それでもたとえば10倍~100倍にする必要はあるだろう)。
      でもそんなことはさすがに無理。

      ということだと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Webデザイナーはデザイナーつってもデザイナーの中の底辺だからなぁ…。
      Webデザイナーもデジタル土方だと思えばまぁ、そういう層が増えるのもわかるような気もするが。

      つーわけで20年後は新しい、なんとか土方が出来てるんでしょうな。

  • 退職金の代わりに自社株を与えて株主にしてやれば
    退職後も利益が一部配分されるんじゃないかと思ったが、
    働かずに食えるほど配分するわけじゃないだろうから、
    すぐに再就職できなければ結局その株も売らざるを得ないなあ。

    • by Anonymous Coward

      今日明日の食い扶持を勤め先に頼って生活してる状態で、
      将来の食い扶持まで今の勤め先に頼るとか危険すぎる。

      その分給料に回してもらって、他の投資先で運用するほうがずっと安全だわ。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 9時35分 (#2524231)

    ウォルマートは地域経済を壊して安い賃金で労働者を雇用して高収益を上げているので、左派から批判されてる訳ですが。
    #一方でシステム管理者などのソフトウェアエンジニアの給与は高かったはず。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 10時14分 (#2524259)

    もしかして: ラッダイト運動
    ひょっとして: ネオ・ラッダイト

    #え、違うの? なにが?

  • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 8時43分 (#2524215)

    昔から一部の権力者に大して多くの庶民が貧しい生活を送り、奴隷身分はいうまでもなく。
    現在はそんな時代から脱却したと勘違いしていただけではないのか?

    • by MekeMoke (26284) on 2014年01月09日 9時03分 (#2524219) 日記
      それとは違うんじゃないかな
      原因は搾取じゃなく少人数で圧倒的な生産力を作り出せる所にあるので
      奴隷ですらないという
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その分遊んで暮らせるようになるのが自然だと思うんだが、何故か昔以上に働かないと幸せになれないという。
        ここまで生産効率上がってんだから、みんながちょっとだけ働いて遊んで暮らせるように一定以上働いてはいけない法律でも作ったらいい。
        世界共通でやらないと無理だろうけど。

        • by MekeMoke (26284) on 2014年01月09日 9時43分 (#2524238) 日記
          結局の所、才能を持つものと持たないもので貧富の差がつくようになったんだという事で
          そして、才能を持つ人は全人口の僅か数パーセントだから格差がつくようになっていく
          才能を持つ人からみれば、そんな法律はふざけるなという話になるから
          どうすればよいのかは難しいですね
          権力者なら倒せば終わりですが、才能をもつ人を倒したら才能の無い人は自滅です
          親コメント
          • by MekeMoke (26284) on 2014年01月09日 10時00分 (#2524250) 日記
            さらに追加すると、ニコニコ動画などを見ていて思ったのが
            食える才能は時間とともにどんどん少なくなっていっているというのもあると思う
            昔は、ゴミのような才能でも人気はすぐに取れたが、今では神しか居ない
            世界全体で今こんな事が起こっているんじゃないかな
            親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...