パスワードを忘れた? アカウント作成
10566186 story
Twitter

Twitterに小泉純一郎元首相の「認証済み」アカウントが作られるも、小泉氏側はこれを否定 63

ストーリー by hylom
非実在アカウント 部門より

19日、小泉純一郎元首相がTwitterを開始したと報じられた(スポニチ)。このアカウントはTwitter社が本人確認を行った認証済みアカウントとなっていたため注目を集めたのだが、小泉氏の事務所は「本人はツイッターをやっていない。間違いだ」と発表、このアカウントの真偽と、Twitterの「認証済みアカウント」の信頼性が問われる事態になっている。

21日にはこのアカウントは削除されたのだが、Twitter側は「小泉氏事務所の代理人から開設の依頼があった」と述べているという。また、アカウント削除はアカウントの所有者側で行われたという(47NEWS)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年01月21日 20時16分 (#2531038)

    ネットウォッチャーにはおなじみのおもしろ元フリーダムジャーナリスト 上杉隆氏がどうやら細川氏の選挙支援と言いつつ後弾をばらまいているようです
    https://twitter.com/hatoyama_k/status/425468192387903488 [twitter.com]

    鳩山邦夫 @hatoyama_k
    ②ところがふだん全く音信不通の元秘書、上杉隆君と馬渡龍治君の両名が細川もりひろ事務所にいるようです。政治活動は全く自由ですから、両君に文句をいうつもりはありません。しかし、変に誤解されると誠に困ります。(続く…)

    そして
    http://www.yukawanet.com/archives/4610762.html [yukawanet.com]

    上杉隆氏が、今回の小泉純一郎アカウントのツイートを真っ先にリツイートしている

    らしいので、どうやら上杉隆とそのたのしいお仲間が勝手に名乗ってTwitterアカウントを開いたと言うのが真相で間違いなさそうです。

    1.細川陣営はこいつらと絶縁宣言を出すべき
    2.Twitterは本人に会いもしないで事務所のものを名乗る人間の話を聞いた程度で認証とか名乗ることを即刻やめるべき

    • by Anonymous Coward

      > 1.細川陣営はこいつらと絶縁宣言を出すべき

      そんなことのできる脳みそが残っていたら放射脳ではありませんから定義により不可能です。

      • by Anonymous Coward

        > 放射脳ではありませんから

        なんだ、上杉隆って放射線で脳をやられてたんだ。

        知らなかった。。。

        福島で原発関係の仕事でもしたの?

        • by Anonymous Coward

          福島に取材に行って「ひばくなう」というステキなツイートを…

        • by Anonymous Coward

          さすがに日本語が不自由すぎて憐憫の情が…

    • by Anonymous Coward

      > 元上杉隆氏
      今はFormerlly known as a journalist Takashi Uesugiとか呼ばれているのでしょうか(A journalist formerlly known as ...ではない)。

    • by Anonymous Coward

      やめるなんてとんでもない。
      アカウントが緑色になるEV認証アカウントを売りだして収益をさらに増やすチャンスじゃありませんか。

    • by Anonymous Coward

      まあ5000万のあとに1億円でやめた人が自分が後釜になるといっている時点でおかしいんだけどな

      上杉の細川応援の歩み

      http://tokyo-tonosama.com/ [tokyo-tonosama.com]  を細川の事務所に知らせずに立ち上げる。
      細川、小泉のツイッターアカウントを開設
      上杉上記アカウントの内容をRT

      http://tokyo-tonosama.com/ [tokyo-tonosama.com] は騒ぎになって事務所が一回否定するもあとで公式認定
      小泉のtwitter アカウントは騒ぎになって事務所が否定。撤回してくれないので、上杉が閉鎖

      こんな流れ?

      • by Anonymous Coward
        犯罪に金額の多寡は関係ない。1円盗んだって窃盗だ。50億円の粉飾で実刑になるヤツもいれば1000億円粉飾しても執行猶予つくわけだし。
    • by Anonymous Coward

      正直こんだけ次々にやらかしてなぜか世渡りしていけるのが羨ましい。>上杉隆
      やらかした後のフォローを入れるヒューマンスキルとか、
      憎まれっ子、世にはばかる的な次の機会を見つけ出す能力に長けているのかね。

      • by Anonymous Coward

        情報ツールの氾濫により、馬鹿を集めるのが容易になったからでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月21日 19時33分 (#2530997)

    もちろん第三者の認証局に信頼性を担保させるSSLやS/MIMEなど設計から壊れています。

    • by Anonymous Coward

      いや、結構マジでそう思う。
      俺は自分で本物であることを確認した証明書以外は
      証明書ついてないものと同程度にしか信用しない。
      httpsのサイトもhttpのサイトも信頼度は同程度だと思うし。

    • by Anonymous Coward

      今回のも「開設の依頼ををよく知らないスタッフが答えてしまった」とか訂正入ったりしねーだろーな。

  • クレジットカードの信用調査みたいなものを、ネット上のアカウントに対して行ってくれる機関がいるよなぁ、とこの手のニュースを見るたびに思う。

    そういうサービスがあれば、証明書サービスとあわせて使うことでネットショッピングモールの悪質ネットショップの排除から、デマ拡散目的のなりすましアカウントの判別までいろいろ有意に使えてネットがもっと使いやすくなると思うんだけどなぁ……。

    ということを、このコメント [srad.jp]をしたころからずっと思ってる。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2014年01月21日 21時58分 (#2531136)

      選挙に限りゃ、go.jpなドメインを発行して
      政府PKIでSSL証明書を出せば済む話。

      ネット選挙運動解禁の前にこれぐらいの仕組みはやっとくべきだよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        電子投票するなら投票する側のなりすまし防止も必要

        • by Anonymous Coward

          成りすまし防止に証明書は役に立たないだろ
          電子投票の場合はコンピュータ暗号化なんて所は大して問題になってない。それよりソーシャルハッキング対策の方が問題になる
          あるいは、従業員に、社長が見ている前で特定の候補に投票させると言った行為を防止する方が難しい。

      • by Anonymous Coward

        立候補者は、まだ候補者なのであって、政府機関や地方行政機関のドメインを名乗らせるのはおかしくなりませんかね。

        候補者ポスター掲示板のようなものとして選管が管理するとしても、掲載容量は一定にする必要があるでしょう。
        そうすると、容量以上のことをやりたい候補者は、結局別サイトを用意することになりますよね。

        先の参議院選挙ではどうしていたかというと、選管が公表する公式の候補者一覧で、候補者のウェブサイトURLも記載されていました。
        (私が見たところでは。地域によって運用に差異があるのかは知らない。)
        立候補手続の一環として、ウェブサイトの届け出もあるということですね。
        これにより、立候補自体がなりすましでない限り、ウェブサイトの公式性は担保されるでしょう。

        さて、それで今回の都知事選はというと、実は立候補受付は1月23日なんですよ。
        候補者とされる人たちには、まだ、正式な候補者としての地位もありません。
        なので、公式の候補者一覧というのもまだありません。

        • 選挙が告示され、選管から立候補者一覧が公表されました。
          立候補者一覧|東京都知事選挙 2月9日(日)わたしたちにできることがある。 [tokyo.jp]
          今回も、一覧で候補者のウェブサイトURLが記載されたので、これで公式性が担保されますね。

          なお、
          東京都知事選挙の特設サイトは、2月10日(月)以降閉鎖されます。 [tokyo.jp]」
          とのこと。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          選挙が終わったらSEO業者やら児童ポルノ屋にドメインとられてひどいことになるんだけどな

          • by Anonymous Coward

            所詮は私人の政治活動ですから、ドメインの恒久的な健全性まで保証を求めるものではないでしょう。

        • by Anonymous Coward

          選管が管理し、担保され証明書が出ているWebに
          「ここじゃ容量が限られてるから、内容はこっちをみてね☆」
          って誘導してあるだけで、誘導された先のページが、確かに候補者のページだってわかるだろ
          それだけでも価値があるし、逆にそれだけでも可。

          • by Anonymous Coward

            「逆にそれだけでも可」
            という最低限の部分は、現状の、選管がサイトで公開する候補者一覧でURLを提示するのと同等ではないですか。

            あとは、ウェブ一般の課題としての、ユーザビリティなりセキュリティなり。
            役所の仕事は形式的であるとかの批判は常にあり、同様にウェブサイトも使いにくさが指摘されたりもしますが、その中でも候補者情報は、役所は絶対的に中立性が求められるわけで、特に事務的で形式的になる傾向が強いのかもしれませんね。

      • by Anonymous Coward

        私も似た考え持っていたが、候補者って言論の自由が保証されてるんで、
        それをgo.jp以下に置くのはちょっと躊躇するな。

        「○○は腹を切って○ぬべし」とか、「○島は××の領土!」とかいう主張を
        削除せず無編集で載せないといけない。それをgo.jpサイトで。

        • by Anonymous Coward

          政見放送や選挙公報と同じようなものと考えることもできそうですが、大きな違いとして、一定回数出して終わりというものではなく、期間中は情報の発信を維持し続けなくてはいけないんですよね。
          閲覧者の地域、果ては国も問わず。

          また、違法となるような情報が発信されるとしても、従来は人が視覚聴覚で認識する情報に限られるところ、ウェブサイトでは、それに限らず、改竄されればマルウェアの配布も可能となってしまいますね。
          攻撃といっても損壊だけで済むポスターと違って。

          その他何らかの攻撃を受けた時にも、全ての候補者に中立に、サイト機能を維持し、しかしコンテンツには手を出さず、責任と対処主体を厳格に分け、と。

          サーバーとコンテンツの切り分けが面倒なら、いっそ、選管は候補者別のサブドメインだけ作って、サーバーから候補者の責任で用意させるか。

      • by Anonymous Coward

        つーか、ネット選挙の話では何故か私企業(それも往々にして海外の)のみ話題とされ、公式は何度提起されても無視して流れるのは何故なんだろ?

      • by Anonymous Coward

        政治家のサイトを見るのに、選挙時と平時とでURLが違うのは、ユーザビリティが悪いんじゃないでしょうか。

        • by Anonymous Coward

          別に移転しろと言っているわけでは無いんでは
          ポスター掲示板や選挙公報のWeb版をやれと言う程度の話

    • by Anonymous Coward

      なんでSSLの認証局を再発明すんの?

  • by Anonymous Coward on 2014年01月21日 19時16分 (#2530986)

    いや、twitter側は検証しないとあかんやろこれ。かりにも「一国の(元)首相」のアカウントとして認証したんだろ?
    下手なツイートでは外交的メッセージになってたかもしれんやん。

    #つーか、twitterとか知らんうちに俺のアカウント作られて俺の発言が世界に発信されていたらキモイ

    • by Anonymous Coward on 2014年01月21日 19時27分 (#2530992)

      つーか、twitterとか知らんうちに俺のアカウント作られて俺の発言が世界に発信されていたらキモイ

      https://twitter.com/search?q=Anonymous%20Coward&mode=users [twitter.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      政治家のアカウントって党かなんかで一括して認証するんでしょう
      Twitter側ばかりが抜けてるわけでもないんでは

      • by Anonymous Coward

        リンク先まで読めなんて贅沢は言わないから、3行以上あってもせめてタレコミは最後まで読もうや。

        > Twitter側は「小泉氏事務所の代理人から開設の依頼があった」と述べているという。

        つまりTwitterがオレオレ詐欺に引っ掛けられたか、小泉氏事務所が何らかの理由で開設の依頼をしたことを否認してるってことだよ。

        • by Anonymous Coward

          依頼があってそれを政党に照会したのかしてないのか、そこから読める?

          • by Anonymous Coward

            正確には、現在政治家ではないから、別に政党は関係ないんじゃない?

            • by Anonymous Coward

              もう党籍はないんですかね? まだ自民党員だと思っていたのですが。

              • by Anonymous Coward

                なぜ、党員のtwitterアカウント開設を党が把握していると?
                自民党員が何十万人いると思ってるんだ?

              • by Anonymous Coward

                党員数は知らないが元首相は20人以上はいなかったと思う

      • by Anonymous Coward

        代理人がオッケー出してたら本人がやってたのと同じ。
        否定したって、それは「そちらがわ内部の事情でしょ」ということになる。

        作った人がきちんと代理してる証拠出してたなら、Twitter側に落ち度はない。
        そうでないなら話は別。そこらははっきりするべき。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...