パスワードを忘れた? アカウント作成
10707056 story
インターネット

悪質なバナー広告は特定商取引法の穴を突いている 27

ストーリー by hylom
そこまで考えていないような気もする 部門より

「スパイウェアが検出された」「パソコンの性能が低下している」「PCにエラーが発生している」といった旨を表示する「悪質なバナー広告」は後を絶たないが、これらのようなバナー広告の是非についてITmediaが消費者庁の担当者に尋ねたところ、「合法か違法かの判断は難しい」との回答があったという。

これらのバナー広告で宣伝されているのは「無料」のアプリであるため、特定商取引法での規制対象である「購入」には該当しない。そのため、特定商取引法での取り締まりはできない、というのがまず第一の理由だそうだ。また、有料のアプリだった場合でも個々の事例での判断になるため規制は難しいようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ymasa (31598) on 2014年02月25日 22時03分 (#2551771) 日記

    広告の嘘、まぎらわしいは、JAROじゃない?

    http://www.jaro.or.jp/ [jaro.or.jp]

  • キケン (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年02月25日 21時57分 (#2551764)

    つーかさー。広告クリックしたら銀行の詐欺サイトにつながったとか、広告クリックしたらマルウエア入れられたとがが続いてるんだが。
    こんなこっちゃ、今に「広告は絶対にクリックしないように」というのがガイドラインになって、そうすると広告でペイしてるWebサービスは全滅して…ってなことになると誰かが警告してた。

    • by Anonymous Coward
      >広告でペイしてるWebサービス

      広告を導入しているWebサービスがそういう括りでしか定義できないなら全滅もやむを得ないだろうと思う。
      高く信頼できる広告業者がいればそこに一極集中という形で残ると思うけど。
      最大手とよばれるクラスの業者でさえダメだからなぁ。
    • by Anonymous Coward

      >つーかさー。広告クリックしたら銀行の詐欺サイトにつながったとか、広告クリックしたらマルウエア入れられたとがが続いてるんだが。

      それなんて Yahoo! ?

  • 詐欺、詐称ってカンジですし、0円の販売+詐称での脅迫というそれぞれでNGになるように改正されんとあかん気がしますね。

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 19時15分 (#2551653)

    はっきりするまで巻き込んで行ってもいいと思うのだけど

    • by Anonymous Coward

      そりゃ、世のかなデフォルト禁止で許諾で成り立っているという間違った認識だ。
      実際は(タテマエも多々あるとはいえ)デフォルト自由で例外的に規制されるってものなんだよ。

      • by Anonymous Coward
        世のなか とはまた違うのかな?
        • by Anonymous Coward

          その割にはアニメとかゲームはまとめて禁止って流れになりそうだよな

  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 19時49分 (#2551672)

    品質基準は無理だろうから
    不慣れなお婆ちゃん等がパニックに陥る恐れがあるソフトウェアの挙動をアイコン付で明示しておくとかさ
    無料だろうがなんだろうが地域化済みかつ不適合のソフトウェアは官報かなんかで吊るし上げる方向で

    • by Anonymous Coward

      いやいや、広告である事を明示させればいいだけ

    • by Anonymous Coward

      地域化って言ったって海外サーバーから広告配信されたら終わりだしなぁ。
      それで国内で立件しようにも相手の会社も海外に居たら意味がない。
      #この辺はスパムメールとかが通ってきた道

      少し前に話題になった誤クリックを誘発する方の悪質バナーは取り締まれるかもしれないけどね。あれは国内の代理店が絡んでるみたいだし、広告出してるのも国内企業だから。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 20時29分 (#2551699)

    に似ているきもする

    • by Anonymous Coward

      根拠のない言説でことさら相手の不安を煽る行為って、なんら法整備されてないもんなんですかね。
      わざわざ広告料まで払って脅迫誘導を仕掛けてるのに「無料版だから」で逃げられるのが何かしっくり来ない…。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 20時55分 (#2551721)

    人をびっくりさせる広告で耳目を集めるなんてサスガ!
    ってページを作りまくって、「詐欺」とか「ウソ広告」でトップになるぐらいの地位になればさすがに考え直すんじゃないかと。

    ※本当は作っている広告代理店を糾弾したいんだけどさぁ、どうやってやるのよ。

    • by Anonymous Coward

      クレームは金を出してるところ、広告主にうるさく言えばいいんじゃね。こないだの劇団四季の例もあるし。

      でもクソなバナー広告で宣伝されてる商品やソフトって、クレーム付けてもまともな対応しなさそうなとこのばっかなんだよなw
      酷い商品を売るために酷い手段に頼ってるって感じでさw

      • by Anonymous Coward

        劇団四季はまだそれによる悪影響を素直に認めているわけで、他社の「当社のマーケティング施策につきましては………」や「お客様のご貴重な意見は今後の………」と言ってる会社の方が問題でしょ。

        • by Anonymous Coward

          広告主に言ってうまくいった(まともな対応した)ケースとして劇団四季を挙げたんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 23時47分 (#2551826)
    無料アプリってみんなそんなだよね。
  • by Anonymous Coward on 2014年02月26日 0時18分 (#2551842)

    十三  商品若しくは役務若しくはその広告若しくは取引に用いる書類若しくは通信にその商品の原産地、品質、内容、製造方法、用途若しくは数量若しくはその役務の質、内容、用途若しくは数量について誤認させるような表示をし、又は・・・

    に該当するような気がするのですが、なんとかならんのか。

    • by Anonymous Coward

       商品でも役務でも無いものの広告なので該当しないのでは。

    • by Anonymous Coward

      虚偽の警告で、何らかの対策(広告の商品購入やインストール済みのウイルス対策ソフトの手動スキャンを実行させる、タスクマネージャーでプロセス確認etc.)させた時点で
      偽計業務妨害だと思う

  • by Anonymous Coward on 2014年02月26日 5時00分 (#2551893)

    ダウンローダーなサービスのファイルのダウンロードページで、
    ファイルの実際のダウンロードボタンの横に「ダウンロード」と書かれたバナー広告が出てくるのも悪質。
    このあたりはリンク先ドメインなどをちゃんと見るしかなさそう。
    とはいえ、マウスオーバー時のURLは正規でもクリックした瞬間にjavascriptで書き換えるとか、動作を乗っ取ることが可能だからなぁ。
    怪しいサイトは注意せよ、ってことかな。

    • by nemui4 (20313) on 2014年02月26日 13時27分 (#2552105) 日記

      タッチパネルだとアウトかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      一部のダウンロードサイト,
      辿ると謎の「.exe」が降ってきて,
      そいつがダウンローダなのでクリックしろ,と

      怖すぎてその.exeを触ったことはないんですが
      ありゃ一体なんなんですかね

      (ウィルス・円ウェアまでは行かないにしても
      スパイウェアなり怪しいバンドルソフト類を
      問答無用でインストールさせるための仕組み?)

    • by Anonymous Coward

      楽天のスパムダイレクトメールでもUIゴシックっぽい妙に詰まったフォントと
      原色系の色使いで「さぁ!いますぐインストール」とかボタン出しやがるんですが、
      その画面見る度にSourceforgeとかからダウンロードする際に広告に埋まってる偽ダウンロード
      バナーを思い出します。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...