パスワードを忘れた? アカウント作成
11034366 story
お金

厚労省の集計データプログラムの不具合により失業手当過払いの可能性 45

ストーリー by hylom
意外な影響 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

厚生労働省による雇用保険の失業手当の算出基準に使われている統計データがプログラムのミスによって不適切なものになっていた可能性があることが明らかになった(朝日新聞)。

失業手当の金額は毎月の勤労統計の平均給付額をもとに算定されているが、プログラムミスによって2011年1月から2014年3月までの勤労統計の集計について一部が正しく行えていなかったという。そのため、平均給付額が正しい値とは異なるものになり、その結果失業手当が本来よりも1日当たり5円高く支払われていた可能性があるとのこと。

厚労省は過払い分について、富士通側に補填を求めることも検討しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 18時15分 (#2615158)

    のですが、僕も単体テストすら満足にできてません。
    上司が結合テストや総合テストしてる所を見たこともありません。

    ごめんなさい。時間足りないし給料安いし。

    僕みたいな底辺使うようなプロジェクトは
    信じたくない人もいるでしょうけどどこもこんな感じなのでは。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 13時08分 (#2614907)

    ダメダメですね。

    • by Anonymous Coward

      実際にその部分を作ったのは…

      下請けの下請けの下請けの…そのまた下請けの…あなたかも?

      # あんまり洒落にならんなぁ

      • by nemui4 (20313) on 2014年06月04日 13時13分 (#2614913) 日記

        社員様の仕事は一円入札と丸投げするだけになっちゃってて、検証も中身の把握もできてないんすかね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          その理屈だと,厚生労働省側の検収担当者にも責任がありますね.

          • by Anonymous Coward

            当然、厚労省側の研修担当者にも責任はあるでしょう。

            「作り込のバグだけでなく、文章や定義のあいまいさで作成者の認識と発注者側に仕様の認識のずれが発生している」事もある。

            要件定義や仕様書の検収、プログラム検収ってのは、その為にあるんですが。
            (つまり作成側では見つけられないもの、みつけようのないものを拾い上げる為の物です。)

            そこで見つけられない以上、顧客側”にも”責任はある。

            • by nemui4 (20313) on 2014年06月04日 14時49分 (#2614987) 日記

              大きな案件の場合は、発注時に取り決めた検収条件に対する検査結果で検収上げるようにはなってますね。

              規模の大きな会社になると間に入る人が多すぎてそれが建前上になっちゃってんだろうなぁ。
              人が多いと責任感も薄れて「誰かきちんとチェックしてるだろう」とか思っちゃいそうだし。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                つーか、大きくなくてもふつーそうだよ。

                みんな、普段はバグをゼロにするのは無理だっていうくせに、
                こういうときは、役所が検収で見逃したのが悪いっていうんだな…

              • by nemui4 (20313) on 2014年06月04日 22時12分 (#2615311) 日記

                なるほど、バグだから給付金過剰支払いでも悪くもないんだ。
                失業者にとってはありがたいし、もらえるもんもらうだけだしね、流石富士通様々。

                ってことで報道して騒ぐ方がおかしいでFAっすね。

                親コメント
            • by Anonymous Coward
              新人のミスはその新人と上司のミスだろ。研修担当者は関係ないじゃねーか。ふざけんな。
        • by Anonymous Coward

          なんとはなく統一球問題を思い出した。
          ミズノや中国の工場のせいにしていたけど、原因ははっきりしていた。
          規制値を中央値として誤差を認めて受け入れ試験すれば、そりゃ試験を通った中に規制値オーバーの品も含まれているわなと。
          切り捨てと思って居たら四捨五入だったレベルの話だったよね。
          (実際はそれすらフリだけで、演出として意図的に行われていた可能性すら有るが)

      • by Anonymous Coward

        >>下請けの下請けの下請けの…そのまた下請けの…あなたかも?
        暴露た様ですね。
        この仕事が終われば失業だったので細工したのですが、計算ミスで....orz

  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 13時21分 (#2614925)

    再就職活動中の人に対して、「またご縁がありますように」と願掛けしてくれてるのかな?

    • by Anonymous Coward

      一瞬いい話かと思ったけど、嫌がらせだった。

      • by Anonymous Coward

        「良いご縁がありますように」ならいい話なのではないか

  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 13時26分 (#2614930)

    作ったメーカーも悪いですが、この手の契約で納入3年後
    の不良にたいして賠償請求できるんですかね

    悪質な場合は別ですが

    • そもそも厚労省は受け入れチェックで何をしてたんだってことですよね。富士通自体のテスト検証体勢もあれですが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 14時13分 (#2614963)

        富士通が要求仕様書を書いて、富士通が(下請けが)開発を行い、富士通が検収を代行してます。
        ッて感じ?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          要求仕様書も下請けが書いてるんじゃないかなー。
          #なぜそう思うかは秘密。

          • by Anonymous Coward

            要求仕様も、開発も、検収も下請けですか。
            でも大丈夫。こういう問題が発生した時のための元請けです。
            たぶん…

    • どう考えても瑕疵担保期間切れてるよね……

      親コメント
    • 「勤労統計の集計」としか書かれていなくて、モニョモニョしてるんですよね。
      パっと考えて、集計処理そのものに間違いがあったならば。
      2011年1月より前も危ないんじゃないかなーと思うのですが。1月を堺にした何かありましたっけ。

      --
      ==========================================
      投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        うるう年?

      • by Anonymous Coward

        9999を終了マークとするように、1111が開始マークなんですよ。 きっと。

    • by Anonymous Coward

      開発だけではなく、運用・メンテも含めた契約でしょうね。
      こういう時にケツ拭いていただくための一時請け様です。

    • by Anonymous Coward

      これ、どうやって気づいたんですかね? まさかExcel?

  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 13時32分 (#2614935)

    役所のこうゆうトラブルは
    ・払う時は少なく
    ・貰う時は多く
    がフツーだと思っていたんだが。

    • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 14時18分 (#2614966)

      んなこたーない。単に報道発表する基準の問題。
      払う時に少なくなることや貰う時に多くなること、つまりは住民の皆さんが損することについては、積極的に報道発表する。
      逆に、払う時に多くなることは戻入通知書とお詫びを発送して終わり、貰う時に少なくなることは追加徴収して終わり、と処理するので、表に出ない。
      でも。今回の厚生労働省ぐらい対象が多いと発表せざるを得ないだろう。

      # 絶対にAC。

      親コメント
    • by miishika (12648) on 2014年06月04日 22時35分 (#2615338) 日記
      これ、逆方向(支給額が少なくなる方向)だったら
      「データ装備費」
      と言い出すかもしれない。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 13時38分 (#2614940)

    3年間(1100日ちょい?) x 5円(Max) x 失業手当の支給者数(2010年が65万人) = ?

    平均 3円としたとしても、1100 x 3 x 65万 = 21.45億円
    わぁお…

    • by chi (11062) on 2014年06月04日 14時57分 (#2614997) 日記

      21億円ですか。
      賠償を認めることになると、株主代表訴訟起こされそうですね。

      参考)富士通、2014年度連結決算:当期純利益は486億円
      http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20140501_646650.html [impress.co.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >勤労統計の集計について一部が正しく行えていなかったという。

      あくまで一部だから範囲はわからんけど全失業者が対象ではないでしょう。
      ある特定の算出基準に含まれる人数だけが対象になるんじゃないの。

      • by Anonymous Coward

        というか最終的に支払額を決定したのは厚労省職員なんだし富士通に100パー持たせられないっしょ。

      • by Anonymous Coward

        仮に、全体の 5%だったとしても、1億円の過払い
        バグ1つで1億円とか、死にたくなりますな

        • by Anonymous Coward

          他でも言ってるけど、検収した上に
          (検収能力が弱いことを見越したうえでも)3年間運用してて気付いてない時点で、
          厚労省自身の責任もだいぶ重くなってるでしょ。
          運用当初で気付いてれば被害範囲はそこまで広がってないはずなんだし。

          瑕疵担保期間外だけど改修費用自腹でやりますよくらいに落ち着くんじゃない?
          (それが何十人月かはわからんけど)

          • by Anonymous Coward

            検収したからといってバグが免責されるわけでもなし

            • by Anonymous Coward

              瑕疵担保期間無期限なんて契約、普通は認めないでしょ・・・。

              ・・・実際はタダのゴネ得?

              • by Anonymous Coward

                瑕疵担保の条項中に、重大な過失における請求期間を瑕疵担保期間とは別途定めてる契約、結構ありますよ。

              • by Anonymous Coward

                契約として明示されていようが、いなかろうが、ゴネたり、次の契約をたてに脅したりして、有名無実になる場合が多いんじゃないか、と読みました

  • 過払いしたのは国なんだから、まずは受給者に返還要請をするのがスジではないのか。
    そのうえで回収にかかったコストと、回収できなかった金額の補てんは富士通に求めるべきだと思う。

    人件費まで含めれば、当然回収コストが掛り増しになるはずなので、両者話し合いの結果直接補てんを検討しているのかもしれないけど。

    • 回収にかかるコストがそんなに安くなるという楽観的な見通しはどこからきたの?
      60日で300円として、振込手数料と葉書台で足が出るレベルだが。

      親コメント
      • 通知のハガキ代なり封書代はそのとおり。
        振込代はかからないというか振込できない。

        現年度過払いなら歳出金に返入(戻入)、過年度過払いなら現年度歳入債権で納入告知書で歳出金は資金前渡官吏あて、歳入金は歳入徴収官の日銀口座に納付することになる。

        失業認定は公共職業安定所長の行為であるから、債権管理は各公共職業安定所が行い、入金確認等は都道府県労働局が行うことになろう。
        つまり、債権発生、確認通知と言う事務作業を職安で、納入告知書発行を労働局がおこうなう。
        当然当人への通知などもあるだろうし、説明理解を求めることも必要。電話や文書で呼び出すならまだしも、訪問が必要な場合もあるし、転居しているケースもあり得る。死亡だってあるだろう。かなり手間だね。

        勿論一定額以内なら目をつむるというのも決まっているので、全員が回収にはならないだろうが。

        (私が現役で債権管理に関わってた時とは変わっているかも知れないけど)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        掛り増しという言葉が理解できなかったんでしょうか?

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...