パスワードを忘れた? アカウント作成
11130270 story
テクノロジー

従業員を監視する企業が増えている? 57

ストーリー by hylom
貴様見ているな 部門より
eggy 曰く、

仕事場において、従業員の働き方を知るための監視技術が普及し始めているようだ。こうした監視ツールは、より効率的に業務を遂行できるような環境を整えるのに役に立つのだという(New York TimesSlashdot)。

たとえばバンクオブアメリカでは、従業員を監視することで「積極的に社会的交流を持つ人の方が仕事の生産性が高く離職率が低い」ことが分かったとのこと。そこで毎日15分間のコーヒー休憩を従業員達同士で共有させたところ、生産性は10%上がり、離職率は70%も下がったのだという。

監視技術を用いて職場の調査やアドバイスを行うSociometric Solutionsによれば、人間は社会的学習をするため、顔を顔を合わせたコミュニケーションをとりやすい環境に仕事場を作り変えることで、仕事の生産性を上げることができるとのこと。

また、レストランのウエイターの活動を監視するという例もあるという。ウエイターの動きや受けた注文などをトラッキングするこのシステムは元々はウエイターらが盗みを行っていないか監視するためのものだったそうだが、データを見れば効率よく働く有能なウエイターが誰か分かるというメリットもあり、このシステムを採用していたレストランチェーンでは最も有能なウエイターを新規店舗のマネージャーに採用したケースもあるそうだ。

レストランで使われているこのようなモニタリングシステムは、盗み防止以上に売上向上に大きく貢献しているとのこと。監視されていることを自覚しているウエイター達は以前より飲み物のおかわりを勧めたりデザートを勧めたりするようになり、店舗の売上もウエイター達の手元に入るチップも増えるという嬉しい結果を生んだそうだ。

しかし、従業員を監視することについて、プライバシーの問題を指摘する声も当然ある。電子フロンティア財団によれば、「こうした類いの監視が効果的であろうとなかろうと、いずれにしても懸念すべき問題である」とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2014年06月24日 8時55分 (#2626809)
    監視して効率が上がるような仕事は、マニュアルに沿って作業をするような定型的業務でしょう。
    創造性を求められる仕事は、監視などより、リラックスさせるとか、モチベーションが上がるような
    仕組みが必要でしょう。
    • by Anonymous Crow (45505) on 2014年06月24日 9時56分 (#2626841)
      監視すると効率が上がる下がる、ではなくて

      監視したら、「積極的に社会的交流を持つ人の方が仕事の生産性が高く離職率が低い」という事が確認できたという事では?
      さらに、社会的交流のチャンスを増やしたら、生産性が上がったみたい。と。

      「社会的交流に消極的」で有ればあるほど、社会での共同作業に不向きってのは経験則上広く知られていることだとは思うけど
      親コメント
      • by Super KUMASAN (34209) on 2014年06月24日 10時12分 (#2626853)

        本質的に異なる話がごっちゃになってますよね。

        バンクオブアメリカの話は「監視」というより「観察」であり、
        ビッグデータから思いも寄らない法則が見つかった
        という話で、これは興味深いです。
        これ以外の話は文字通り「監視」であり、「まあそうだろう」といったところで、
        特に目新しさは感じません。

        親コメント
    • 「監視」という言葉で、監視されていることを意識させるようなものだけを指すなら、その通りでしょうね。でも、「従業員の働き方を知るための監視技術」の中には監視されている側が意識しないような形でデータを集める方法だっていろいろあるわけで、創造性が求められる仕事では、そういう監視が行われているのでは。

      親コメント
  • by earthlight (33637) on 2014年06月24日 9時04分 (#2626813)
    人間を評価できる人間が減ってますね。
    だからこその客観的ツールなのだと理解しますが、「最も優秀なウェイター」が本当に優秀かをだれが判定するのだろう。

    無能な経営者に対して本当の働き者を選別するうえで有用だと思います。
    が、優秀としても同じ価値基準で集められた人材は危機に弱そうでもあります。
  • by nemui4 (20313) on 2014年06月24日 8時14分 (#2626793) 日記

    前世紀のイニシエに極東のとある企業では、オペレーターが何歩で次の場所まで歩くかとかネジ締めるのに何秒かかるかストップウォッチで計測したりしてカイゼンをしたという伝説がありますね。

    • by Anonymous Coward

      それとこれとは話がかなり異なるのでは。

    • by Anonymous Coward

      そうそう,西欧だと監視は管理職や外部のコンサルの仕事だけど,
      極東方面だと従業員が進んで自らを監視して,律して,
      フィードバックするためにサービス残業をしてまで会社のために QC するという。

      最近は,従業員の夢を作文にするのもはやっているらしい。

      # 先日「世界」最悪の労働環境は amazon の倉庫だって,
      アメリカの団体が騒いでいたけど,
      彼らもまだまだ世界を知らないンだな。

  • http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%8... [wikipedia.org]
    と勘違いしない、ちゃんとした結果の測定ができているか、気になります。

    # 仕事の効率はもういいので、結果で高めに金はらってほしいのが作業者の本音じゃねーかな。

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • 「ホーソン効果とは云々」
      「ほーそんな効果が」

      --
      And now for something completely different...
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年06月24日 9時01分 (#2626811)

      監視に賛成するわけじゃないが、「監視するとホーソン効果が発生するので効率的に業務を遂行できる」のは監視推奨側の主張への反論にはならないんじゃないか?

      親コメント
    • by matlay (32743) on 2014年06月24日 10時11分 (#2626852) 日記

      コメントに突っ込むのは野暮で申し訳ないですが、

      ># 仕事の効率はもういいので、結果で高めに金はらってほしいのが作業者の本音じゃねーかな。

      多分ちょっと違って、結果もどうでもいいから、とにかく高めに(際限なく)金払ってほしいというのが本音でしょう。
      結果というのが何を指すか(労働時間・利益)なのも都合によって変わりそうだし、結果に対する賃金の適正レートもない(論理的には出ない)わけだし。
      #自分だってそうだ

      --
      #存在自体がホラー
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いやいや、この監視システムこそがホーソン効果を狙ったものでしょう。
      職場の物理的な環境を高めるのではなく、上司や周囲の目と期待を常に意識させることで効率を上げるというのは、ホーソン効果そのものではないですか。

  • by Ryo.F (3896) on 2014年06月24日 9時06分 (#2626815) 日記

    最も有能なウエイターを新規店舗のマネージャーに採用したケースもあるそうだ。

    結果、有能なマネージャになっただろうか?
    ピーターの法則 [wikipedia.org]。

    • by Anonymous Coward

      この法則に名前があったとは知りませんでした。
      感謝。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月24日 8時25分 (#2626796)

    いまオススメはこの監視システムです! 衛星回線を利用し、宇宙からの目がいつでも従業員をみつめています!
    ご利用になったお客様からは「生産性が上がった!」「離職率が下がった!」「売り上げ向上につながった!」と喜びの声を頂いております!

    今から30分間、オペレーターを増員してお待ちしております!

  • by Anonymous Coward on 2014年06月24日 9時13分 (#2626818)

    「監視」というと
    >プライバシーの問題を指摘する声も当然ある
    という話になりますが、
    >「積極的に社会的交流を持つ人の方が仕事の生産性が高く離職率が低い」ことが分かった
    >データを見れば効率よく働く有能なウエイターが誰か分かる
    という業務分析のための「調査」というと、
    そういう抵抗感が薄れる。

    • by Anonymous Coward

      デジタル的な詮索行為が全て「データを見れば」の一言で浄化されてしまうのが薄ら恐ろしいですね。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月24日 9時21分 (#2626824)

    減点する目的でしか使わない(使えない/活用できない)だろ。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月24日 9時24分 (#2626827)

    技術に善悪はきっとない。
    そのデータを使って何をやるか。例えば動きの悪い従業員を叱責するだけだったらダメだろうなあ。
    結果コーヒーブレイクができて生産性も上がった銀行の例はとてもいいと思う。経営者がアレだったら同じ分析見ても違ったやり方を取って、月一度くらい夜遅くまで強制飲み会とかやり始めるかもしれない。

    • 朝日新聞に、飲み会に補助金を出す会社の話題 [asahi.com]が紹介されていました。

      名刺管理サービスのSansan(東京都渋谷区)が導入したのは、「Know me(のーみー)!」制度。飲み会と「私を知って」という意味をかけた。条件は三つ。(1)他の部署で(2)過去に飲みに行ったことがない人と(3)3人以内で街に繰り出せば、会社が1人3千円を支給する。通常は月2回まで。新人は月3回までOKと、太っ腹。

      この制度のミソはいくつかあって、まず強制参加ではありません。また「のーみー」とは言っても昼食会にも使えるので、酒の飲めない人や夜遅くは都合の悪い人も利用できます。

      部署が違うので仕事の説教や反省会になる恐れはまずなく、他部署が社内でどんな役割を果たしているか知ることができます。

      大人数になるとただ騒ぐだけで終わってしまいがちです。3人が深い話をするのに適した人数とのこと。

      効果として、社内の会話が明らかに増えたそうです。社内結婚も2組生まれたとか。

      親コメント
    • >月一度くらい夜遅くまで強制飲み会とかやり始めるかもしれない。

      それはちゃんと測定していれば、飲み会の次の日の作業効率の低下が観測されるのでは。

      --
      #存在自体がホラー
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        作業効率の低下は「根性が足りない」の一言で切って捨てられます

    • by Anonymous Coward

      数字に上がる生産性はわかりやすいけど、
      裏で従業員が溜めるストレスは評価されないよね。

      すき家の件のように、数字が上がればいいって考えでやってれば、人が離れていく。

      • by Anonymous Coward

        離職率が下がるって言ってんだからそれはないだろ。

        休憩時間に親しくもない人と一緒にコーヒー飲まなきゃいけない職場なら
        俺はやめるが、そういう人は少ないってことだろう。

    • by Anonymous Coward

      動きの悪い従業員を:

        -プロとして自分で問題を解決するよう叱責する
        -コーヒーに誘い何も問題はないと錯覚させつつ更に働かせる

      成果が出るのもみんな幸せなのも後者だというふしぎ。
      # 私はあれよあれよと踊らされて成果が出るほうがいいです

      • by Anonymous Coward

        ># 私はあれよあれよと踊らされて成果が出るほうがいいです

        スティーブ・バルマー:「せやな。」

        #成果につながったかは知らない

    • by Anonymous Coward

      分析ってのはただデータを有為であれ無為であれ抽出してなんらかの結果を出したとしても
      それを読み取る存在が正しく読めない限り正しい方策が打ち出されるとは限らない。
      だから流行りのBIだビッグデータだってのもこういう結果が出たらこういうことをすると効果が得られますなんていう
      アドバイスやらガイドラインが存在するし、
      コンサルタントやアドバイザーなんていう職業が成立する。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月24日 9時49分 (#2626837)

    時々、画面が遅くなる気がするんだけど、画面を保存されて送られてるとかなのかな。
    タイプしたのは送ることできるとは聞いたが、画面もできるのかな

    • 画面の保存と送信だけならば、気がつくほどの処理の遅れは出ないと思うなぁ。
      それよりも「監視されているかも」と心配してしまうあなたの(心理的な?)状態を心配した方がきっと幸せになれると思う。

      # 仕事を監視されるのは私も嫌です
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それは裏で何かのソフトの更新が走ってるとかでは?
      別にマルウェアでなくとも(似たようなもんだが)気をつけてないと変なサービス入れるアプリ多いからね。

    • by Anonymous Coward

      知っているところだと、従業員全員に携帯電話ぐらいの無線機器を持たせる。
      この無線機器は位置センサーや加速度センサー、マイクなどを持ち、オフィス内で従業員が「どこで、なにを、どのぐらいの時間をかけて」行っているリアルタイムで集計します。

      そこの役員は成果として、タレコミの銀行の事例のように、従業員間での会話が多いほど生産性が良いとわかり、半日PCに向かって作業している従業員には同僚や上司への相談を促すことで、部署全体の生産性が高まったと、申しておりました。

      なお、一時的な実験ではなく、継続的に運用しているそうです。
      マイクはあるけど音声データは送信、保管していないと言っていたけれど、まあ、それを信じるかは会社への信頼と信仰心に任せましょう。

    • by Anonymous Coward

      運用管理ツール入ってない?
      情シスが用意したPCなんかだと最初から入れられてる可能性あるよ。

      例えばこんな感じ。
      http://www.skyseaclientview.net/product/function/log/log02.html [skyseaclientview.net]

  • by Anonymous Coward on 2014年06月24日 10時12分 (#2626854)

    経営者の監視がなされていないことが問題。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月24日 11時01分 (#2626878)

    数年前、ある食品スーパーの各レジの内側に監視カメラが付きました。
    現金の出入りは機械が読み取っているので、空打ち監視だと思います。
    自分はクレジットカード使用の客なので、番号、有効期限、セキュリティコードがレジ以外のところでも見られて記録されているようで、あまり気持ちのよいものではありません。

    • by Anonymous Coward

      パート主婦の盗撮目的だと思います!

  • by Anonymous Coward on 2014年06月24日 11時10分 (#2626885)

    プライベート空間じゃあるまいし、付近に同僚が居て自分の仕事見てるのは問題ないよね?
    じゃあ本部の統括監視者を1人設置して、その人がモニター眺めてる様子を誰もが監視できるように双方向性持たせたらいいよね。

  • って話もあるけどなぁ………金融機関に監視カメラがあるのはしょうがないだろ。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...