パスワードを忘れた? アカウント作成
11163368 story
Facebook

Facebookがユーザーに表示する投稿を意図的に操作していたとして非難される 13

ストーリー by hylom
弁明が弁明になっていないような 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Facebookが、ユーザーの「ニュースフィード」(フレンドやフォローしているグループなどの投稿を表示する画面)に表示される投稿を意図的に操作していたことが明らかになった(ITmedia)。

実験は2012年初頭に行われ、操作していた対象は英語を使うユーザー68万9003人。表示する投稿内容によってユーザー自身の投稿内容がどう変わるかを調査してたという(過去記事)。この研究自体は興味深いが、ユーザーに無断で実験を行ったことについて問題視する声が上がっている。

これを受けFacebook側は対象となったユーザーは全ユーザーのわずか0.04%で、期間も一週間と少なく、また『投稿は完全に非表示になったわけではない』と釈明している(ITmediaの別記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 90 (35300) on 2014年07月01日 14時00分 (#2630867) 日記

    Facebookのニュースフィードにネガティブな表現が増えると、その人の投稿もネガティブになる [srad.jp]
    このネタをまだ記事になってないと思って日記に書いて既出だよって突っ込まれたんですがそれはACさん

    • by Anonymous Coward on 2014年07月01日 18時58分 (#2631100)

      足の小指の爪の垢ほどしかない誇りにかけて言いますが、これ [srad.jp]を書いた私は
      タレこみはしていませんし、したこともありません(その上ここのアカウントすら持っていません)。
      呆気にとられたのはこちらもです……私も不要なサービス(特にSNS)のアカウントは取らないように
      したいと思っている一人ではありますが、今回に限り
      「IDを持っていればこんな恥辱を味わわずに済んだものを」
      と思っています。

      親コメント
  • FacebookのCOO、感情伝染の実験について「伝え方が不十分だった」:ITpro
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140703/568623/ [nikkeibp.co.jp]

    当実験が大きな物議を引き起こして以降、Facebook幹部がコメントを出すのはこれが初めてだが、Sandberg COOが謝罪しているのは、ユーザーを混乱させたことに対してであり、言い換えれば、実験を行ったことについては謝罪していないと、米Forbesは指摘している。

    --
    # SlashDot Light [takeash.net] やってます。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月01日 13時44分 (#2630856)

    研究をするよ
    って先に言ってたら研究にならないんじゃないのか。

    実験が終了次第説明すれば納得できる人もいたんじゃないかな。
    ユーザーのフィードバックが必要ない実験研究であれば告知なしで行うのもありだと思う。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月01日 14時49分 (#2630921)

      そうだ、そうだ、ファイル共有の研究をしていた金子勇さんは悪くない!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      先に言って言った人の半分だけ本当に操作するとか、2年以内にするよと言うとか。
      それが無理な場合、そもそも研究する必要あるのか。

    • by Anonymous Coward
      薬の臨床試験だって事前に同意を得ていますから、立派な研究になると思います。
      • by digoh (17917) on 2014年07月02日 11時44分 (#2631590) 日記

        一般的に「先に同意を得ていたら実験にならない」というものが成り立つという話ではなく、
        先に説明していたら成り立つ実験と成り立たない実験がある、というのが正しいでしょうね。

        で、心理学のたぐいの実験だと黙ってやるとか他の目的がある実験だと偽るとか、結構被験者を騙してやる実験が散見されますね(時代時代で許される許されないが変化していることも大きいとは思いますが)。

        今回の話であれば、事前に実験に協力いただけるか確認はした上で、詳細な実験内容自体は教えない、という手段は可能だったと思います。
        ・・・が、webサービス(でいいのかな?)でそういうことを必ずやってるかと言ったら全然そんなことないかと。
        例えばgoogleの検索結果表示でこういうことをやっていたとしても、我々からは「あぁまたなんか新しいアルゴリズム試してやがるな」って思うだけだから。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        臨床試験は偽薬と混ぜて、観察者も被験者もどっちが本物かわからない二重盲検法で行って有効性を確かめてます。
        思い込みを排除するためですね。

        逆に言うとここまでやらないと正確な実験ができないということです。

    • by Anonymous Coward

      よくある実験みたいに、事前に告知したうえで操作対象グループとそうでないグループに分けて比較すればいいんじゃないの。

    • by Anonymous Coward

      単純に「Facebookの新機能等の実験に参加する」という選択肢をオプトインで用意しておけばいい。
      それにチェックをいれてた人のみ対象にすれば、そう騒ぎにはならないだろう。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月01日 14時13分 (#2630885)

    これを受けFacebook側は対象となったユーザーは全ユーザーのわずか0.04%で、期間も一週間と少なく、また『投稿は完全に非表示になったわけではない』と釈明している

    なんとなく、iPod nano(初代)のバッテリー異常過熱問題のプレスリリース [apple.com]

    弊社はこのような事故の報告を何件か受けており(すべて第1世代iPod nanoであり、0.001パーセント未満です)、これらは一つのバッテリー・サプライヤーからの供給であることを特定しています。

    を思い出しました。
    0.04%とか0.001%未満とか言うと「なぁんだ安心だな!」みたいに思う人が多いのでしょうか、USAでは。

    • by Anonymous Coward

      食品に虫やら虫の卵が混入しても規定量以下ならOKという国ですから。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...