パスワードを忘れた? アカウント作成
11514052 story
テクノロジー

コマンドラインでのPC操作を行える学生が急に減っている? 236

ストーリー by hylom
万人が使える必要はあるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Unix を使える学生は急速に減っている」というブログエントリが話題になっている(はてなブックマーク)。

著者は首都大学東京の准教授で、かつては研究室内にコマンドラインからUNIX環境をそれなりに操作できる学生が多くいたが、最近ではコマンドラインでの操作を十分に行えない人が増えている、という話だ。

タレコミ子はMS-DOSからコンピュータを触り始めた人なのでコマンドラインでの操作に違和感はまったくないのだが、たしかにGUI、特に最近のWindowsやMac OSからPCを触り始めた人はCLIなんて想像も付かないものかもしれない。携帯電話やスマートフォンが最初に触ったコンピュータ、という人ならなおさらだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 逆の意見もある (スコア:4, 参考になる)

    by shimotsuki (2505) on 2014年08月21日 21時12分 (#2661407) ホームページ

    それなりに明確な目的をもって入ってくる人が多いはずの大学院と比べるなと小一時間以下略。

    進化学会ニュース http://sesj.kenkyuukai.jp/special/?id=1450 [kenkyuukai.jp] の最新号(非会員はまだ落とせない)には、

    これまでは「簡単なプログラムを作ればすぐできる」と嗾けても「手動で頑張った方が早い」と答えていた学生が、今度は「手動でやるのは絶対にイヤ、プログラムを作ります」と言い出した。

    とあります。もちろんここで言っている「簡単なプログラム」はコマンドラインプログラムで、「手動で頑張る」はGUIプログラムで手作業で処理することを指します。

    原因は、次世代シーケンサ(新型のDNA塩基配列解読装置。「次世代」で定着してしまったので、現行世代となった今でもこう呼ぶ)によって、得られるデータ量が手動で処理できる範囲を完全に(4桁以上)超えてしまったことです。そりゃプログラムを書かざるを得ませんね。GUIプログラムを書く面倒さを避けようと思えば、コマンドラインも使わざるを得ません。必要は発明の母ということでしょうか。

    このエッセイの著者は首都大学教授ですので、同じ首都大でも学部学科によって異なるということでしょう。なお、「研究室配属時点」では使えない人は、今も昔も多い(ほとんど)と思います。

  • CUIっていう言葉がなんとなく市民権を得始めてるほうがなんか気持ち悪い

    # CUIって昔は間違えているのを承知の上での冗談でしか言わなかったですよね
    ## でも100%間違いかっていうとそうでもないから難しい

    • GUI: Graphical User Interface
      に対して、
      CUI: Character User Interface
      CLI: Command Line Interface

      どっちもよく聞くので、少なくとも俗語としては間違いではないかと。
      とはいえ、CUIをググってみたところ、英語圏ではあまり使われていない様子。
      # どうやら和製英語ならしい?結構昔からCUIって言葉は耳にしたんですが、最近とんと聞かなくなりましたね。

      Wikipediaの定義好きの方々によると、

      • 一行ずつの編集および実行しか出来ないものがCLI
      • TUI: Text User Interface を含む曖昧な言葉がCUI

      という使い方をしているサイトが多いそうですが…
      そんなのあまり見覚えがないなぁ

      --
      openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年08月21日 21時02分 (#2661398)

      ???
      GUIって言葉が出始めたころから対義語としてのCUIは特に深い意味もなく使われていたけど。
      90年代初頭には普通に使われていた。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年08月21日 23時18分 (#2661504)

      GUIへの対比としてテキストベースのユーザインターフェースに触れるときは、
      論文等ではTUI(Text User Interface)の方が一般的ですね。
      ただ、日本ではTUIと聞いても「なにそれ?」の人が多いでしょう。
      俗語であるCUIの方が話が通じたりする。

      親コメント
    • > # CUIって昔は間違えているのを承知の上での冗談でしか言わなかったですよね
      ここで言っている間違いとはどのようなものか、教えて頂けないですか?
      素でわかりません。

      親コメント
      • 私の理解が正しいかどうかわかりませんが、少なくとも私は
        「CLI」とか「コマンドライン」という言葉が思い出せないor知らない場合に
        「ええっと、なんだっけ、ほらGUIじゃなくて、えっとCUI(笑)じゃないけど、ほら文字で打ち込むやつ」
        みたいな言い回しがいつの間にか日本だけ浸透して使われるようになったものだと思っていました

        昔自分の理解が不安になっていろいろ検索したことあるけど、やっぱり日本以外ではCUIという単語はほとんど使われてないみたいだし、emacsみたいのはTUIって言うほうが一般的みたいだし、CUIというのは日本でだけ定着した呼び方なんだろうなと思いました

        あと、西洋人は「音」を抜きに言語を使えないけど、日本語ってわりと「字面」だけで捉えられるから「GUI ←→ CUI」ってのはCLIよりわかりやすかったんだろうなと思ってみたり
        西洋人はGUIのことを「グーイ」っていうけど、「クーイ」というのは一回も聞いたことないし、日本ですら「クーイ」は聞いたことないですね、日本でも口頭で言う時は「コマンドライン」とか「ターミナル」とかになりますよね

        親コメント
  • by kineko (38165) on 2014年08月21日 22時03分 (#2661457) 日記

    コマンドプロンプトを使って操作をする事があるのでは無いでしょうか?

    #そもそも若い人はroot化なんてしないか・・・

  • by Anonymous Coward on 2014年08月21日 23時26分 (#2661509)

    リンク先の、

    Unix 環境の使い方は基本的に独習・周りの使い方を見て覚える、という方法なので、そういうのが苦手な人には難しいだろうし、どんどん使う人減っていくのだろうな(昔から多くなかったとは思うけど)。

    必要なスキルなのにきちんとした教育体制を整備する気も無し。
    リンク先のブログ執筆者のような上級者達はスキルやノウハウの継承に無関心。
    「最近の若いのはこんな事も知らないでやんの」とぼやくだけ。
    少子化が進んで高等学問に進む人の絶対数が減り続けてるのに、ちょっと危機感なさ過ぎでは?

    ただ、研究開発ではサーバにログインして作業をすることが多いので、使えないとそもそもバックエンドの開発ができないんじゃなかろうか……(だからこそ、研究室で強制的に使わせる意味もあるのだけど)。

    新人個人のモチベーションに依存しきった教育体制だと知れ渡ったら早晩誰も応募しなくなるぞ。

  • Windows XP ~ Windows 7 では、特殊なことをする場合を除けば、GUI 操作だけでやりたいことがだいたいできていました。コマンドプロプトを起動することは、たまにしかなかったです。しかし、Windows 8 にしたところ、GUI 操作でできることが極端に減り、コマンドプロンプト (CUI) を頻繁に使用する必要がでてきました。

    例えば、出先で公衆Wi-Fi にパスワードを保存して接続したとすると「無線LANプロファイル」に登録されます。 自宅に帰って使わなくなった当該プロファイルを削除したくても、そのアクセスポイントが圏外の状態でプロファイルを削除するにはコマンドプロンプトからの操作が必要 [blogspot.jp]となります。

    無線LANアクセスポイントの接続優先順位を変えるにも、Windows 8 ではコマンドラインでの操作が必要となりました。

    また、PCの性能を測定し、その測定値を基本スコアで表す「Windowsエクスペリエンス インデックス」についても、Windows 8 までは GUI にありましたが、Windows 8.1 からはコマンドラインツールに変更 [atmarkit.co.jp] となりました。新しく買ったパソコンの性能を、前のパソコンと比べてみたいといった場合にも、コマンドラインでの操作が必要なのです。

    チェックディスクについても、Windows 8 になったら、GUI から「エラーを自動的に修復するオプション」というオプションが消えたので、コマンドラインからやる必要が出てきました。エラーが検出されたときに確認ダイアログが出る仕様となったようですが、GUI からやる場合、チェック中ずっとパソコンにはりついていろというのでしょうか……。

    割り当てられたIPアドレスやMACアドレスを調べる方法は、一応 GUI には残っていますが、めちゃくちゃ深い階層にあり、「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」→「アダプターの設定の変更」→「ネットワークデバイスを選択」→「右クリックメニューから『状態』を選ぶ」→「更に『詳細』をクリック」と操作しなければなりません。GUI 操作画面が2ペインの画面となっており、左に関連項目がいろいろ表示されるので、迷子になって無限ループしてしまうこともあります。「アダプターの設定の変更」がその関連項目などが表示される左ペインにあるのが分かりにくく、探すのに10分以上かかりました。こんなの普通のライトユーザーには困難だと思います。しかし、大学や職場などのWi-FiではいまだにMACアドレス制限をしているところが結構あるので、MACアドレスを調べる操作はライトユーザにも必要です。
    GUI だとこんなに面倒な操作も、CUI なら ipconfig コマンドで一発です。

    Microsoft は GUI でできることを減らしていく一方(基本的なことをするにもコマンドプロンプトでの操作が必要に)、コマンドラインツールを充実させる方針なようですので、Windows 8 のシェアが増えていけば、コマンドライン操作をする人が増えていくのではないでしょうか。

    なお、OS のシェアについては、今は Windows 8 が 5.92%、Windows 8.1 が6.56% と Windows XP より低いのが現状です。 [netmarketshare.com]

  • by TarZ (28055) on 2014年08月22日 10時37分 (#2661783) 日記

    SMTP, HTTP あたりは極小フォントの CLI で手打ちしていたこともありましたが(あと IRC とか)、もう GUI じゃないと無理です。

    # 目が、目があー。

  • 直感的に操作できるGUIと違って、コマンドラインはコマンドの名前と引数の書き方を知らないと使えない。
    どんなにベテランでも、知らないシステムでコマンドラインを使えといえば手が出ないだろう。

    必要に応じて使えればいいだけだと思う。

  • by Yuhki (17870) on 2014年08月21日 19時32分 (#2661324) 日記

    >タイトルは釣り

    ってバッチリ書かれている

  • by Anonymous Coward on 2014年08月21日 19時57分 (#2661347)

    WindowsPEがあるのに、起動しなくなったWindows環境に
    「Linuxを使え!」ってアドバイスする人が後を断たない。

    問題の本質が、ファイルシステムの上にある場合だけ
    Linuxでどうにかなるというものでありながら
    LinuxにはNTFS用のfsckが無い。あるいは信頼性が純正に劣る。
    (fsck.ntfsがデフォで入っているLiveCDがあるのか知らん)

    WindowsPEはたしかに、日本語を使うに不便で
    日本語フォルダーなんか作っていると面倒なことになるし
    CUI操作が基本になるけど

    Windowsとて、MBRの修復やCHKDSKくらいは
    CUI操作を習得しないでどうするのかと…

    • by Anonymous Coward on 2014年08月21日 21時14分 (#2661412)

      >WindowsPEがあるのに、起動しなくなったWindows環境に
      >「Linuxを使え!」ってアドバイスする人が後を断たない。
      Windows標準のネットワークドライバが少ない。自分の環境用のネットワークドライバを組み込むのがめんどくさい。
      ファイルマネージャも自分で組み込まないとだめ。めんどくさい。使えるファイルマネージャも限られてくる。
      ((x)copyコマンドでコピーはワイルドカードだけの指定だけだとめんどくさい。)

      CD/DVDブートできるLinuxのisoファイルを焼けばとりあえず環境が簡単に作れるから
      トラブル対応のための(WinPE)環境を作るのに時間をかけるのがめんどくさい。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年08月21日 21時23分 (#2661420)

    早い話、emacsが立ち上がれば無問題なわけで。

  • 私がUNIXを始めて使ったのは大学。大半の人がそうだと思う。
    そしてその頃はファイルマネージャなくて、kterm等で操作するしかなかった。

    今減っているなら、大学の授業で教えなくなったか、
    教えはしたけど GUI で操作できるので、CUI が身につかないか。

    --
    TomOne
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...