パスワードを忘れた? アカウント作成
11515819 story
インターネット

米デラウェア州、故人のネットアカウントを相続人がアクセスできる権利を認める 7

ストーリー by hylom
死後の恥はかきすてか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米デラウェア州で、亡くなった人が使っていたネット上のアカウントやストレージなどについて、相続人にアクセス権を与えることを定めた法律が成立したそうだ。ほかの州でも同様の権利を相続人に認める動きが広がっているという(CNN.co.jp)。

いっぽう、これに対しプライバシ上問題があるという指摘もある。故人だけでなく、故人とやり取りをしていた関係者のプライバシが侵害されるおそれもあるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 場合によっては成りすましということも出来るのでどうなんだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月22日 13時50分 (#2661933)

    公正証書を残せばよい。

    • by Anonymous Coward

      個人的にはiTunesのアカウントなどは相続だけでなく譲渡できて当然と思っていますが、
      それを企業が認めるかは別の話。
      デラウェア州に習って、法律で相続できるようにしろと規定してもらえるといいと思います。

      プライバシーについては、法整備の際に、「このアカウントは本人死後処分すべしという契約」を企業に義務付けるといった形がいいんじゃないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月22日 14時03分 (#2661944)

    Facebookみたく本名で登録するアカウントはともかく、Twitterみたいにめいめい勝手な名前で登録してるやつはどうやって遺族と証明するんだ?

    • by Anonymous Coward

      名前もアカウント情報もでたらめなら、相続のしようがないんでは。
      まさか適当な人のアカウントに申告すれば、ろくな本人確認もなく譲渡されるわけではないでしょう。
      少なくとも相続人の相続した本人と特定できる程度のアカウント情報がないと無理ゲーです。

      • by Anonymous Coward

        そんな価値あるアカウントを持っている人はサッサと、遺言なり、なんなりを残すべき。
        そうで無い人は、そのまま、闇に葬るべし。

        そう言えば、MSDNのアカウント、1年だったかアクセスしなかったら、無効になってた。
        仕方が無いから、別名でアカウント作成。 前のは、使用不可だった。

    • by Anonymous Coward

      証明されなきゃそもそも遺産じゃないだろ
      証明され、主張されたときにどうするのか、それが問題なんじゃないか。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...