パスワードを忘れた? アカウント作成
11529924 story
インターネット

米Amazon、自社に有利な条件で契約した出版社の電子書籍を「優遇」していた 73

ストーリー by hylom
牛耳っている業者が変わるだけ説 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米Amazonが、自社に有利な条件で電子書籍の販売契約を結んだ出版社の書籍を優先的に顧客に紹介する仕組みを導入したと報じられている(朝日新聞)。

これに対し出版社や作家は反発しており、「出版社にとって死活問題だ」とされている。

ただ、似たようなことは日本の出版物流通の世界でも行われており、たとえば出版社と書店の間で出版物の流通を行う、いわゆる「取次」においては、たとえば取次側の取り分を増やすという条件でより多くの出版物を捌いて貰えるようにする、という契約例もある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 16時24分 (#2666252)

    自社にとって有利な契約を結べた商品を売れやすくするのは当然のことだと思う。

    • by nemui4 (20313) on 2014年08月29日 17時00分 (#2666290) 日記

      わりと当たり前に思えた。
      今まで普通に商売している書店でも様々な手法で特定の書籍を「優遇」なり「誘導」してるんだし。
      大手スーパーが自社ブランド品を価格抑えて目立つところに於いてるのとそう変わらないよね。

      第三者にその違いが分かりにくいってことはあるだろうけど、世の中の多くの商業活動ではそんなことは日常茶飯事だろうし。
      フェアではないと騒ぎ立てるなら、出版社が完全に公平な取引をしている証拠として著作権者その他との契約内容取り分内訳全て公開したらいいのに。
      #極論だこと

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        一方的に自社独自基準で評価を送りつけ、従来の取引を盾に圧力をかけるのは当たり前ではないね。従来の取引を盾に、一方的に条件変更を迫った挙げ句、それを飲まなかったと言って不等な扱いをして公取委の勧告を受けた例なんぞ山ほどある。公取委のサイトに公開されてるからみてみなよ。

        仮に同じだとしても、あなたが犯罪を見て見ぬふりをしていることを他人に強要されても困る。

    • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 16時37分 (#2666267)

      その上で、

      1、独禁法違反にならないか?
      2、その事実を取引先に対しても秘密にしていたかどうか?
      は問われてもいいと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        独占禁止法に抵触するかどうか考えなくちゃいけないのはわかりますけど、秘密にするのは普通に事業としてやっていれば問題ないように思うのですが、なんかありますか?

        無知なので、秘密の件が問われてもいい理由がちっともわかりません。

        聞くくらいはいいじゃないかというレベルなら、同意しますが、違法性があるんじゃないかということをいっているのですよね。
  • by kieru_haim (37792) on 2014年08月29日 16時53分 (#2666286) 日記
    良い条件の顧客(お金をくれる御客)を優遇するというのは
    ビジネスとしては普通なきもするけど。
    ただ、「死活問題」と騒ぐと言う事は、ネット通販の現在の立ち位置の強さを表しているきがしますね。
    • by Anonymous Coward

      Amazonに対する出版社は、顧客じゃない。仕入れ先、下請けな。
      んで、Amazonは下請けに不利な条件を飲ませ自社の収益を得るために、顧客に対するレコメンドをいじっている。

      つまり、下請けから搾り盗るために、馬鹿な顧客をだましてんだよ。

      • by Anonymous Coward

        つまり、Amazonで商品が販売されている会社は全てAmazonの下請け会社になるわけですね

        • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 20時38分 (#2666426)

          そう。もちろん取引の範囲のみだけれど。
          それこそ吹けば飛ぶような田舎の自動車屋でも、トヨタから車を仕入れていればトヨタは田舎の自動車会社の下請けになる。

          ただ全て適用されるかというと企業規模が勘案されるものもある。
          たとえば小さい会社の支払いに180日の手形を切るとかすると実際に排除勧告を受けることがあるだろうが、相手が大企業だとあまり言われない。

          一方で、大企業相手であっても、無償で応援要員を出させるだとか、キックバックを要求するだとか、材料を買わせておいて、その代金を材料で作った発注物より先に要求するだとか、一発アウトになるものもある。
          今回の件は「下請代金の減額」と「買い叩き」と「報復の禁止」に思いっきり該当する。

          親コメント
          • Re:とはいえ、 (スコア:1, すばらしい洞察)

            by nim (10479) on 2014年08月30日 9時26分 (#2666593)

            なりません。下請法のカバー範囲は業務委託(請負)だけです。
            仕入・販売の場合は独占禁止法本体でカバーされます。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            へー。
            その理屈だと「吹けば飛ぶような田舎の自動車屋」が下請けである「トヨタ」に対して「下請代金の減額」を要求することもできないってこと?
            トヨタにじゃあ売らないって言われるだけじゃないの?

            書店がAMAZONしかないとか、独禁法に触れるレベルでシェア持ってるわけでなし、出版社には売らない自由があるんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 16時32分 (#2666259)

    取り次ぎとの力関係で有利な条件の本が平台独占とかと
    何が違うん? という気がする。

    • by Anonymous Coward

      普通の書店は返本があるからそうなるのも自然だけど、
      そういえばAmazonってその辺どうなってるんだろ?

    • by Anonymous Coward

      アマゾンは許せん
      不利な契約をした出版社を優遇したり
      有利な契約をした出版社を冷遇したりしろ
      としか読めない

    • by Anonymous Coward

      超大型書店は大量に陳列しても売れた分ずつしか支払わなくていいらしい。
      中小は仕入れた分はほぼ丸ごと払わなくてはいけないので相当苦しい。
      超大型店が売れ筋をごっそり持っていくので中小は満足な品揃えができないのに
      取次は頼んでもない売れない本を大量に送りつけておいて返品率が上がってるとか言うし。
      変な喩えだが一ヶ月1万円分の食料で生活しろと言われても
      半分がミネラルウォーターじゃいずれ栄養失調で倒れるわ。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 16時42分 (#2666270)

    なんら不自然な事じゃ無いけどなぁ

    • by Anonymous Coward

      たとえば

      ・安くしてくれたら一定量確実に買い取りますよ
      ・当社の仕様要求を受けてくれたら大量に仕入れますよ

      だったら問題がないが、アマゾンは

      ・ウチの試算では本は●●円以下にすることが一番売れるのでそれ以下にしろ
      ・原価率は最終販売価格に対する割合設定のままで、最終販売価格の決定権をよこせ
      ・フェアやりたけりゃ協賛金出せな。出さなけりゃフェア以外でも扱いを悪くする
      ・EPUB?ハァ?知るかよ。俺の独自フォーマット守れな

      だから全然違う。下請法や独占禁止法にも引っかかる可能性もある。

      • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 17時30分 (#2666314)

        両者を口調を変えて書くことで違うものだという印象操作をしているように見える。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 17時54分 (#2666332)

          前者は確実に購入すると言う条件を提示して、将来に対して契約しているが、
          後者は全く約束をしておらず、また過去の取引を元に、将来の価格などを一方的に下げさせるように及んでいる

          同じに見えるなら、一度下請法関連の本を買ってみるのがいいよ
          企業法務の基本中の基本。そういう意図がなくて虎の尾を踏んでる可能性がある。
          Amazonは、最後には実質的に支配下に置いているWashingtonPostなどから政治力を行使出来る事を前提に踏み込んでいる

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 17時04分 (#2666293)

        >だから全然違う。下請法や独占禁止法にも引っかかる可能性もある。

        どう違うかわからんw

        >・安くしてくれたら一定量確実に買い取りますよ
        >・当社の仕様要求を受けてくれたら大量に仕入れますよ

        これだって規模によれば下請法や独禁法に引っかかる可能性があるわけで、
        それに引っかかれば違法だし引っかからなければ何ら問題のない商取引ということになる。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          アマゾンはそうしたら大量に買い付けるという具体的な約束をしていない

      • by nim (10479) on 2014年08月30日 9時23分 (#2666589)

        独禁法はともかく、請負じゃないのに出版社に対して下請法に引っかかるわけない。
        もうちょっとまじめに書いてください。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        出版業界のことはわからないけど、食品業界でいえばよくある話だけどなぁ。

        • by Anonymous Coward

          アマゾンだけ裁こうとするのがアンフェアだろう
          出版社が生きてて作家が食っていけないなんて、売れっ子作家のヒモみたいなシステムになってるからでしょ?

      • by Anonymous Coward

        コンビニ業界の陳列スペース争いも、負けじと激烈な競争らしいですし…
        競合メーカーに棚を取られるぐらいなら何でもやるとか

  • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 16時49分 (#2666278)

    当然でしょ

    • by Anonymous Coward

      グレー(と言うか黒か?)な事もとりあえずやってみて、怒られたら謝ればいいじゃん。
      ってのが「ビジネス」と言うならそうなんだろうなと思います。

      #個人的にはそういうの嫌いじゃないです。

      • by Anonymous Coward

        個人的には大っ嫌いです。
        同様のことを知らずにやって怒られた場合の3倍くらいの懲罰与えたくなります。

      • by Anonymous Coward

        どのへんがグレーや黒だと思った?

        • by Anonymous Coward on 2014年08月30日 7時41分 (#2666550)

          (元コメとは別人だけど)

          別のところに書かれている、
          ・Amazonが販売価格を決める、かつ利益の分配は比率

          ってのは本当ならかなり黒いと思う。あくまでも、本当なら、ということで自分で裏取ったわけじゃない。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 19時50分 (#2666401)

    「出版社にとって死活問題だ。」は取材先の出版社の発言ではなく、
    記者の主観的な表現なので間違えないでね。

    タレコミで「」を使って引用したために取材先の発言のように
    読めてしまうだけで、この件については朝日が問題ある訳ではないです。

    "出版社は「市場の支配力を背景とした脅しだ」などと反発。"
    の方を引用すべきだったと思います。

    • by Anonymous Coward on 2014年08月30日 8時07分 (#2666560)

      自分も元サイトの記事(の無料で読める範囲)を見たとき、新聞記者って質落ちたな、と感じた。

      ”死活問題だ”、と言ったのは”朝日新聞”なんだよね。
      もうさ、社説なんてだれも読まないから記事の中に主張も書くのかもしれないけど、事実の報道と自己の主張は分けるべきだと思うんだ。
      #まぁ、質の低下を感じて以来新聞とらなくなって久しいわけだけど。

      親コメント
  • 出版業界のゴタクを読む気にすらなれない。
    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      家電業界に自動車業界て、おまえどっちも独占禁止法違反で公取委のお世話になることの多い業界じゃん
      アマゾンは、そいつらと同じ犯罪者ってこと?
      当たり前だけど、他人の犯罪がお前にお小遣いをくれるご主人様の免罪符にはならないからな。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...