パスワードを忘れた? アカウント作成
11644047 story
Google

東京地裁、Googleの検索結果に対し削除命令を出す 49

ストーリー by hylom
それが事実でもアウトってことでしょうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東京地裁が9日、Googleに対し検索結果の一部を削除するよう命じる決定を行った。申し立てを行った男性側は、Googleでその男性の名前を検索すると「過去に犯罪行為に関わったとする記述が表示される」と主張、「過去の情報が表示され、生活を脅かされた」として東京地裁に対し削除の仮処分申請を行っていた(読売新聞)。

いっぽうGoogle側は「各ウェブサイトの管理者に削除を求めるべきで、検索サイト側に削除義務はない」と主張していた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 某大学の某サークル [wikipedia.org]の関係者でしたっけ
  • 現在の検索結果をDBから削除したとしても、「各ウェブサイトの記述」が残っている限り、改めてクロールしたら新たな検索結果が生成されるだけの話だと思いますが・・・
    • by Anonymous Coward on 2014年10月10日 22時00分 (#2691929)
      とはいえ、本当に機械的に検索結果を表示しているだけならまだしも、自社のサービスが有利になるように [seojapan.com]とか、Google八分 [wikipedia.org]とか、Googleが検索結果をいじってるというのは半ば公知の事実なわけで、「うちはもう削除したから。今表示されてんのは機械的に生成された新たな検索結果だから知らないよ」と主張しても説得力に欠けると思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年10月10日 23時05分 (#2691957)

      検索結果はDBに保存されません、表示されるだけです。なので、記事にも書いてありますが今回は「検索結果の一部の削除」となっています。具体的には「検索結果それぞれの「表題」とその下に表示される「内容の抜粋」の削除を命じる決定を出した」です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        とんちんかんだな。
        検索は、クロール、解析、索引づけを事前にしておいて、
        検索語が入力されたら、索引から一致度を求めてランキングを作る。
        今の検索結果のもとになる索引やクロール結果を消しても、
        次の定期クロールで同じような記述の他のサイトが有る限り、似たような事前情報が作られるだけ。

    • by Anonymous Coward on 2014年10月10日 19時51分 (#2691844)

      各サイトの記述を消す裁判を起こす気かも知れないが、消したら増える法則もあるし。
      精神的苦痛を訴えて食べていく手法なのかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ブラックリストに登録されているものは表示しないようにすればいいだけだが。
      それをしないのはググるの怠慢かと。

  • by Dobon (7495) on 2014年10月10日 20時27分 (#2691866) 日記

    googleが上告して、ひっくり返ると予想します。

    # 検索結果を削っても、本人の過去がなくなる訳じゃない。

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by Anonymous Coward

      グーグル八分との整合性は?

      • by Anonymous Coward

        法に従っているなら整合性に問題ないんじゃね?
        上告して、ひっくり返ればそのままだし。
        ひっくり返らなきゃ削除するだけだし。

  • 社会的制裁 (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2014年10月10日 20時01分 (#2691850)

    社会罰ってのは一生、本人だけでなく親戚など関係者にも振りかかるわけで、異様なほど重い。だからこその抑止力という面も持つ。
    日本の刑法は社会罰が存在する前提での量刑なわけで、社会罰が重すぎだと言うなら、社会的制裁から保護する代わりに刑事罰を重くする必要がある。
    だから無理だね。
    検索結果から消す代わりに無期懲役受けますと言うわけでもあるまいし。
    冤罪でないのなら、元犯罪者であると指差されることも罪の代償。

    • であればインターネット普及前と普及後で社会罰の大きさも変わるわけですから、普及後は刑事罰が全体的に軽くなったのでしょうか。そんな話は聞いたことがないなあ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まず、社会罰の大きさが時代、地域、人物で変わるのはごく普通のこと。その人物と社会との関わりの大きさで変わる。
        それが現状で刑法等と見合ってないのなら、法を変え量刑を変える。

        • by Anonymous Coward

          つまり法的な方法で、「社会罰」と「現在の刑法の度合い」についてどこかで辻褄合わせをすればいいんだから、
          法的根拠に基づいて日本国内のGoogleの表示に制限を加える方向でもなんらおかしくない。

    • Re:社会的制裁 (スコア:2, 参考になる)

      by Printable is bad. (38668) on 2014年10月10日 21時48分 (#2691919)

      日本の刑法は社会罰が存在する前提での量刑なわけで、社会罰が重すぎだと言うなら、社会的制裁から保護する代わりに刑事罰を重くする必要がある。

      「日本の刑法は社会罰が存在する前提での量刑」というのは、何を根拠にして言っているのですか?

      刑務所で罪の償いをした人物を、「前科者」のレッテルを貼って差別するのは、法律上認められません。

      あと、昭和56年4月14日の最高裁判所の判例 [courts.go.jp] の 全文 [courts.go.jp] によると、

      前科及び犯罪経歴(以下「前科等」という。)は人の名誉、信用に直接にかかわる事項であり、前科等のある者もこれをみだりに公開されないという法律上の保護に値する利益を有する

      他人に知られたくない個人の情報は、それがたとえ真実に合致するものであつても、その者のプライバシーとして法律上の保護を受け、これをみだりに公開することは許されず、違法に他人のプライバシーを侵害することは不法行為を構成するものといわなければならない。このことは、私人による公開であつても、国や地方公共団体による公開であつても変わるところはない。

      (裁判官伊藤正己の補足意見) 本件で問題とされた前科等は、個人のプライバシーのうちでも最も他人に知られたくないものの一つであり、それに関する情報への接近をきわめて困難なものとし、その秘密の保護がはかられているのもそのためである。

      とありますので、検索結果のページからの前科情報削除命令が出るのは、必然と言えます。

      冤罪でないのなら、元犯罪者であると指差されることも罪の代償。

      とのことですが、就職差別が原因で前科者が就職できないとなると、生活保護費が増え、増税につながりますが、それで良いんですか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 0時48分 (#2691983)

        逆に言うと、グーグルの主張が解せませんね

        > いっぽうGoogle側は「各ウェブサイトの管理者に削除を求めるべきで、検索サイト側に削除義務はない」と主張していた。

        各ウェブサイトの管理者に削除を求めるべき、というのはその通りですが、それはグーグルの責任とは何の関係もないことです

        これだけで判断していいものではありませんが、わたしにはグーグルの詭弁に見えます

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        でも、履歴書に賞罰なしって書いて、バレたら解雇でしょ(´・ω・`)

        • by Printable is bad. (38668) on 2014年10月11日 14時52分 (#2692181)

          でも、履歴書に賞罰なしって書いて、バレたら解雇でしょ(´・ω・`)

          そもそも、履歴書に「賞罰欄」があるのは、昔の話では? 今のJIS規格の履歴書には「賞罰欄」はありません。(ただし、JIS規格の履歴書を使う義務はありませんが)

          履歴書の「賞罰」に関する判例を調べてみましたが、最近のものは見つけられませんでした(時間をかけて調べた訳ではないので、存在するかもしれません)。

          履歴書の賞罰欄にいう罰とは「確定した有罪判決をいう」とされています。(平成3年2月20日東京高裁判決、仙台地裁昭和60年9月19日判決)
          したがって、たとえ刑事事件になっていても、まだ刑事公判が続いている場合や、起訴猶予となった場合(いわゆる前歴がある場合)は含まれない事になります。
          この事案で、裁判所は、前歴について

          ・使用者から格別の言及がない限り記載すべき義務はない

          ・刑の消滅した前科についても「その存在が労働力の評価に重大な影響を及ぼさざるを得ないといった特段の事情のない限りは、労働者は告知すべき信義則上の義務は負わない」

          としました。[引用元] [rodosoudan.net]

          少なくとも、前科のある人が、履歴書に「賞罰なし」と書いたからといって、直ちに解雇が認められることはありません。

          最近は、前科者の差別を無くす方向に行政・司法が動いているので、前科を理由とした採用拒否や解雇は認められない可能性が高いでしょう。だからこそ、企業はそれを理由と明記した採用拒否文章や解雇通知は出さないはずです。

          親コメント
        • 解雇が相当かはさておき、虚偽記載で処分されるのは仕方ないでしょう

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年10月10日 20時04分 (#2691855)

    一応罪を償ったのにこういうのが理由で社会復帰できなければ向かうところは再び犯罪者でしょうかね
    果たしてそれでもよいのでしょうか

    • Re:更生とは (スコア:4, 興味深い)

      by renja (12958) on 2014年10月10日 20時23分 (#2691863) 日記

      問題点
      ・こういう情報は更生した前科者にとっては純粋に社会復帰の障害となる
      ・刑期を終えたことが更生したこととイコールではない
      ・更生していなくて再犯を繰り返す事例も多々ある
      ・「反省したふりだけしておけば刑が軽くなる」と考えてあざ笑っていたという話もいろいろ出ている
      ・更生していない前科者を避けたい人間にとっては貴重な情報源であることも否定できない
      ・判決どころか刑事事件にすらなっていない根も葉もない冤罪だった場合でも第三者に検証手段はなく冤罪が一人歩きしかねない
      ・事実であるとすればそれを検索結果からはずすことは事実の隠蔽なのではないか

      どうにも判断に悩む事例ですね
      いいことなのか、わるいことなのか……case-by-caseで判断するべきなんでしょうけど
      便利な時代であるともやっかいな時代であるともいえますね

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • Re:更生とは (スコア:1, フレームのもと)

      by firewheel (31280) on 2014年10月10日 20時30分 (#2691868)

      その部分だけが問題というのなら、裁判起こして本名の方を変更すればいいだけじゃん。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        本件の場合は過去に犯罪を犯したひと本人ですけど、同姓同名の赤の他人が訴えた場合はどうなるんでしょうね

        • まさに同姓同名の問題が大きいと思います。今回はgoogleが上告して逆転、と予想します。
          例、愛知県生まれ鈴木一郎さん(A)が罪を犯して裁判の結果、懲役1年。
          愛知県鈴木一郎さん(B)が別の犯罪で懲役3年。
          愛知県鈴木一郎さん(C)が別の犯罪で懲役5年。
          鈴木A鈴木B鈴木Cの三人が個別に裁判起こして地方裁判所がGoogleに削除命令だしても
          どう消すのか対処不能。四人目鈴木Dさんが裁判で証言して自営業なので俺を消すなとアピールなど。
           僕が逮捕されて監獄に1年入ったなら、出所後に思いつく方法はふたつ。
          (1)「僕と同姓同名の悪い奴が居るみたいですねー」で開きなおる。
          (2)同姓同名の架空政治評論家ブログとか、同姓同名の架空会計士ブログとか作りSEO対策。検索上位に出れば成功。

          親コメント
          •  僕が逮捕されて監獄に1年入ったなら、出所後に思いつく方法はふたつ。
            (1)「僕と同姓同名の悪い奴が居るみたいですねー」で開きなおる。

            あなたが悪い奴であるという可能性が…。いや、冤罪という仮定ではないのかな?
            ネタはさておき、出所したら(行政的には)更生して「過去の自分は悪い奴だった」という扱いになるのでしょうか。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          NHKの報道では「実際には犯罪に関係ないのに犯罪に関わっているかのような記事が多数表示される」となっています。本人が犯罪を犯したという情報は、もしかしてGoogleの検索で見つけたんですか?

          • by Anonymous Coward

            起訴された事件には関わってなかっただけでしょ?

            • by Anonymous Coward

              起訴されていても推定無罪の原則なのに、起訴すらされていない事件に「関わった」と推定有罪ですか

              • by Anonymous Coward

                起訴猶予された者を「有罪」とか「犯罪者」と書けば虚偽記載としてサイト運営者がアウトかな。
                しかし、実際にあった犯罪に関して事実を淡々と書いた場合、「推定有罪」と断罪できるものだろうか。

                ネットの情報では個人名を特定できなくても、図書館に行って当時の新聞記事や雑誌を読めばそこそこ詳しい個人情報も調べることができる。
                そのような行為を防ぎたいなら、ネット上に犯罪情報を載せてはダメ、みたいな規制をするしかないだろう。

    • by Anonymous Coward

      もしかして。。。攻勢

      国民は
      犯罪者と犯罪者予備軍と
      冤罪者予備軍しかいないので
      問題ないという運用かもしれない

      # 殿上人は除く(珍しいことにイケメンは除かれない)

  • by Anonymous Coward on 2014年10月10日 20時46分 (#2691881)

    アメリカの方では、ハリウッド女優のプライベート写真がiCloudから流出した事件で、Appleを訴えるんじゃなく
    写真を検索出来ちゃうGoogleが悪い!とGoogleを訴える [cnet.com]頭の悪い訴訟が起きそうだし。

    そのうちGoogleは
    「あ~あ~そうですよ。空があんなに青いのも、電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、みんなあたしが悪いのよ。」とふてちゃいそうだ。

    • 第一に、まだ判決なんて出ていないのに、何が「ギャグ判決」なんだか。延々と裁判をやっていると判決が出てもそのときには意味がなくなってしまうような事件について、先に出すのが仮処分 [wikipedia.org]です。

      第二に、検索エンジンだろうがなかろうが、自分で情報発信する以上、その内容には責任があるのは自明です。検索結果だろうが、まとめサイトだろうが、それなりに工夫なり労力をかけるなりして、取捨選択、順位付を行って表示しているわけで、「よそのサイトのコピーを表示しているだけだから内容に責任はありません」というのは馬鹿げています。まして「他のサイトの方がもっと悪いことしているから自分は悪くない」という主張はさらに馬鹿げています。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そこで、空が赤くなって電信柱が低く、郵便ポストは青く見えるGoogle Glassを販売

    • by Anonymous Coward

      今のGoogleはかなり悪堕ちしてるからノリノリでしょ

  • by Anonymous Coward on 2014年10月10日 22時30分 (#2691939)

    日本で今まで発行された全新聞の横断検索システムを(無理だけど)作ったとしたら訴えられるのかなぁ?

  • だからスクエニの法務 [srad.jp]がとりたてて無能なわけではないと思うよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 11時28分 (#2692101)

    もうみんな検索サイトが各サイトの内容をキャッシュして好き勝手に表示することは認めてんのね
    なんか「検索サイトに載るのは自然現象だから仕方ない」みたいな書き方の人までいるし

  • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 16時35分 (#2692211)

    グーグル、中国本土日本からの撤退を決定 [srad.jp]
    そして日本からスマホ消滅。バック・トゥ・ザ・ガラケーで国内メーカーが喜ぶ。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 17時14分 (#2692231)

    いつから裁判所はGoogleに命令するほどえらくなったのか?

    民主主義とはいったい...

    • by Anonymous Coward

      そういう役所だし、命令とか許可とかいっぱいやっているよ。

    • by Anonymous Coward

      民主主義をだいぶ勘違いされているようで…

  • by Anonymous Coward on 2014年10月12日 5時09分 (#2692473)

    あるものをあると言ってはならなくなるのか?
    はだかの王様のようだ。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月12日 14時59分 (#2692595)

    困った情報を載せている各ウェブサイトにお願いするべきでしょう。
    2006年ごろ、ある特許事務所が Winny 使っていたために情報漏えいを起こして、その事務所の名前を入れるとそのことが表示されてました。その後その特許事務所は丹念にウェブサイトにお願いしたようで、今ではそういう表示はほぼなくなったようです。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月13日 0時11分 (#2692879)

    エロの削除は賛成者多数。
    Googleも自ら削除した。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...