パスワードを忘れた? アカウント作成
11645401 story
インターネット

CSS、提案から20年 52

ストーリー by headless
成人 部門より
本家/.「CSS Proposed 20 Years Ago Today」より

1994年10月10日、OperaのCTO、Håkon Wium Lie氏がCascading HTML style sheetsを提案した。20年経った現在、CSSは現代的なWebの最も重要な要素となっている。Dev.Operaブログの記事では、Lie氏にCSSがどのように生まれ、現在どのように考えているかを聞いている。Lie氏は、もしCSSのような標準規格が作られなければ「Webはテキストのイメージを送信する巨大なFaxマシンのようになっていただろう」と語る。また、同時期に提案されていた競合する規格や、当時最大の失敗だったCSS1仕様のテストスイートを作らなかったことにも触れている。これを作っていれば、初期のブラウザーがより早く、より正確にCSSをサポートできたという。Lie氏は「新しいアイディアが登場しても、CSSを置き換えるのではなく拡張することになるだろう。CSSで書かれたコードは500年後のコンピューターでも読めると信じている」と述べ、CSSには明るい未来があるとの考えを示している。

本家/.ではCSSに対する否定的なコメントも多くみられるが、/.Jerのご意見はいかがだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 人類が滅びてそう

    • by Anonymous Coward

      例えば楽譜(五線譜)なんかもう500年くらい使っているので、

      500年後にHTMLが残っててもあまり不思議じゃない気がします。

      • by Anonymous Coward

        楽譜は500年間保存可能な記録媒体に記録されてたけど…。

        • by Anonymous Coward

          それ、関係あんの?

          • by Anonymous Coward

            読み出すべき対象が残ってなければ読めないだろ

            • by Anonymous Coward

              それは記録媒体の話であってフォーマット(規格)の話じゃないよ。
              今から500年後にCSSという規格が残っているかどうかを話しているのであって、500年後に今記録したCSSのデータが残っているかという話はしていない。
              なぜ#2692213 [srad.jp]が記録媒体の話にしたのかはわからない。

              • 今から500年後にCSSという規格が残っているかどうかを話しているのであって

                それはあなたが勝手にそう思っただけでは?
                そもそもこのツリーの最初は「人類が滅びる」という話であって、フォーマットの話をしていません。

                親コメント
              • 最低限、デジタル再生可能なメディアと描画可能なデバイスが存在しないと、CSS規格が残存していても誰も使えない。

                今だと、フロッピーの記録フォーマットに関する各種ローカル規格が在るが、FDやFDDが無ければそれらは無意味って事。
                まあ、FDなら仮想FDDで使えたりはするけれど。

                で、更に、CSSはネットでの配信を想定してる。
                エネルギー不足等でネットがカジュアルに使えなくなった時代で、果たしてCSSを使う意味があるか?って話になる。

                今でも、電源無しでCSSを使う意味は無いでしょ?
                紙(電子ペーパー含む)にCSS本体が書いてあっても、それ単体じゃ邪魔なだけ。
                CSSSって、電子処理でビットマップ表現する際に必要なだけの代物だから、その処理が行えない環境なら存在価値が無い。

                尚、500年後に、現存するデバイス相当を稼動させる続けるだけの資源が残ってるかは、非常に疑問。
                なんせ、今のデバイスは巨大な工場で大量生産する事が前提の設計が部品レベルで行われてる。
                チップ部品をフルスクラッチで作れるかな?
                半導体は、1個でも一万個でも、製作費用は殆ど変わら無いって事を知ってる?

                原料レベルだと、例えば鋼鉄は高炉が無いと効率良く生産出来ない。(だから中世では貴金属だった)
                鋳鉄じゃ、工具としては脆くて使えない。
                500年後に鉄製の工具が使えるかすら怪しいって事を認識する必要が有るかと。
                (デバイス本体に鉄が無くても、工場はふんだんに鉄製装置が必要な事を忘れずに。為念)

                --
                -- Buy It When You Found It --
                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 21時05分 (#2692346)

                そもそもこのストーリーはフォーマットの話で人類の滅びの話をしていません

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                それは #2692203 に対して書けよ。

              • by Anonymous Coward

                タイトルは「500年後はどうだろう」であって、
                「人類が滅びてそう」というのはその問いに対する回答の一つでしかないでしょう。
                500年後の話をするのが本筋ですよ。
                もっともここは雑談サイトのはずですがね。

              • by Anonymous Coward

                五線譜ってそういう風にして500年の歳月を
                乗り越えてきたんでしたっけ?

              • by Anonymous Coward on 2014年10月12日 20時36分 (#2692769)

                いろいろ間違ってる。
                根本的なところで、CSSってHTMLから書式や体裁を分離させるためのものなので、
                コンテンツを何らかの形で使用しようとするならどこでも使える。現在の規格で表現できるかどうかは別だけど。

                さらにCSSはネットでの配信なんて別に想定なんかしていない。
                コンテンツからCSSに接続できてCSSから他のCSSに接続できるなら手段は問わない。
                主にHTMLで使用しているからUriを使用しているけど、アプリケーションが解析できるなら何でもいい。

                それからCSSはコンテンツの表現に使用する物なので文字や画像の表示に限定されない。
                たとえばとある台本があったとして、いろいろな声質でしゃべらせることができるアプリケーションに対して
                どのような声でどのような調子でしゃべらせるかなんて指定もできる。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          500年前に書かれた楽譜そのものを今でも使っているなら記録媒体の話をしてもいいけど、今使っているのは500年前に書かれた楽譜の情報でしょ?
          だから#2692210以降は滅びの話ではなくフォーマットの話になる。

          滅びの話をしたいなら、ひとつ前の#2692203にぶら下げれば良かったのではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      しょうもない揚げ足取りはアスペの精神衛生に害を及ぼすのでご遠慮ください…。

      • by Anonymous Coward

        アスペはむしろしょうもない揚げ足取りをする側だろ

  • それなんてgopher ?

  • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 17時46分 (#2692243)

    見た目をユーザーサイドで簡単に制御できるようになったのは大きな利点ですね。
    糞みたいなデザインのサイトにイライラさせられることがずいぶん減りました。

  • HTMLから、デザインを切り離せたのは良かったかなぁ

    #Tableタグで、レイアウトした挙句、デザイン変更で結局書き直しになったページが昔はどれほどあったか・・・
    #WORDでもスタイルで文書を書いてくれれば再利用楽なのにぃ・・・
    #Adobe Frame Makerってなんで流行らないんだろう・・・
    #パッケージベンダー以外では見たこと無い。
    #最近は大手以外のパッケージベンダーではWORDでマニュアルも結構あるみたいですが・・・
    • by Anonymous Coward

      CSSの変更書き直しも胃に穴が開くけどな

    • by Anonymous Coward

      結局でデザインのための div をゼロにするのは難しく、 XSLTはそこまで流行らなかった

      • by Anonymous Coward

        97年に初めてサイト作ってからWordpress導入するまでは、
        「divとspanとdoctype以外のタグ属性は排除!」なんて必死こいて手打ちしてたなあ。

        #頭はHTML4とCSS2で止まってます

    • by Anonymous Coward

      TeXでドキュメント書こうぜ

    • by Anonymous Coward

      Bootstrapがテーブルレイアウトと同じ道を歩もうとしています。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 16時53分 (#2692219)

    なかなか

    #main-page-header-and-footer {
        .foobar { }
        ul {
                ..boobaz { }
                .hogepiyo { }
        }
    }

    みたいな感じの、構造的な書き方が実装されんね。
    提案はされてんのかな?

    • by Anonymous Coward

      その昔JSSSというものをNetscapeがサポートしておってじゃな

    • by Anonymous Coward

      SCSSはご不満ですか?

    • by Anonymous Coward

      外部ソフトでいいならlessというのがある。プリプロセッサ。bootstrapで使われている。
      CSSは意識して構造を排除してる、みたいな記事をどこかで読んだきがする。けど、どこだったか思い出せない。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 17時06分 (#2692227)

    CSS弄ってると継承を追うのが大変すぎる。
    近年のCSS使ったサイトはスパゲティコードになっている。
    プログラマでも見るのは苦痛だよ。
    早いとこ代替するものが現れることを祈る。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 17時22分 (#2692232)

    ブラウジング中にイラッとした時 alt v y n
    スラド見るのにも効果的

    • by Anonymous Coward

      言われてみて気づいたんですけどIEとFirefoxでこの機能はショートカット共通なんですね

  • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 17時45分 (#2692242)

    絶対なのか相対なのかどうしても理解できないんだけど。

    • by Anonymous Coward

      両方指定できる。

      多分言いたいことは相対を二つ使った時の話だと思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 19時37分 (#2692307)

    Webだって23,4年やん!
    「現代的」を付ける必要あるの?

    いまどきの通信環境は
    「イメージを送信する巨大なFaxマシン」でも耐えられそうなスペックですね

    • by Anonymous Coward

      ドッグイヤーで150年以上だろ、十分すぎる

  • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 20時50分 (#2692340)

    何故、XMLで定義しなかった...

  • by Anonymous Coward on 2014年10月11日 23時31分 (#2692409)

    特に隣接セレクタ

  • by Anonymous Coward on 2014年10月12日 11時04分 (#2692520)

    複雑怪奇な優先度?親から子への伝播?
    よくわからないけど、ここのフォントを変えようと思ってもなかなか変わらなくて何度も書き直したりとかつらい。
    検索窓がはみ出して本文を隠して読めないサイトとか多すぎ。
    レイアウト部品がないのがまずいのに、その仕様がいつまでもころころ変わるし。
    floatがとにかくわけわからなすぎる。

    ポトペタでGUIを設計するツールのような、一つ一つの部品に設定をするもののほうがいいような気がします。
    勉強不足なのはその通りで私が悪いのですが、でももっといいものを作れるはず。

    • by Anonymous Coward

      「一つ一つの部品に設定をする」もそれぞれIDふるなりすれば出来ます。
      でも普通そんな面倒臭いことやってられないからある程度ブラウザお任せなレイアウトにします。
      多分、貴方のやりたいことがHTML/CSSに合わない事なのでしょう。
      ほかにflashとかPDFとかありますし、最終がHTML/CSSになるとしても、たぶんadobe製品とか使えば良いような気がします。

      • by Anonymous Coward

        たぶんWordでもアウトラインモードは見出しのフォント一つまともに変えられないうんことかののしってるたぐいのアホなんでしょ。

    • by Anonymous Coward

      コンテンツが決まらなければデザインが決まらないって
      どっかに有った話?

    • by Anonymous Coward

      HTML5が流行った世界が悪いんや。

    • by Anonymous Coward

      これ。

      知り合いのデザイナー達の多くは紙のレイアウト屋上がりなんだけど、その人たちと喋ってると、
      HTMLやCSSのメディアの多様性への対応や「レイアウトの補助」って根本思想がわかってくれ
      ないって、昔はジレンマを感じてたんだよね。

      でも、最近は逆だと思うようになってきた。HTMLやCSSは結局デザイナの道具になっちゃったんだから
      その言語を使う人たちが求める性能を発揮出来るように進化できないHTMLやらCSSってどんなに高尚でも
      無意味な仕様が多いんじゃないかって思えるんだよね。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...