パスワードを忘れた? アカウント作成
11691715 story
インターネット

W3CがHTML5を勧告 41

ストーリー by hylom
ついに確定 部門より
minet 曰く、

2014年10月28日、W3CはHTML5を勧告(Recommendation)として公開した(プレスリリース)。

プレスリリースでは、「HTML5は、アプリケーション開発者やアプリケーション産業がこの先何年に渡って信頼するに足る、アプリケーション開発のための機能を提供します。HTML5は今や幅広いデバイスで、そして世界中のユーザが利用可能であり、かつ豊富な機能を持つアプリケーションの開発コストを削減します。」と述べている。

なお、「次世代」のHTMLはどうなっているかと言うと、W3CではHTML 5.1の策定を進めているほか、WHATWGで日々更新され続けているHTML Living Standardがある。HTMLの歩みは止まらない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by CowardDuck (25674) on 2014年10月30日 22時41分 (#2703454)

    > HTMLの歩みは止まらない。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月30日 13時27分 (#2703102)

    一般的な勧告ならこれから始まるだけど
    この業界にあっては勧告=時代遅れみたいな

    これからはHTML 5.1の
    プレフィックス付合戦が始まって
    また繰り返されるんですよね

    これも様式美ってやつなんでしょうかねぇ

    # ネットとリアル、永田町・霞ヶ関と世間 みたいに隔絶は致し方なし?

    • そうはいっても、実装困難な勧告が出てきても困るわけでして。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ていうか実装困難な勧告(CSS 2.0やらXML 1.1やらXHTML 2やら)でさんざん大失敗した反省に立ってこうなったわけで。

    • by Anonymous Coward
      RFC になるためには実際に機能する実装が最低二つ必要という話も聞いた気がしますし、
      技術面から言えばこっちの方が正しい流れなんじゃないかな?
      • by Anonymous Coward

        それこそがW3Cの勧告の話だったと思うが。

    • by Anonymous Coward

      ブラウザベンダがこういう機能入れたいって要望出しても
      実際に規格化されるまで何年かかるかわからないわけだし

    • by Anonymous Coward

      昔のW3Cしかご存じない方も多いのかもしれませんが、
      HTML5に関してはWHATWGのLiving Standardの方が正式なバージョンで、
      W3Cのは単なるスナップショットという位置付けになったはず。
      3年くらい前に。

      • by Anonymous Coward

        it.srad.jp/story/12/07/24/0036245/HTML5
        実験版と安定版のほうが合ってると思う。

        てか、Deviceとかx-の奴、いい加減整理しようよ。
        三年前に非常に困ったので。

    • by Anonymous Coward

      隔絶されているのは、あなたと世間、ではないでしょうか

      • by Anonymous Coward

        BlinkもGeckoも新しいプレフィックスを導入しない方針を立てたことすら知らないんだから頭の中が数年前で止まってるんでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      ブラウザごとに動作そのものが違った時代を考えれば
      プレフィックス程度ならカワイイものじゃない

    • by Anonymous Coward

      5とか5.1とかに意味はないです。
      ブラウザ開発者はWhatWGのHTML仕様しか見ないし、Living Standardのそれが標準。
      プレフィックスはこれからは付けずにフラグを使う方向性になってます。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月30日 16時35分 (#2703229)

    どうせ各社好き勝手に拡張すんだから形だけの無意味な標準仕様なんてなくしてしまえば

    • by Anonymous Coward on 2014年10月30日 16時52分 (#2703238)

      コンテンツ作成側が使います。
      勝手な拡張に頼らず標準に従って作ったコンテンツなら、現在の環境だけでなく、未来の様々な環境においても意図通りの動作が期待できます。
      長く使える上に、メンテナンスコストも安くつく。
      かつてIEで動作しますと言って作られたページはゴミになっていて、古くとも標準に則って作られたページは現在もそのまま利用できることはわかるでしょう。

      親コメント
      • by deleted user (13014) on 2014年11月01日 15時03分 (#2704414)

        ウェブサイト運営する男が求めるものは、メンテナンスしやすい仕様で、そして主要なブラウザで意図通りに動くことで、それに答えるソリューションがGoogleがPolymerを推してたり、いろいろある。

        ソリューションに答える人たちにとっては、HTML5標準化のニュースは意味のあるものかもしれないけど、実際にウェブを運営する人にとっては、すでにどうでもいい話。どのフレームワークに乗るのが正しいかの選択のほうが大事。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        誰も従わない形だけの標準に従って作っても表示できなきゃ意味ないですよね

        • by Anonymous Coward

          じゃあ、あなたがHTMLを書くとき、もしくはHTMLを生成するスクリプトを書くとき、何を参照するのかな?

        • by Anonymous Coward

          頭の中が15年前で止まってるのか

      • by Anonymous Coward

        まあ今現在はそうなんだけど、古いHTML標準を将来のWebブラウザが未来永劫サポートしてくれることにあまり期待は持てない。
        特にShift-JISで書かれたHTML文書。

        • by Anonymous Coward

          そういう古いものに関しては、Webブラウザが対応していなくたっていいんだよ。仕様が文書として残っていれば、そこからコンバータが作れるわけだから、利用はできる。でも、仕様が文書化されていないと、利用が難しくなる。

          • by Anonymous Coward

            文書化されてても読めない文字コードだったら意味ないよねって話では

            • by Anonymous Coward

              つ[Encoding Standard [whatwg.org]]
              この文書だけからデコーダを再実装できる。JIS原理主義者の使いものにならないマッピングと違って実際にブラウザが実装しているものとほとんど変わらない。

              • by Anonymous Coward

                Legacy engodingsは新しいブラウザでは実装しなくていい、と書いてあるような

    • by Anonymous Coward

      拡張の必要が無いくらい機能が揃って完成したんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        完成・・・したのかなあ?
        5で予定されていたものの、結局5.1へ先送りされたものがあります。
        コンテキストメニューとか。

    • by Anonymous Coward

      最近はもうHTMLでできないことはJavaScriptでやろう!みたいになっていて、
      勝手に作ったJavaScriptがあちこちに散らかっている状態。

      すくなくともそれよりはまし。

      #Validateとか見ていたけど、やっぱり足踏みそろってなくてJavaScriptは要りそうだった。
      #それでも、規格に沿ったタグでJSに指示だせば将来以降が楽。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月30日 21時14分 (#2703404)

    lists.w3.org [w3.org]
    Ian HicksonはW3Cの仕様を「It's plagiarism.(W3Cのフォークは盗作うんぬん)」と非難してる。
    これが2014年現在。

    wiki.suikawiki.org [suikawiki.org]
    HTML 5.1 は WHATWG の HTML Standard から HTML WG の好まない部分を省いたものですが、 編集が雑なので虫食い状に WHATWG の規定が残っていて、低品質です。
    例えば itemref 属性は HTML 5.1 に含まれていないはずですが、 IDL や索引には載っています。
    hgroup 要素は HTML 5.1 では廃止されているはずですが、HTML構文におけるタグの省略に関する規定で出てきます (この部分は本来不適合な要素について言及していません)。
    complete 属性の定義では HTML 5.1 に含まれない srcset 属性が参照されています。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月30日 21時35分 (#2703413)

    IE6みたいに、俺様仕様でも99%が使っている実質業界標準の方がやりやすかった。
    ブラウザ毎+バージョン毎のテストも加わって、PCにスマホにとかホントいや。
    せめてスマホにFlash戻ってきてくれないかな。。

    • by Anonymous Coward

      こういう低品質な技術者を退場させるには十分役立つ。

      • by Anonymous Coward

        低品質な技術者ってなんだよ。問題の本質わかってる?

        規格と、その規格を利用する奴らのマネーゲーム(パワーゲーム)が問題なんだろ。
        microsftにしろ、googleにしろ、appleにしろ、(firefoxはなんだろうな?)、企業利益求めているだけだろ。

        IE6はダメだ、XPはダメだと言っている奴は世間一般の感覚が分からない、馬鹿野郎だ。
        そんなのはビジネスプログラマーじゃなくてプログラムマニアだ。

        • by Anonymous Coward

          IE6はダメだ、XPはダメだと言っている奴は世間一般の感覚が分からない、馬鹿野郎だ。

          えっ...

    • by Anonymous Coward

      あのころは、規格側が原理主義に固執してたような。。
      UAがGUIとは限らない点を考慮すればしかたないにしても、ね。。

    • by Anonymous Coward

      IE6と互換性がない時点でHTML5に将来はないですね

  • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 1時24分 (#2703519)

    最近のWHATWG vs. W3Cの大シスマはもう見るに耐えない

    • by Anonymous Coward
      この二つどっちも原理主義者というか
      両極端なのはなんでなんだろね
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...