パスワードを忘れた? アカウント作成
11693679 story
政府

ドメイン名の運営、国が規制・監督を検討中? 66

ストーリー by hylom
規制緩和からの逆行 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「.jp」「.com」などのドメイン名の運営にかかわる事業者が、来年にも法律の規制対象になる可能性があるらしい。総務省は、ドメイン名を管理する事業者のサーバーに障害が起きた場合、国民生活への影響が大きいとして事業者を監督する是非を議論。9月にまとまった報告書案は(1)今まで通り民間主導(2)国との「契約」で規律を促す(3)法律に記して監督する、の三つの案を示したそうだ(朝日新聞)。

(3)法制化の場合、来年の国会で電気通信事業法を改正し、財務状況などの定期的な報告を事業者に求める案が有力だという。問題があれば事業者が行政処分を受ける可能性があるという。正直、この規制が何の意味があるのかよく分からないが、総務省は現在、この件についてパブコメを募集しているとのこと。パブコメの締め切りは11月6日(ドメイン名政策委員会 報告書(案)に対する意見の募集)。

この議論は総務省の情報通信審議会 情報通信政策部会 ドメイン名政策委員会において行われているが、報告書(案)では日本ではJPRSが.jpドメインの管理運営を行っており、現状このJPRSによる管理運営に関しては問題が起きていないことが記されているのだが、『将来において、「信頼性」をさらに確かなものにする』ために政府の介入が必要という話らしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 目指せ中国 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by osm2 (33693) on 2014年10月31日 19時45分 (#2703998) ホームページ
    官僚は自分たちの権限を増やしたい。
    • Re:目指せ中国 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2014年10月31日 20時05分 (#2704013)

      政治屋を騙して天下り団体も増やさなきゃなりませんしね。
      ホント、日本の官僚は仕事してるなあ(棒)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        天下って納まることって本当に幸せなのかなぁ...

    • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 22時32分 (#2704085)

      たまたま今は、JPNICらの「民間法人の良心に期待して」性善説で運営されていだけで、
      もし彼らがダークサイドに落ちてしまった場合、政府が進駐軍になれるような仕組みが必要だとは思う。

      携帯電話ビジネスの世界だと、通信会社側が度々ダークサイドに落ちるんで、総務省が何度も進駐軍になってる。
      1円ケータイとか、SIMロックとか。

      親コメント
      • VeriSignが全ての未登録.COM、.NETドメインをハイジャック [srad.jp]なんて出来事を知ってる人なら、
        > もし彼らがダークサイドに落ちてしまった場合、
        というのは杞憂なんかではなく、実際起こりうる事象だって認識できるでしょうねぇ。
        いざというときになんとかできる体制をととのえておく必要はあると思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          事実上の標準となる国際基準が先にあって、それに対応する国内法整備のプロセスとしてのこの記事ならある程度納得はいく。
          その辺りの当局者の勘違いが、「天下り先確保に過ぎないでしょ」という理解(あるいは誤解)に繋がっているのでしょう。
          IPv6についてはその規制を適応し、一定のセキュアな環境を提供します(可能かどうかは良く知らん)というなら一定の説得力は持つでしょう。
          国家そのものがダークサイドに堕ちてしまう事例をそれなりに知っている以上、国家管理がいざというときになんとかできる体制に繋がるのかどうかの検討は必要だと思います。

          • by Anonymous Coward

            じゃあ、どこがやれってのよ。
            国連?

            • by Anonymous Coward

              ITU [wikipedia.org]なのかなぁ?なんか違う気もするが。
              互いの善意と信頼に依拠したシステムに限界は感じています。しかし、将来像とその実現に対するビジョンもなく、日本政府がしゃしゃり出てくるのはまるで勘違い。

      • by Anonymous Coward

        JPRS なんかも「村井に一任して下さい」で作っていますし、JPNIC も含めていつダークサイドに堕ちても不思議のない体質という印象はあります。

        • by Anonymous Coward

          本家ICANNのほうも、インターネットの父であるIANAのジョン・ポステル氏が死去した後は、一時期迷走したそうで。
          もし村井さんが去ったら、後はどうなっちゃうんでしょうね。。

    • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 23時23分 (#2704115)

      逆だ、逆。
      これは、外国勢力が日本国内のネットワーク事業に不当に介入する事態を避けるための法整備という面がある。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        多分、著名なJPドメイン(www.yahoo.co.jpなど)のサイトやドメイン事業者が悪意を持った第三者に乗っ取られた際に、
        非常事態として政府側で強制シャットダウン出来る体制とかを将来的には考えてるんじゃないかな、と。

        • by Anonymous Coward

          1行目から.comも対象と言っているように見えるんだが(どうやって?)。日本の事業者だけを取り締まっても意味がないことは明白だし。
          やっぱり目指せ中国(のグレートファイアウォール)という結論になるのかな。

    • by Anonymous Coward

      中国を目指すなんてめっそうもない。日本の方が中国より進んだ社会主義国家ですよ。
      今回の法制化も目立った抵抗もなくスムーズに完了するでしょう。

      • by Anonymous Coward

        個人の自由よりなにより社会の秩序が重んじられる日本。
        個人の利益よりなにより社会の公益が優先される日本。

  • 新たな天下り先を確保しようとする人間のゲロ以下の臭いがぷんぷんするぜぇ~。

    # 脊髄反射的コメントだと認める。

    --
    LIVE-GON(リベゴン)
  • インターネットも普通の環境(実世界と切り離されてないという意味で)なので、水道やら電気と同じ方向で「常に安定供給」されててほしいタイプの公共性のサービス(今回はDNSだけど)の安全担保は、どっかのラインでフォローアップ(たとえ単純な業務申請だけでも)があったほうがいい場合もあるかなぁ。

    # そこまでいわなくてもDNSへの登録情報的とかに一定の信頼性を担保してもらわないと、DNSのレジストラ自体が虚偽データで詐欺まがいの行為されると逃げられなくなるし....とは思う

    まあ、なんらかの強制とか罰則とかとは相性の悪い世界だよな、とも思いますが。
    # つか地域ドメイン名とかのグダグダという自分の問題をまず片づけてくれ、とは言いたいけど

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • by Anonymous Coward

      インフラなので、報告書にあるような「不当な差別的取扱いの禁止」などは大事だと思います。

      ムショ帰りの人、クレジットスコアの低い人などはドメインを取れない、という世界はあまり日本向きではないと思う。
      いまは純粋な民間契約なので、そのへんは企業の任意裁量の世界。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 21時10分 (#2704049)

    ドメイン使用料が安くなると言うことでいいのでしょうか?
    血税を投入してコスト高になるなんて馬鹿な話はありえないので。

    • by Anonymous Coward

      もちろん、天下りへの支払いも増えますけど税金を投入するのでドメインの取得費用は値上げしませんよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 20時19分 (#2704018)

    総務省は定期的に国内のIT事業を海外業者に滅ぼさせないと死ぬ病気にでもかかってるの?

    • by Anonymous Coward

      鳩ポッポ事件があったから、与野党一致団結しそうだよね。
      日本国民がドメインを取得するときは、お上のお許しが必要になるんです。(笑)

  • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 20時20分 (#2704020)

    「国内のサービスや企業は例外なく.jpを使うこと」みたいなネット鎖国規制でもかけない限り、コスト高を嫌って.jpから逃げていくだけのような気がします。
    国が運営すると言うことは、何をするにも根拠となる法律が必要となるということですから、サービスの質にしても料金面についても硬直化するだけですし。

    • by Anonymous Coward

      国の方針に反する内容のドメインは抹消されるのでしょうね。戦時の情報統制にはもってこい。

    • by Anonymous Coward

      現状でも jp は十分高いのにねぇ…

  • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 20時24分 (#2704023)

    スリムな政府が求められていて、権限の民間移譲も求められている中での
    明らかな逆コースであります。
    うまくいっているものに介入するなといいたい。
    どー政治り壊してしまうのは目に見えている。
    #誤変放置

    他の国ではどうやっているのか
    http://www.m-system.co.jp/mstoday/backnum/2007/10/tale/index.html [m-system.co.jp]
    これはちょっと古かった。どなたか現況をplz

    • by Anonymous Coward

      昔のインターネットと違って、今のインターネットにおいては大量の金融取引データが流れているので、
      ビジネスの基盤としてセキュアにしたいという所はあるんじゃないかなあ。

      盗まれても大したことないようなデータばかりが流れていた、昔の牧歌的な時代ではなくなってきたような

      • by Anonymous Coward
        浸透いうな・大岡山の御大らへんにコメントをいただきたいものだ
      • by Anonymous Coward

        えー どこをどういじったらインターネットが保証付きのセキュアになるっていうのかな。
        VPN使おうがワンタイムパッド使おうが
        所詮電子的大規模伝言ゲームなんだから、ほんとに完全なセキュア保証が欲しければ
        専用線引くしかない。銀行間とかATMにはインターネット使ってないでしょ。
        #こっそり使ってたりして…
        使っている人はコストと天秤にかけて(或いはそれしかないものと考えて)
        使っているのです。自分もね。漏れませんようにと祈りながらクレカ番号をタイプする。
        さすがに海外に平文メールでクレカ番号は勘弁だなぁ。
        で、そんな状態なところにちょっとやそっと政府が介入したってセキュアにはならんのですよ。
        (運用も、技術もひっくるめてね)

        恐らく、混乱と、抵抗と、副作用と、悪影響しかない。
        そんな風に思うわけです。

        • by Anonymous Coward

          完全なセキュア保証までとは、誰も言っていないように思います。
          なんだか、最終段落の結論に合わせて文書を作っていませんか。

          • by Anonymous Coward
            上司か客にセキュリティ対策で無茶言われて週末出勤中なのかも
    • by Anonymous Coward

      > #誤変放置

      本当はわざわざ変換したんだろw

  • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 20時42分 (#2704028)

    報告書の概要くらい読んでからコメントしましょう
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000316837.pdf [soumu.go.jp]

    • by Anonymous Coward
      報告書読むともっと暗澹たる気持ちになるな
      DNSサーバー一つ立てるのにも国の認可が必要になるようにしようってか。
      変な設定の穴だらけのbindに親でも殺されたのかねぇ。
      • by Anonymous Coward

        DDoS(DNS amp)でサービス殺された人は居るかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 21時59分 (#2704071)

    マスコミは言論統制できたし、後はネットの言論統制だけだね。
    日本は経済が悪くなるといつもこうだな。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 22時30分 (#2704084)

    インターネットといえども、半端に中央集権的な要素を残してる以上はこうなるしかないよ。

    もうhttp://namecoin.infoに移行するしかないね。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 23時48分 (#2704131)

    とあるレジストラがバーゲンやっているのでspamメールのリンク先の巣窟です。
    ※バーゲンやらなければ使わない気もするけどね。

    一方、海外では「盗んだカード情報でドメイン登録 [no-ip.org]」のようなので、価格はどうでもいいみたい(´・ω・`)
    ※ぶっちゃけ、EV-SSL証明書じゃないと信頼できんわ!という感じ

    • by Anonymous Coward

      amazon も google も EV-SSL じゃないんだよなあ。google に至っては認証局が
      Google Inc. だし。Microsoft は大体 EV-SSL だけど Office365 まわりでそうじゃないのも
      あったかな。

      • by Anonymous Coward

        GoogleはGeoTrustから認証受けて自社ドメイン用証明書の認証局やってるだけで、特に問題のある運用じゃないんだが
        EVにしろってのには賛成だけど

        • by Anonymous Coward

          なんでもかんでもEVにしたら銀行向けはSuper-EVとかになっちまうじゃねぇか。
          googleにEVはいらんだろ

  • by Anonymous Coward on 2014年10月31日 23時51分 (#2704134)

    最終段階に入ったということか。
    アレげな人を次のフロンティアへ押し出す作戦ですか?

  • by Anonymous Coward on 2014年11月01日 1時35分 (#2704172)

    金を取ることにかけては一生懸命だよね
    出る金は十年以上も改善しないくせに

  • by Anonymous Coward on 2014年11月01日 1時46分 (#2704179)

    事業内容監視しろや。
    ISMSを意味があるものにして必須にするとか。
    ISOも書類の体裁だけで中身みねーから乖離してて役立たず。
    書類と実態を意味あるものにしようとしたら睨まれたので、辞め時なのかもな。。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...