パスワードを忘れた? アカウント作成
11731439 story
spam

スパムへの返信用に作成した「論文」、オープンアクセスジャーナルに採用される 55

ストーリー by headless
採用 部門より
「Get me off Your Fucking Mailing List」と題する論文が、International Journal of Advanced Computer Technology(IJACT)で採用されたそうだ(論文: PDFScholarly Open Accessの記事Voxの記事io9の記事本家/.)。

この「論文」は論文の体裁になっているが、計算機科学者のDavid Mazières氏とEddie Kohler氏が不要なカンファレンスの誘いを断るため、2005年にジョークとして作成したものだという。本文は「Get me off your fucking mailing list.」という文がひたすら繰り返されたもので、フローチャートや散布図にも「Get me off Your Fucking Mailing List」が使われている。

一方、IJACTは論文を掲載して執筆者から掲載料を得ることを主な目的とした、低品質なオープンアクセスジャーナルだという。IJACTからスパムメールを受け取ったオーストラリア・フェデレーション大学のPeter Vamplew氏が、この論文だけを添付して返信したところ、採用されたので掲載料150ドルを振り込むようにとの電子メールが届いたそうだ。なお、添付されていた査読結果では「Excellent」と評価されていたとのこと。

このような掲載料収入を主な目的としたオープンアクセスジャーナルは増加を続けており、Scholarly Open Accessではパブリッシャージャーナル計1,000件以上をリストアップしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 出版社はお金をもうけるため、執筆者は履歴書を埋めるために、と持ちつ持たれつのところもある。
    こういうジャーナルを絶滅するためには、研究費の採択時に、例えばpubmedに載るジャーナル以外を履歴書に載せたらマイナス査定するなどの措置が必要だと思う。

    • そんなことされたらコピペ論文を通してしまった某私大とかマズイじゃないですか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        仕分けが必要ですね

        #何のために役に立つのかビジョンもないままひたすら数式書いて論文でっちあげてバンザイしてる連中に国庫からお金出して補助する必要はありません!

        • 数学の論文とか、そもそも何の役に立つとかビジョンのあるものってあるんですかね?
          いつか誰かが役立てるだろうくらいではないでしょうか。

          # 2番じゃダメなんですか?的な暴論ではないかと

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          世の中には自分の理解を超えるビジョンがあるということに気付いた方がいいと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        あの場合は胸を張って「世界の頂点(の1つ)」と言えるトップレベルの論文誌にインチキ(の可能性が極めて高い)データで採録された事例だから,こういう商用インチキ論文誌の話とは全く関係ない.

    • by Anonymous Coward

      もし自分には必要ないから絶滅させたいという議論であればそれは危険ではなかろうか。
      なぜ絶滅させたいのかの根拠やどのような害があるのかの議論をもうちょっときちんと提示してほしいと思う。

      私は別に存在してても仕方ないとは思う。査読者のレベルなんてほんとピンキリだし、
      査読が低レベルであることをもって排除の理由にするのも難しいんではなかろうかと思うから。
      Nature ですら、STAP 論文を受理してしまうんだし。

      一方。どのジャーナルをCVに載せるとマイナスに思われる可能性があるかなんてのは
      暗黙でみんなわかっているように思うんだがそうじゃない業界もあるのだろうか。
      もしそうだとすれば、それは単に査定者の怠慢だと思わないでもない。

      • by Anonymous Coward

        これも掲載された論文?

      • by Anonymous Coward

        今回のような論文が通るのが「査読が低レベル」?

        査読ありと謳っている雑誌に、実は査読が無かったって話だろ。

    • by Anonymous Coward

      大学の紀要はいらんと思うな。紀要に発表する原稿があれば学外で発表すればいい。

    • by Anonymous Coward

      他者が評価した結果を信用するという部分を見直すべきなんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        どう見直すの? 自己申告を信用するとか?

    • by Anonymous Coward

      被引用回数(自身、および関係者を除く)がゼロもしくはごく少数の論文は無価値、とすればいい。

      • by Anonymous Coward

        サイクルが長い研究分野だとインパクトファクタが機能しないのは既知。

  • David Mazières氏はスタンフォード大学教授。
    Eddie Kohler氏はハーバード大学准教授。

    掲載料150ドルが目当てだから審査してない線は濃厚だとはいえ、
    彼らの肩書きを見ただけで信用して手抜き審査する人はおそらく多いですよね。
    実際STAP論文も笹井氏の名前を出したらNatureを通りましたからね。

    #以下本編

    David Mazières教授のスタンフォード大学公式ホームページがロック過ぎるwww
    http://www.scs.stanford.edu/~dm/ [stanford.edu]

    • by Anonymous Coward

      # どんな風にロックなのかなぁ、すごい色遣いだったりすごい派手なのかなぁ、と思って見てみたら……
      # 言い逃れしようのないシンプルにロックだった

    • by Anonymous Coward

      白熱教室やってくれないかな〜
      ぜひ見てみたい

  • 連呼する伝説のコメディもあることだし、なんとかこれだけで文章の体裁(あやことば風とかで)にして、掲載されるのを目指すとかどうか。

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Anonymous Coward on 2014年11月24日 14時54分 (#2716536)

    だいぶ前の話だけど、国内の主だった雑誌に原稿を送ったけど、なしのつぶて。
    だめもとで、つたない英文に直して、ヨーロッパの雑誌に投稿したら採用された。
    一応原稿料と見本誌をもらったんで、掲載料目当てではなかったと思う。

    • 色々って同一の内容かな?
      だとすると二重投稿の可能性が出てくる
      二重投稿は、立派な研究不正なので注意!

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        同じ原稿だけど、最初に送った雑誌が保留後にまったく進展がなかったので、連絡してからほかの雑誌に送ったよ。
        結局、1年半くらい無駄にした。
        掲載されたのは2年近くたってからだった。
        掲載しないなら、早く教えてほしかった。

      • by Anonymous Coward

        二重投稿はマナーとしてやってはいけないことだが、研究不正などではない
        査読が通って出版されるまでは、投稿された論文(とその研究)はこの世に存在しないのだから
        二重投稿されたものが両方とも論文誌に掲載されてしまったら、後ろ指差されることになる
        途中で取り下げることは可能だろうが、正当な理由が無ければレフェリーに嫌な印象を与えることになって後にひびく

        • 分野による文化の違いかもしれませんが、私は不正と習っております
          ソースとしては微妙かもしれませんが、Wikiでも二重投稿は不正と書かれております
          >研究不正などではない と断言できないと思いますがねぇ

          >二重投稿されたものが両方とも論文誌に掲載されてしまったら、
          掲載まできたら完全な二重投稿でアウトですね、
          掲載は決まっていないから複数の雑誌に投稿してもOKってのは、屁理屈にしか聞こえません、、、、
          (某国では、公然とまかり通っている雰囲気がありますがね)

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      無視されてよかったね。日本語の論文なんて無意味に限りなく近いから。

    • by Anonymous Coward

      > だいぶ前の話だけど、国内の主だった雑誌に原稿を送ったけど、なしのつぶて

      返事が来ないのはおかしいですね.有り得ないです.
      本当に投稿しました?

      • by Anonymous Coward

        1つは半年くらいたってから問い合わせて見たら、保留になってるということだった。その後は進展なし。

        残り2つは、何も反応なし。

    • by Anonymous Coward

      むしろ招待論文でもない(こちらから投稿してる)のに原稿料をもらえるというのがよくわからない。

      どこの雑誌でしょうか?
      投稿規定とか、どうなってるのでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2014年11月24日 19時36分 (#2716624)
    私にデータを渡してくっれば、もっと現実妥当的でかつ蓋然性のある、しかしながらお望みどおりの図にして差し上げますよ。
    150ドルください。
  • by Anonymous Coward on 2014年11月24日 20時00分 (#2716631)

    Get me off Your Fucking Mailing list.

  • 原稿料を払うべきところ逆に掲載料を取るというのは、要するに日本の自費出版業者みたいなものか。

    • オープンアクセスは記事がすべてオンラインで一般公開されているという意味なので、必ずしも悪質なものばかりではありません。/.でもよく引用されているPLOS ONEなんかもオープンアクセスジャーナルですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      もしかして、まともな論文誌なら原稿料が出るとか思ってる?

      • by Anonymous Coward

        上に原稿料もらったってACさんがいるじゃん。

        • by Anonymous Coward

          投稿論文で原稿料もらえるって、少なくとも私の分野(生物系と情報系)では聞いたことないです。
          オープンアクセスではない著名な論文誌でも、掲載料を著者側が払うことが多いですね。
          モノクロなら無料、カラーの図が入ると万単位の掲載料がかかるって論文誌もあります。

          依頼原稿の場合は、原稿料がもらえますが、その場合は大した業績にならないので(査読付きの論文ではないので)、
          雀の涙ほどの原稿料ではとうてい割に合わないですね。
          # 適当に書くわけにはいかないので時間を取られますが、原稿料はせいぜい1~2万円程度。
          # なら、その時間に別の仕事をしたいよ。

          • by Anonymous Coward

            > 投稿論文で原稿料もらえるって、少なくとも私の分野(生物系と情報系)では聞いたことないです。

            私も聞いたことがないです(物理系、応用物理系、マテリアル系、半導体系)。

            > オープンアクセスではない著名な論文誌でも、掲載料を著者側が払うことが多いですね。
            > モノクロなら無料、カラーの図が入ると万単位の掲載料がかかるって論文誌もあります。

            そんな感じですね。最近だと紙媒体なんてほとんど見ない(PDFをダウンロードできる)から、
            カラーの図が入っていても投稿時に白黒印刷を選ぶ(投稿料が安くなる。ただしPDFはカラーで
            作ってくれる)ことがほとんどです。

  • 無理もないことだけど,いいことではないよなあ.

    # pure math だと,地方大学の紀要にすごい論文が載ったりすることがまだあるらしい.

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...