パスワードを忘れた? アカウント作成
11737809 story
ソフトウェア

偽のセキュリティソフト販売被害額、総額1億円ドル以上 47

ストーリー by hylom
日本では流行ってないのが不思議である 部門より

米連邦通信委員会(FTC)が、詐欺的な手法を使ってソフトウェアや技術サポートサービスを販売していた2つの企業に対し、営業停止命令を出したことを発表した。被害者は数万人以上で、被害金額は1億2000万ドルにも上るという(BusinessNewsWire)。

ArsTechnicaによると、「コンピュータのセキュリティや性能を高める」とうたったソフトウェアの無料版を消費者にインストールさせ、その後実際には問題が発生していないにも関わらず、コンピュータに問題が発生しているという旨のメッセージを表示させる。そして問題を解決するために有料版(29ドルから49ドル程度)を購入するよう消費者に促すという。

また、有料版を購入すると、今度はソフトウェアをアクティベートするために指定の番号に電話をかけるよう指示されるという。この番号に電話をかけると、本来不要なはずの有料(500ドル程度)のサポートサービスを購入するよう迫られるという。

問題とされる事業を行っている企業は2社に限らず、FTCが公開したリストには次のような企業名が挙げられているとのこと。

PC Cleaner Inc., Netcom3 Global Inc., Inbound Call Experts LLC, Advanced Tech Supportco. LLC, PC Vitalware LLC, Super PC Support LLC, Boost Software Inc., Vast Tech Support LLC, OMG Tech Help, OMG Total Protection

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本でも滅茶苦茶流行ってる。

    ただし、悪意のあるソフトだと気付いてない人が圧倒的に多い。

    PCの調子が悪いって言われてみた人のコンピュータでいくつ見かけたことか。
    しかも、お金払ってて、ちゃんとしたソフトだと思ってるからたちが悪い。

    #特に中高年のユーザーに多いので帰省したときや、役員・専務のPCを見る機会があったらチェックしてみるといいよ・ω・

  • by help (36022) on 2014年11月26日 17時07分 (#2717658) 日記
    雑談ついでに、グチ書かせてください。

    以前から言われていますが、「 PC のパフォーマンスが低下しています」などの web サイトの広告でもよく出ますね。 あれ、なんとかならんもんでしょうかね。 質問される側なのでうんざりしますが、「そういう絵が出ているだけだから無視しろ」と何十回言ったことでしょうか。 すでに百回を超えているかもですけど。
    たとえば RegClean Pro とかのページもカッコいいんですよね。 よくやるよとは感動させすることがあります。
    強盗などの腕力・武力で金を奪うよりはマシという見方もありますし、ヤられるほうが不勉強だという見方もありますけど、いっぱい聞かれて困ってます。

    日本ではこういうのは家庭科で教えることなのかなと思います。 クレジットカードの使い方は家庭科で教わるそうです。 セキュリティとかネットワークリテラシなどは家庭科でやるくらいコモディティ化していると思っています。 でも、賛同してくれる意見は聞いたことがないので、少数派なんだろうなぁとは思います。
    • by Anonymous Coward on 2014年11月27日 5時37分 (#2718026)

      Gigaomのこの件に関する記事では広告企業の責任を問うています。

      https://gigaom.com/2014/11/19/ftc-shuts-down-massive-pc-cleaner-scam/ [gigaom.com]

      One other interesting aspect is the extent to which the scammers allegedly use Google Ads to bait their initial hooks; if this is true, it’s surprising that Google didn’t take some action to put a stop to this.

      「scammersはGoogleの広告を最初にひっかけるのに利用していると言われている。もしこれが真実であるのならGoogleがこれを止めるために何の行動も起こさないのは驚くべきことだ。」

      実際にDownloadを勧める広告のソースを見るとGoogleの子会社であるDoubleClickの広告が多く見受けられます。
      Googleは詐欺師の片棒を担ぎ、詐欺師からお金を受け取っていることになります。
      最近では広告経由でのユーザに対する攻撃も増えましたがその度にGoogleは後からの対処を行うのみで、根本的にインターネット広告を安全にしようとする行動を何ら行なっていません。

      Googleを含むネットワーク広告企業への何らかの規制が必要に思われます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        無関係とは言わずとも、Googleの責任とまで考えるのはどうだろうか。
        Googleの子会社が~と称して暗に非難するという広報の仕方は正しいだろうが、
        直の運営をすっ飛ばして、メジャーで叩きやすい親会社に因縁を付ける姿勢はいただけない。

        • by Anonymous Coward

          完全にGoogleの責任でしょ。
          連結対象の企業が詐欺の片棒を担いで利益を上げ、Googleは連結決算で利益を計上する。
          親会社として経営に関与する権限も受益権もある立場で責任が無いと言えるわけがない。
          子会社の役員を選任してるのは株主である親会社ですよ。

        • by Anonymous Coward

          Googleの責任もあると思う。
          例えば逆にGoogleの意思(ポリシ)で、広告掲載を断れるから。
          全くそういうことができない立場であれば、無関係(無責任)であると思うな。

    • by Anonymous Coward

      賛同してもらえないのは科目を間違ってるから。教えるのは、情報か社会科。クレジットカードは、お金の問題だから家庭科なの。
      それにしてもクレジットカードの使い方なんて教わった記憶無いのだがなあ。

      • by Anonymous Coward

        商業高校の授業(科目は忘れたが商業系科目でした)で、「リボ払いや自己破産は絶対やめとけ」と血の涙を浮かべながら力説していた先生を思い出しました。
        #先生もしや……。

        • by Anonymous Coward

          普通科高校の情報科教諭だけど、血の涙までは無理だけど、思いっきりどすを聞かせた声で「テストには出さんけど、聞いてなくて後で後悔してもお前の責任だからな」と言ったことはある。

          高校生だと他人事だと思って聞いていない人ばかりだからね。受験科目じゃないからどうでもいいという主要教科の教員に言われて育ってるから。

          その教員は、被害に遭うと情報の授業は重要だ、と言って相談にくるから生徒よりも主要教科の教員のほうがたちが悪い。

          • by nim (10479) on 2014年11月27日 7時03分 (#2718034)

            >受験科目じゃないからどうでもいいという主要教科の教員に言われて育ってるから。

            そんなことをいう教員がいるなんて、失礼ですが、よほど程度の低い高校だったのでは?

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              それを指摘することに何の意味が?自分がマシな学校だった、って悦に入るとか?

            • by Anonymous Coward

              それはあなたが現実を知らないだけでは?

      • by Anonymous Coward

        中学なら技術・家庭で合ってるでそ。

    • by Anonymous Coward

      同感。でもあなたはhelpなんでしょう。これからも飽きずにじゃんじゃんワープロソフトの青いイルカのように愛想良く答えてくださいな!

      #「僕はね、探偵小説のまどろっこしい解決編とワープロソフトの青いイルカが嫌いなんだ!」

    • by Anonymous Coward

      ちょっとズレるとは思いますけど、「知らない人についていっちゃいけません」ってのは親から教わりましたね。

      それが根底にあって、その上で成長するにつれてどういう人を信じて良くてどういう人は信じちゃいけないのか、相手の言っていることの裏をどうとるのか、信じて騙されたときのリスクはなんなのか、そういったことを学んできたつもりですが、そうじゃない人もいるんですよね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 17時13分 (#2717662)

    > 総額1億円ドル以上

    気持ちはわかりますが。

    • by lamvision (16580) on 2014年11月26日 18時16分 (#2717717)

      もしかしたら、そういう通貨単位があるかもしれない

      ----
      植木等じゃないよ

      親コメント
    • by illues (37096) on 2014年11月26日 21時44分 (#2717861) 日記

      1億円ドルという響きのあまりのうさんくささに昔懐かし「円天」を思い出した

      --
      光の速さで歩けは無茶だ!せめて走らせろ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      一億円稼ぐアイドルのことかな?
      それともギャラが一億円のアイドルかな?

      • by Anonymous Coward

        豪ドルとか香港 ドルの仲間かもしれない。

        • by Anonymous Coward

          なんとなく、ジンバブエドルの仲間のような気もする。

          # 先日 10trillionジンバブエドルの実物をみた。(このtrillion は 10の12乗でした)

      • by Anonymous Coward

        1億万円とかの仲間かもしれない

    • by Anonymous Coward

      日本はアメリカの州だから合ってるんですよ、きっと。

    • by Anonymous Coward

      個人的には「数万人以上」にモヤモヤしました。

    • by Anonymous Coward

      トップをねらえじゃ逆の表記が一時期通貨単位だったような・・・。

    • by Anonymous Coward

      hylomがバカだって事はよく分かった。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 17時48分 (#2717694)

    Flashその他のソフトウェアをインストールする際に、毎回Mcfeeのチェックを外すのが面倒なので、ああいうのも取り締まって欲しいですね。

    # 排除は無理にしても、せめてデフォルトでアンチェック状態にすることを義務付けてほしい。

    • Re:ついでに (スコア:4, すばらしい洞察)

      by mars12 (28939) on 2014年11月26日 17時58分 (#2717705) 日記

      チェックの文言が「インストールしない場合はチェック」に変わるだけじゃないでしょうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 17時58分 (#2717706)

      # 排除は無理にしても、せめてデフォルトでアンチェック状態にすることを義務付けてほしい。

      ☑ ○○○を同時にインストールします。
          ↓
      ☐ ○○○を同時にインストールしません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あなたは18歳未満ですか?
         [は い]  [いいえ]

    • by osakanataro (17131) on 2014年11月27日 9時36分 (#2718093) 日記

      Javaの場合、Javaのコントロールパネルの「詳細」タブの一番下に「Javaのインストールまたは更新時にスポンサのオファーを表示しない」という設定ができました。
      標準ではチェックが外れていますが、チェックを入れれば、次のアップデート時に、変なソフト(ask)のインストールがインストールされないですね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そのFlashの例は抱き合わせみたいで正しくないようにみえますが、
      無料で使わせてもらってる以上文句言える立場なのか疑問です。

      • by Anonymous Coward

        お金以外の対価を得られなければ無料で配布するわけないじゃない…。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月27日 2時07分 (#2718009)

    「貴方のPCに問題があります」みたいな広告を出して、それで騙されてくる人が居る、って点を考えると
    こういう偽ソフトに引っかかる人が出る原因の、少なからぬ部分を「オンライン広告」が占めてるのは事実だと思うんだ

    もちろん作って騙すメーカーが「一番」悪いけど、広告サイトがこういう問題に対して、責任がない、というのは違和感を感じる
    「オンラインで入稿された広告は特にチェックもなく公開しています、問題があったら通報してね」は省力・低コスト化の方向性として理解はできなくないけど
    こういう問題を引き起こす以上、広告内容のチェックは必要だし、そういう「ユーザーを騙してお金を得てるサイトから広告料を貰って儲ける」というビジネスモデルを否定するところから始めるべきと思うんだがなあ・・・

    • by Anonymous Coward

      リツイートや記事の引用でさえ逮捕案件が出ているのだから、詐欺の広告でも逮捕案件出ても良いんじゃないかと思うんだよね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 17時33分 (#2717684)

    ああ言ったのも取り締まってほしいな

    • by Anonymous Coward

      公式サイトは笑えるよ

      お客様の声で重かったPCをリカバリー後にこのソフト入れたら速くなりましたとか
      PC速くなったのはリカバリーのおかげ。

      このソフト、BSとかでよくCMやっていたな。
      倫理的にこういうメーカもスポンサーになってCM流せるのはどうなんだ?

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 19時44分 (#2717782)

    騙される方々には、授業料と割り切ってもらって
    騙す方々からは、たんまり罰金取った方が
    世の中マシになるんじゃないかと思う今日この頃

    騙される方が悪いってのが
    無慈悲ってのもわからなくもないけれど

    道具を使いこなそうともせず
    何もしてない!自分は悪くない!救われて当たり前!
    なんてのがマシな世の中のありようなのかなぁと

    # PCもスマホも免許制にしちゃえばいいのにとかたまに思います

    • by Anonymous Coward

      いやまあ、自分自身についてはそれでいいんだけど、こういう被害にあうのってえてして自分の年老いた親だったりするんだよね.
      そう考えると、

          一回騙されて痛い目にあえ

      というのはやはり乱暴かなあと.

    • by Anonymous Coward

      一回だけかつ被害額が少ないうちに気がついて反省してもらえるなら、まあ人によってはそういう考え方もありなのかもしれないけど、
      こういうのって、たちが悪く際限なくお金を吸い上げようとする場合もあるので何とも。

    • by Anonymous Coward

      お買い物をしたい欲求に(小難しい理屈や効能・副作用の説明も実効をも省いた商品で)答えてる面もあるしね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 19時49分 (#2717788)

    7-8年前だったかにいっぺん偽セキュリティソフトが問題になった時に調べたら、販売元のサイトにアフィリエイトのお誘いが書いてあって「ああ………」と思いました。

    で、バックドアのついでに偽セキュリティソフトを仕込むとかはもう3-4年前の話だったような気が………マイクロソフトの悪意のあるソフトウェアの削除ツールでも結構サポートされていたはずです。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...