パスワードを忘れた? アカウント作成
11944789 story
インターネット

国内企業からのHTMLメールってどう思う? 63

ストーリー by hylom
だいたいGmailで見るから気にならなくなってしまった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「HTMLメールはマナー違反」と言われたのも今は昔。最近では海外企業だけでなく、国内企業のマーケティングメール/メールマガジンもHTMLメールへの移行が進んでるそうだ(ASCII.jp

さまざまな企業からのPC向けメールマガジンを15年以上受け取っているが、数年前からHTML形式とテキスト形式を選択できないサービスを見かけるようになった。しかし、多くの企業はHTMLメールの配信に慣れていないように思う。たとえば、画像をリモートコンテンツにしているため、ウェブビーコン対策として読み込まれない、URLを「<a href="http://example.com">http://example.jp</a>」のように埋め込んでいるため詐欺メールと判定される、HTMLパートから自動生成されたテキストパートの内容に問題がある、といった経験を個人的にしているのだが、皆さんはどうだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • フィッシング疑い (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年03月02日 14時55分 (#2770337)

    >URLを「<a href="http://example.com">http://example.jp</a>」のように埋め込んでいるため詐欺メールと判定される

    それはかなりアウトでは。
    両方とも「.com」か、両方とも「.jp」だったら、世の判定システムの誤爆まで考えないとダメだなんて大変そう、という気がしなくもないけど、
    そこが食い違ってるのは慣れていないでは済まされないレベルの失態。

    • by Anonymous Coward

      某地銀からのキャンペーンのお知らせが a href="http://未知のドメイン(.jp)/xxx.xxx?xxx">http://某地銀のドメイン(.co.jp)/xxx な感じ。
      テキストパートは未知のドメインの方なので、怪しまれてでもアクセスログが欲しいのかも。
      メーラーに詐欺メール扱いされて、どれくらいアクセスしてくれるのかわかりませんが。

    • by Anonymous Coward

      最近Twitterから来るフォローされましたメールは、フォロワーのBIOにURLが含まれているとそれがt.coへのリンクになるので詐欺メール判定される。アホすぎ

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 19時14分 (#2770470)

    某Outlook Exp の脆弱性を利用した添付ウイルスの地雷を踏んで、登録アドレスに
    同様のメールをバラ撒いた方から、「一つ前のメールは絶対に開かないでください!」と
    赤のドデカフォントで書かれたHTMLメールが送られてきた時、「コイツ死んでくれ」と
    思いました。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 15時36分 (#2770364)

    海外から送られてくるメルマガは大抵ワンクリックで購読解除できるようになってますが、
    国内の奴は手動でログインして設定変更しろと言ってくる物が多くて鬱陶しいです。

    • by Anonymous Coward
      > 大抵ワンクリックで購読解除できるようになってますが、

      それがホントに購読解除なのかは信じられるだろうかってのも。
      国内だけど昔、楽天の懸賞応募の協賛で「**ダンス(**は”カラー”やらなんやら)」って所で情報収集されて、
      楽天の店舗側のメールは「楽天の解除手順で」解除されたけどそれでも同様のメールが届いてて
      中身調べたら楽天以外で送信されて「解除はこちら」って書かれてた所も実際にはなにやら不気味なurlに飛んでたし。
      (たぶんクリックしてたらメールアドレスがどこやらの”カモ”リストに登録されたのでは無いか、と。)
      • by Anonymous Coward

        むしろ、「メールを送って来る当てがない」って意味では。

    • by Anonymous Coward

      あれって、アメリカの法律か何かでそうする義務があるんじゃなかったっけ。

      アメリカはいろいろ進んでる(?)から、広告メール配信もMailChimpみたいな専門のサービスを利用して配信するとこが多いね。
      そういう場合、配信サービスがワンクリック解除に対応してたら、利用してるとこもみんな対応してることになるのも大きい。
      日本はまだ独自でやってるところが多い気がする。

      • CAN-SPAM法ですね。

        法律が「配信停止に際してメールアドレス以外に他の情報を要求してはいけない」というルールがあるのでワンクリックで処理できるようになっています。

        他にも配信停止方法を表記しないといけない、10日以内に処理しないといけない、といろいろと細かいルールもあるので、こういった専門のサービスを利用する企業が多いんではないかと思います。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 16時11分 (#2770381)

    ストーリーの主旨から少し外れるけど、

    セキュリティリスク、通信環境、冗長な情報、
    これらの障害が問題にならないケースでは、プアなテキスト形式に拘る必要はないと思う。

    一部の強調に妙なテキスト装飾テクニックを用いるぐらいなら、
    素直に太字や色を使えるリッチテキストを採用する方が実用に適している。
    テーブルも引用文もまともなものを使って欲しい。
    過剰なテキスト形式への依存文化はそろそろ脱却したい。

    • by Anonymous Coward

      同意

    • by Anonymous Coward

      その方が読みやすい、伝わりやすいもの(表なんか確かに最たるものかも)はHTMLにした方がいいのかも。
      逆にテキストで充分なものにHTMLを使われるといやだな。

    • by Anonymous Coward

      そして装飾のために文字を画像にし、リモートコンテンツをブロックしているユーザーには意味不明なメールになる。

      • by Anonymous Coward

        瑣末ですが、HTMLメールで画像を埋め込んであったりすると、
        メールを開いたアクションでその画像への get が発生し、
        ともすれば差出人に「開いた」ことがばれてしまう、とか
        いやだな。

    • by Anonymous Coward

      問題の最たるものはセキュリティだと思うんだけどこれが障害にならないケースってどんなの?
      別にテキストに依存したいんじゃなくて安全なメールだけ受け取りたいって人の方が多い気がするんだけど。

    • by Anonymous Coward

      同意できる部分はある。テキストメールの装飾テクニックって、企業からのメールが一気にうさんくさく、安っぽくなるんだよな。
      といって、文章だけで十分なメールをごてごて飾られても、と思う。
      あと、携帯電話の貧弱なストレージ(2MB)だと、HTMLメールは全部捨ててます。それ以前に見られない事も多いけど。
      HTMLじゃない、装飾できるメール向けのフォーマットがあったら、セキュリティ的には受け入れやすかった、良かったのかな。

    • by Anonymous Coward

      どうでもいいけど、うちにくるHTMLメールはみんな汚いフォントが使われるんだけど何でだろう?
      MSゴシックが指定されてるのかな?
      それを除けばHTMLメールでも構わないな。

    • by Anonymous Coward

      5年以上前は、ガラケーの携帯メールでも確実に読めるという前提の元に、プレーンテキストが主流だった。

      今は、文字数制限もないから、言いたいことを確実に伝える、そして証拠を残す履歴を残すという意味合いが強くなった。
      だから、もうプレーンテキストへのこだわりはない。

      むしろ忙しいときに、エクセルの一部をコピペして、メールとかできるので便利。

    • by Anonymous Coward
      同意。

      職場でのメールはリッチテキストが多くなってきた。
      Outlookで、重要な点とかを太字や赤文字にしたという程度のもの。
      プレーンテキストに比べれば、重要点については確かに見やすい。
      メールはプレーンなテキストで、というマナーは過去のもの。実際、リッチテキストのメールで迷惑している人は、少なくとも私の周りではいない。

      問題は本ストーリーの本題である企業から個人へのマーケティングメールで、「HTMLで記述したもの」イコール「Webページ」と思っているのか、PCのブラウザで表示すれば見やすいというようなものがよくある。
      上記のような、プレーンテキストにちょっと修飾
    • 論理的にはこの上なく正しいな。新しい知見は何一つ得られないけど

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 20時33分 (#2770508)

    Amazonでコンビニ受け取りを指定し、会社帰りに受け取って帰ろうと認証キーが書かれたメールをWEBメールで読もうとしたら肝心の本文が読めなくてキーが判らないなんて事がありました。
    見た目はプレーンテキストに見えるので油断した……。

  • by nim (10479) on 2015年03月03日 8時06分 (#2770631)

    HTMLメールはダメって言ってるひとは、mime multipart で text/plain と text/html と両方入ってるメールはアリかナシか、どうなの?

    あと、そういう人は、ISO-2022-JP にもこだわりありそうだけど、text/plain; charset="UTF-8" は?
    text/plain; charset="US-ASCII" と text/plain; charset="ISO-2022-JP" の multipart は?

    このあたり、みなさんの意見を聞きたいところです。
    ちなみに、私は mime multipart で Content-type 正しく設定してればルールやマナー的にはOK、と思っています。

  • 客先(Outlookが浸透しきった環境)で

    「ちゃんとチェックしてますか!?」

    という赤太字24ポイントくらいの装飾メールで叱られたときは
    まじHTML怖いと思いました。他のコメントでもありますが、互いに
    HTMLが使える環境であれば、「思い」を伝えるのには便利だと思います(笑

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 14時58分 (#2770339)

    taitoru onri

    • 同意。
      速攻で削除します。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      秀丸メール(HTML表示拡張なし)を愛用。

      テキストメールなら、全体に軽く目を通すけど、HTMLメールは、最初の3行だけ読んで捨てる。

      ただし、過去に一度、Subjectが「重要・必ずお読みください~~~」みたいなHTMLメールが来たことがある。
      Fromを見ると、いちおう、サービスを契約している企業だったので、「重要なメールを読む必要があるから、
      プレーンテキスト形式で書き直して再送せよ」というクレームを送り返したことがある。
      結局そのメールの内容が何だったのかは、わからずじまい。

      マナーとかいうレベルじゃなくて、ルールだと思う。相手に読んでもらう必要のあるメールは
      テキ

      • サービスを契約してる企業からの重要メールを捨てて困るのは捨てた人じゃないかなあ…。
        まあ元コメの人は、大事なメールを自分で破棄してしまうというリスクは覚悟の上なんでしょうけど。。

        • by Anonymous Coward

          「重要」と書いてあったので、クレームを送りました。「重要」と書いていなければただ捨てるだけです。
          HTMLで送ってきてる時点で、相手に読んでもらう意志がないと判断します。
          それを読まなかったことで、自分が損を被っても仕方ないです。それは覚悟しています。
          だから、送る側には、相手に読んでほしいものは、テキスト形式で送ることを要求します。
          そう、「お願い」ではなく「要求」です。文字通り「クレーム」です。
          だから、もう一度書きますが、「重要」なメールをHTMLで寄こしてきた企業には、
          テキスト形式で書き直して再送するように要求します。

          • by Anonymous Coward

            結構なことです。
            そのHTMLメールの最後に、このメールは送信専用なので返信しないでください、と書いていると、ある意味、皮肉なWin-Winな結果になる。

          • by Anonymous Coward

            ただの釣りなのか本気の悪質クレーマーなのか中学生の妄想なのかわからないのでコメントしにくい。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 15時10分 (#2770345)

    大昔のメーラーは
    HTML対応していなかったんで
    テキストメールがマナーですな

    一昔前のメーラーは
    対応していても杜撰なIEコンポーネントのおかげで
    JavascriptどころかVBSやWSHやさらにActiveXまで
    なんでもござれでしたので
    セキュリティ的にテキストメールがマナーですな

    近年のメーラーはちょっとはマシになったIEコンポーネント使っているので
    JavascriptどころかVBSやWSHやActiveXも禁止で
    中にはリンク画像禁止も設定できるし
    スパム判定でリンクも見てくれるし
    脆弱性的にはHTMLメールはOKですな

    てことで相手に合わせてお好きな方をって時代でしょうな

    # セキュリティとマナーを考慮してテキストのグリーティングメールを送ろう

    • by Anonymous Coward

      今時IEコンポーネントを使っているMUAなんてレアケースでは?

      • by Anonymous Coward

        Becky! とか。

        • by Anonymous Coward

          「設定によってはIEコンポーネントでの表示にもできる」なので一言だけだと誤解が激しいと思います
          デフォルトは覚えてないけどHTMLのテキストだけ抜き出して表示だったかな?

          Becky! とか。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 15時17分 (#2770351)

    別に広告メールならHTMLで良いと思いますよ。
    読めない人はそもそもリンク先に飛んでも意味ないでしょうし。

    リンククリックが不要な広告だったり、どうしても確実に読んで貰わなければいけない要件のメールだったら、
    とりあえずテキストで送ればいい。

    プライベートのメールがHTMLで来て読めなかったら、「テキストで送って」と言えばいい。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 15時20分 (#2770354)

    いまどきターゲットはGMailだし、GMailアプリだし
    ユーザはテキスト読まないから、インパクトのある画像つけないと、コンバージョン上がらないし
    計測もHTMLの方が楽だし
    そもそもメールデザインもHTMLベースで作るし
    それでA/Bテストもするし
    テキストメールのリンククリック率なんてしばらく前から0に近いんだからしょうが無いよね

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 15時20分 (#2770355)

    だから全部迷惑メールフォルダに直行です

    • by Anonymous Coward

      え、じゃあ海外企業だったらいいの?楽天がスパムまがいのメールを送ってくるのは周知の事実だとしても、それ以外の有名どころの国内企業は別に普通だと思うけど。

      # それとも日本国内、という意味ではないのかな?

    • by Anonymous Coward

      海外厨を釣るためのタレコミにうかうかと釣られていることに気づいた方がいいと思う。

    • by Anonymous Coward

      そして、お前のメールボックスはグーグル様に覗かれ放題なんでしょ?

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 15時56分 (#2770372)

    > 画像をリモートコンテンツにしているため、ウェブビーコン対策として読み込まれない

    例えばhpからのメールだってこれだけど。別に国内国外関係ないのでは。

    • by Anonymous Coward

      メールマーケティングで開封確認を売りにしてる業者があったりするけど、基本リモート画像読み込みで確認してるんだよね。
      っていうか他に確認しようがないもんな。メールの仕様的に。
      「んな信頼できない数値ウリにしていいのかよ」って思ったりもしたけど、iPhoneでもデフォルトでリモート画像は自動表示するようになってたから愕然とした。
      リモート画像読み込みはデフォルトOFFだと思ってたけど、自分は手動で切り替えたようだ。

      他のOSやメールソフトはどうなんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 17時13分 (#2770409)

    プレーンテキストメール信仰というのも、
    ぶっちゃけ、HTMLメールクライアント開発にリソースを割きたくない、
    メーラーソフト開発サイドの意向(今風に言えばステマ)という面も多分にあったので、
    現在はかなりマシになったな、という印象。

    • by Anonymous Coward

      Javascriptでもそうだけど時代遅れなんだよな

  • 逆に言えば、これ以外の用途では普及していないのですが…

    • by Anonymous Coward

      広告やメルマガはゴミ箱直行なので htmlだろうがfrashだろうがどうぞご自由に

    • by Anonymous Coward

      自分の狭い交友範囲で使われてないからって普及してないと思い込むのはどうかな。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 17時29分 (#2770417)

    HTMLメールの黎明期、多くのMUAはマルチパートで起稿してたように思います。
    最近、HTMLパートを表示しない設定のMUAで読むと「読めないときはここ行ってくれ」的な一行メッセージだけ、みたいなケースが多いように思う。
    下手するとテキストパートがブランクだったり。

    一時期多かった、NoScriptに「対応していません」とだけ書いてあるサイトを思い出す。

    • by Anonymous Coward

      下手するとテキストパートがブランクだったり。

      このパターンが困るんですよね。Thunderbirdはプレーンテキスト表示に設定した場合、テキストパートがなければHTMLパートからテキストを抽出して表示しますが、ブランクでもテキストパートがあるとそれを表示するので何も表示されません。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月02日 22時55分 (#2770569)

    HTMLなら危険
    テキストなら安全
    みたいなこというならどちらも危険でしかない。

    知らないメールは読まないでいいでしょう。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...