パスワードを忘れた? アカウント作成
11992262 story
インターネット

Web検索を使うと「自分は賢い」と錯覚する? 66

ストーリー by hylom
全知全能感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ネットで情報検索をしている人はそうでない人と比較して「自分は賢い」と感じてしまう、という研究結果が明らかになった(ITmediaAPAのプレスリリース)。

実験では、まずある被験者グループに対し4つの質問を与え、ネットを使ってその解答と、その解答を得るために参照したサイトを提示してもらった。次に、それとは別の被験者グループに対し、先の被験者グループが提示したサイトのテキストを抜き出したものを与え、ネットを使わずにその情報だけから同じ質問に回答してもらったという。その後、最初に与えた質問とは異なる質問を両グループに提示し、その質問に対し解答してもらうとともに、それに関する自己評価を出してもらったとのこと。その結果、前者のグループのほうが自己評価が高く、「より豊富な知識を持っている」と考える傾向が見られたという。

これらから、ネットを使って情報を検索することで人間は「自分はより賢い」と錯覚してしまう傾向があると結論付けられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 小二弟  「もう僕、どこでもいけるもん!」
    厨二兄  「いや、お前が足腰鍛えたわけじゃないだろ。移動能力は自転車がお前に与えたもので、お前が獲得したものではない。」
    高二姉  「ググって読んだような文章を引用しているオマエモナ」
    大二従兄 「メタねたにすれば受けると思っているラノベワナビーいい加減にしなさい」

    #道具を使いこなせる能力=自己評価、って特に間違ってもいない希ガス

  • 能動性は自己評価に影響するぜ?
    と思って,日本語版の記事を読んだが,
    その辺はちゃんと触れられていて安心。

    でもまあ,辞典だとか辞書だとかでもつきまとう問題だと思うがな。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月03日 18時15分 (#2790470)

    俺こんなことやってるスゲーって

    • コーディングぐらいじゃ誰でもやってる事としか思わんな。

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      正直俺もある。
      いま世界中でこんな事してるの俺だけだぜ的な自己満足。
      やってる事は車輪の再発明だったりするんだが。

      • by Anonymous Coward

        まあ自己満足でいいんだろう。そうやって突き詰めていたら、ときには突き抜けられるかもしれないし。

        と思って生きていたら、老眼で昨今のTSOPのピンピッチの狭さにオシロであたるのもツラくなってでござるの巻。
        ハックは若いうちにしとけってもんだ。

    • by Anonymous Coward

      その感覚は「オレってばスゲー感」と名付けられてますな

      フレームワークを使っての開発は、オレってばスゲー感が少ない?
      http://it.srad.jp/story/07/04/11/0517231/ [srad.jp]

      #俺もある

    • by Anonymous Coward

      ×割り

  • でも、もうだめ。
    良い検索ワードが思いつかなくて、前にみた記事探そうにも2ch系まとめサイトやらブログやらがずらぁぁぁ~~~っと出てきて……
    みつかんないorz
    • >前にみた記事探そうにも2ch系まとめサイトやらブログやらが

      ニュースサイトの記事は一定期間が経つと削除されることも多いので、まとめサイトやブログに転載された記事にも多少の使い道はあります。そもそも「前にみた」と思った内容が大いなる勘違いという場合もありますしね。ただ納得いかない場合は、ネットの掲載時期から推定した上で、図書館に行って新聞の縮刷版を確認することもあります。

      ただまあ以前ネハ・ダルウィ [google.co.jp]という人を調べたとき、すでにあった日本語のブログは軒並み「ムンバイ出身」という英語 Wikipedia からの翻訳記事(後に削除 [srad.jp])だったり、「祖国インドではその美しさは「国宝」」というレコードチャイナ(そもそもニュースソースとしては低レベル)のコピペ記事だったりしていました。しかし公式サイトもコピペ記事で写真もサリーを着た数枚だけという状況で、海外のブログ記事をみるとコメント欄で存在が疑わしいと指摘されていたりして、謎の多い女性だなという感想しかありませんでした。結局1年半後イタリア人モデルだった [ameblo.jp]というオチにたどりついたのですが(汗)

      Web検索ですぐに答えにたどりつけたと思っても、それが正しいとは限らない。でも Web で見つけた情報なら /. の日記にでもうろ覚えのまま書いておけば、だれか探しだしてくれるかもよ。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • 確かに、ニュースサイトのは消えますねぇ
        なんか爆速で消えるのもありますが、あれは大人の事情でしょうか?

        >そもそも「前にみた」と思った内容が大いなる勘違いという場合もありますしね。

        まさにソレです。
        いちど再発掘しようとしてダメで、忘れた頃に再発見した例があったんですが、見事に内容を勘違いしていました。
        また思い出せなくてモヤモヤしたら日記に頼ってみます。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年04月03日 16時30分 (#2790421)

    20年くらい前に製品情報や技術情報を取り寄せるのに、販社の営業に電話したり、
    FAX情報ボックスで番号入力してたのは、今考えるとものすごく「馬鹿」らしいって思うよなー。

    今なら5分で入手できる情報を下手すると1週間かけて入手してた。

    #メーカーに問い合わせたら、米国から取り寄せたFAXをさらに転送してきたりとかなー。

    これ、FAXもなかった時代は郵送だったんだよな・・・。

    • by Anonymous Coward

      昔は地方在住者は趣味に関する情報の入手とか至難の業だったしな
      いまは検索どころか動画とかいろんなものまで触れることができる
      そういう経験からamazonを悪く言ってのは都会に住んでいる者の驕りだと思うぞ

      • by Anonymous Coward

        結論ありきで、話飛びすぎw

  • by Anonymous Coward on 2015年04月03日 16時39分 (#2790429)

    実際に Web が集合知として人類に浸透してるって事でしょ?
    身体の一部として認識できる道具になりつつある、とても健全な事だと思います。
    Resistance is futile.

    • by Anonymous Coward on 2015年04月03日 18時02分 (#2790464)

      集合知?
      検索エンジンの評価値でしょ

      知識は増えても知恵が増えていかないから間違った知識にコロっと騙されちゃいますよね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        こんな1本程度の研究結果をコロッと信じちゃってるのはどうなんだろう

        検索にだって要領やコツといったノウハウがあるのに
        それを理解出来ない人にはそれを「知恵」とは認識出来ないだけでは

        ネット検索は「目当ての物」を探すのであって「正しい物」を探す所じゃありません
        じゃあネット以外、たとえば本なら「正しい物」は見つかるんでしょうか?
        本だって間違った知識を仕込んだものはいくらでもありますがね

        • by Anonymous Coward

          ググレカス蓮子さんの存在を考えるとこの研究結果は納得がいく。
          メモをよく撮る人は記憶力が弱いらしい。

    • by Anonymous Coward on 2015年04月03日 18時14分 (#2790469)

      「ネットで真実に目覚めた」系の痛い勘違いですな。
      タレコミそのもの。

      あと「集合知」ってフレーズもよくよく見ると集合でもなんでもなく特定個人の知識だったりね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        事実も憶測も誤謬も妄想も愚痴も信仰も怠惰もエロなどなども含んだうえで、人類の集合知ではないかな?

        このままインターネット+アーカイブが私たちの足跡を忘れなければ、
        後世にはどんな歴史書よりも正確な歴史が、様々な文脈で導き出せるようになると思います。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月03日 16時47分 (#2790433)

    ため込まれた情報群は所詮はデータ
    そのデータをどう紐づけるかという知恵があってこそ
    賢いといえるんじゃないでしょうかね

    うまく情報を釣り上げられる知恵ってのもありますが
    この場合は釣り上げた情報から更に展開してこそ
    賢いに届くのではないかと

  • by Anonymous Coward on 2015年04月03日 17時01分 (#2790442)

    錯覚というか、違和感無く外部の「情報」と繋がってる証拠なんじゃないの?

    「拳銃」を持って強くなったと感じる人がいたとして、ただ手に拳銃を持ってるだけだから、その不安定さから錯覚だと気が付けるだろうけど。
    自己と拳銃の境が曖昧な義手に埋め込んだ拳銃だとしたらどうだろうか?

    Web検索で得た情報もそれくらいに身近になっていると認識していいのかも。

    • by Anonymous Coward

      そんなややこしいたとえでなく。 外部脳この一言できまる 一昔前のSFのような出来事

      堀晃の情報処理管シリーズはおもしろかった

  • by Anonymous Coward on 2015年04月03日 18時28分 (#2790480)

    物事をうろ覚え程度で済ませて必要があったら検索して確定するみたいなふうに
    なってきてて、もともとよくない記憶力がさらに悪くなってる気がする
    ちゃんと覚えてたこともうろ覚え化してprintf()のフォーマット(Hexってどうやって表示させんだっけみたいなの)
    も検索しないと思い出せない始末

    もうダメかもしれない

  • タレコミ中では

    「自分は賢い」と感じてしまう

    「自分はより賢い」と錯覚してしまう傾向がある

    と、実際は賢くないんだよという主張のようだが、まず賢いとは何ぞやを定義しないことにはどうにもならん話のような気がするな。

    • by Anonymous Coward

      タレコミ文じゃなくて論文かせめてその解説記事ぐらい読みました?

      • by Anonymous Coward

        タレコミ文の内容をもとに書いてますがそれが何か?

      • by Anonymous Coward

        タレコミと論文で趣旨が同じとも限らないと思うけど、タレコミについて語っているのに論文を読めという意図がわからん。

    • by Anonymous Coward

      それに関する自己評価を出してもらったとのこと。その結果、前者のグループのほうが自己評価が高く、「より豊富な知識を持っている」と考える傾向が見られたという。

      タレコミにもこう書かれているんだから、タレコミを字義通りに受け取れば「賢い」かどうかは自己評価であり、
      参加者本人が自分が「賢い」と思うかどうか、定義があるとしたらそうとしか受け取れないけど。

      実際は賢くないんだよという主張のようだが、

      タレコミではそんな主張はどこにも見当たらない。Webで検索した人のほうが自分を賢いと判断しやすいという相対的な差異、
      しかも自己評価という主観的な基準について言っているのであって、
      実際に「賢い」かどうかという客観的で絶対的な評価ははまったく関係がない。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月03日 20時59分 (#2790521)

    べつにWeb検索でなくても、例えばPCもスマホも取り上げて図書館で同じ実験をしても、自力で参考図書を探させた者と、その抜き書きだけ与えた者とで、まったく同じ結果になると思う。

    ひと口にWeb検索と言うけど、きちんと複数の資料に当たって情報の取捨選択ができれば、そこで得たものを自分の知識と考え、あるいは自分が賢くなったと考えてもなんら差し支えないはず。

    より問題なのは、PCやスマホが手元にあり「当人が本気出してWeb検索すればよりよい答えが得られる環境にある」というだけで、能動的な深い検索をすることなく得られる偏った情報に触れただけで自分が賢くなった、あるいは正しい知識を得た気になるような心理だと思うけど、それはここで言う「Web検索をした被験者」よりも、寧ろ「検索結果の断片を与えられた被験者」に近い。

    これは、新聞や本をよく読む層と、それらを読まずテレビのワイドショーとかの情報を鵜呑みにする層とを比較しても同じだろうだから、やっぱりWeb検索に限った話じゃない。

    なんというかこの研究、紙媒体の情報に対して、ネットの情報は総じて劣る、みたいなヘンなバイアスが最初からかかってるんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      ネットに繋がったPC1台より、図書館一つ与えられた方が万能感は強い気がするなぁ
      あと、単純な実験に対して穿ちすぎ

    • by Anonymous Coward

      記事最後の教授のコメントは要するに「無知の知」の重要性なので
      媒体の違いは関係なく、西洋哲学の正統派な話のようです。

    • by Anonymous Coward

      hylom「調べた人と、結果だけ教えた人を比較したら、自分で調べた人が"より賢い"と思ってた!!!」

      ダヴィンチ「」
      メンデル「」
      ジェンナー 「」
      パスツール「」
      アインシュタイン「」
      特許庁「」

  • by Anonymous Coward on 2015年04月03日 22時10分 (#2790544)

    おかしいな
    ググりもしないでエラそうな奴なんて普通にいるだろ?
    ググりもしないで断定調で決めつけてくる”おりこうさん”なんていくらでもいるだろ?
    検索しなくてもネット使ってる段階で勘違いしてるバカ大杉
    逆に考えると、その手のバカほどネットに入り浸ってるとも言える

    • by Anonymous Coward

      ぐーぐるのけんさくけっかの検索結果のうち実在に閲覧されるのはせいぜい上位数ページ。
      これではググっているとは言えない。俺ってついてるとか勘違いしてるだけ。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月03日 22時57分 (#2790559)

    他の人にツッコんだ人とツッコまなかった人に分けた後ろ向き研究をすると面白いかもしれない

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...