パスワードを忘れた? アカウント作成
2012年の人気記事トップ10
6363085 story
プライバシ

大量の電話番号・氏名・住所情報を無料公開しているサイト「住所でポン!」 118

ストーリー by hylom
着火 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

住所・氏名・電話番号という、誰が見ても個人情報としか判断できない情報をセットで公開・検索可能にしているという恐ろしいサイト「住所でポン!」が話題だ(Togetterまとめ)。

ググってみると、このサイトが開設された日時は不明だが、今年の夏くらいから徐々に話題になっている模様。このサイトの関係者とみられる人物は、「昨今の個人情報保護や秘密管理のあり方に嫌気が差している」と開設理由を述べている。

あくまで住所から電話番号や世帯主を検索できる、というものだが、Google検索と組み合わせると簡単に氏名から住所と電話番号を検索できてしまうので注意が必要だ。

3288631 story
テレビ

B-CASカードのCPUが特定され、ファームウェア解析も進み独自ビルドしたB-CASも動作 149

ストーリー by hylom
解析とその速さにおどろく 部門より
insiderman 曰く、

先日、B-CASカードを改変して有料放送を契約なしに視聴できるようにする話が/.Jでも話題になっていたが、その後さらにB-CASカードの解析が進み、特定のB-CASカードにバックドアが用意されていてそこからB-CASカードのファームウェアを吸い出したり書き換えることが可能ということが判明。さらにB-CASカードに使われているCPUや暗号アルゴリズムなどの処理が入ったソースコードなども公になった模様(まるも製作所)。

ソースコードをビルドして試したところ正規B-CASと同様に動作したということで、B-CASカードはもうほぼ丸裸になってしまったも同然のようだ。これに対しどのような対策が取られるが今後気になるところである。

4005005 story
プログラミング

Visual Basic 6が未だに生き残っている理由 101

ストーリー by hylom
大規模なVBコードを見るとげんなりしますが 部門より
taraiok 曰く、

Microsoftは、MSDN MagazineのコラムにVisual Basic 6(VB6)のサポート期間を5年間延長する主旨の内容を掲載した。開発ツール自体はもうサポート対象外ではあるが、Windows 8でもVB6のランタイムが搭載され、引き続きVB6で開発されたアプリケーションは実行できる(MSDN Magazine編集後記MSDN Magazineコラム本家/.)。

VB6が最初に出荷されたのは1998年であり、すでに14年が経過している。MSDN MagazineのコラムニストDavid Platt氏は、代替となる「Visual Basic.NET」が登場して10年が経過しているが、それでもVB6がここまでサポートされるほどの長寿命となったのは、シンプルな構造だったからだと説明する。

VB6は複雑なものは作れないが、経験の少ないプログラマでもできるだけ短時間で開発を可能にすることを主眼にしていた。Platt氏によると、VB6に対する経験則は「10分以内に作れないなら、それはできないものだ」と言うレベルものだった。しかし、多くのプログラマは高度な機能を扱える戦闘機のようなVisual Basic.NETよりも、バスのようなVB6に満足し、たくさんのコードを世に送り出した。

Platt氏は、「ビールを賭けてもいい。MicrosoftはWindowsが9や10になってもVisual Basic 6サポートしなければならないだろう」とコラムをまとめている。

3150728 story
テレビ

B-CASカードを書き換えて有料放送を視聴可能にする方法が発見される? 72

ストーリー by hylom
タレコまれました 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2ちゃんねるのスレッドで、未使用のB-CASカードを書き換えて、有料放送を無課金で視聴できるカードにするという方法が話題になっているようだ(「カスカ 懐石・研究 3枚目」過去ログ「カスカ 懐石・研究 4枚目」過去ログ)。

スレッドではいくつかの成功報告が挙げられている。ただ、B-CASカードの製造時期や未使用(BSには使っていない)であるといった動作条件がある模様。

以前タダでBSやCSを視聴できる「Magic B-CAS」カードや同種の「BLACKCAS」と同様、この書き換えを行うと有料放送を登録無しに 2038年まで視聴できるようになるという。BLACKCASに関する技術的な背景はまるも製作所が詳しい。

6399363 story
スラッシュドット

本家/.やSourceForgeを運営するGeeknetのメディア部門、人材系サイトを運営するDiceへ売却される 33

ストーリー by hylom
GeeknetはThinkGeekの会社になりました 部門より
tsubasa283 曰く、

Tech系キャリアサイトを運営するDiceがSlashdot、SourceForge、Freecodeを2,000万ドルで買収したようです(TechCrunch本家.,)。./Jには影響があるのだろうか。

Slashdotの運営をしていたGeeknetにはSlashdot、SourceForge、FreecodeといったWebサイトを運営するメディア部門と、ThinkGeekを運営するEC部門があり、今回の案件はメディア部門を丸ごとDiceに売却するというものだそうです。

スラッシュドット・ジャパンを運営するOSDNは米Geeknetとライセンス契約をしてサイトの運営を行っており、このライセンス契約についてもDiceに現状のまま移行するそうです。つまり、しばらくは/.JやSourceForge.JPについてなにか影響がある、ということはないとのこと。

3345125 story
宇宙

21日は金環日食! 83

ストーリー by headless
目が焼きつかないように注意 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

5月21日朝、日本全国で部分日食を見ることができる。食が最大となる前後には、九州地方南部や四国地方南部、近畿地方南部、中部地方南部、関東地方などの広い範囲で金環日食となる(国立天文台特設サイトアストロアーツ特設サイト毎日jpの記事ナショナルジオグラフィックニュースの記事)。

金環日食は九州南部で7時20分ごろに始まる。その後、高知で7時25分、静岡で7時29分、東京で7時31分に始まり、それぞれ金環日食が数分間続く。金環日食にならない地域でも、太陽が大きく欠けた様子を観測できる。日本で金環日食が観測されるのは1987年の沖縄以来。東京では173年ぶり、大阪では282年ぶり、名古屋では932年ぶりとのこと。今回のように日本の広い範囲で金環日食が見られるのは、平安時代末期の1080年以来だという。次回2030年の金環日食が観測できるのは北海道のみだ。

なお、太陽が大きく欠けているときや、薄曇りのときでも、太陽を直接見ることは非常に危険だ。サングラスや下敷きなどの使用も目を傷める可能性があるので、日食専用のグラスや遮光板を使用するようにしよう。ただし、日食専用グラスの中にも透過率が不適切な製品もあるので確認が必要だ(2012年金環日食日本委員会 )。

3052022 story
Linux

なぜ Linux はデスクトップ PC 用 OS としては普及しないのか? 240

ストーリー by reo
Macでいいです 部門より

taraiok 曰く、

Gartner が 2 月に発表した資料によると、Android を含めた Linux の市場シェアは、2010 年末には 30.5 % であったのに対して 2011 年末には 50.9 % まで成長し、スマートフォン市場では圧倒的な存在感を持つ。しかし Linux のデスクトップ PC としての市場シェアは今後 5 年は 2 % を下回るだろうと予測されている。なぜだ (NETWORKWORLD の記事本家 /. 記事) 。

Linux は以前に比べれば使いやすくなり、企業に勤める IT 系スタッフもそのことをよく理解していて Linux が大好きという人もいる。ウイルスやトロイの木馬も Windows に比べれば少ない。しかし普及しないその理由は無料であることが既にアドバンテージとなっていない点、管理費用、アプリケーションの互換性が問題だとしている。

新しい PC を購入する場合は、大抵 Windows がバンドルされており価格に大きく影響しない。さらに管理コストを考える上で Microsoft は 10 年間 Windows の各バージョンをサポートするのに対して、Linux の場合は毎年新しいバージョンに切り替える必要がある。また Linux には、商用グレードのアプリケーションが不足しているのも問題だとしている。

2510718 story
プログラミング

長い関数名、変数名、どこまで許せる? 226

ストーリー by headless
動詞は1つだけにしてください 部門より
insiderman 曰く、

最近久しぶりにWindows関連の案件に関わったのだが、ここ数年UNIX/Linuxばかりを触っていたので結構な違和感があった。特に気になったのが、関数名や変数名などの識別子が長くなる傾向がある点だ。たとえば「GetApplicationConfigurationString」とか、「SaveAllChangeSetToDatabase」とか、確かに分かりやすいのだがタイピングするのに指が絡まるわ!と思う識別子名が多々あった。

そもそもWindows APIには長い関数名、変数名が多く、IDEの補完機能によって長い識別子も入力しやすくなっている、という背景もあるのだろう。しかし、長い識別子名が多いと1行は78文字以内というポリシーを守るのがかなりきつい。長い識別子を許した方が分かりやすいかもしれないが、それでコードが見づらくなるのは個人的にはちょっと避けたいところである。

/.J読者でプログラミングに関わっている人は多いかと思うが、実際設計段階で識別子の長さについて意識している人はどのくらいいるのだろうか。そして、どのくらいの長さまでは許せるだろうか。

3131350 story
インターネット

武雄市長、産総研に圧力をかけて高木浩光氏を呼び出そうと画策 280

ストーリー by hylom
問題を起こすことを恐れない姿勢 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日武雄市が図書館の利用カードをTポイントカードに置き換える計画を発表したが、セキュリティ研究家高木浩光氏がこれに対しプライバシ保護の観点から苦言を呈した。これを知った武雄市長が高木氏に対し「公開討論をしましょうよ」と呼びかけた。高木氏は「専門外のことを話すことは許されていません」とこれを断ったのだが、武雄市長側はこれに反発、「上京してあなたの職場にこのblogを持って行きます」「国会議員に働きかけます」との発言を連発、失笑を浴びている(Togetterまとめ)。ちなみに高木氏が所属している産業技術総合研究所(産総研)は非特定独立行政法人であり、その職員は国家公務員ではない。

なお、図書館の利用カードをTポイントカード化する件に関する問題点は高木氏の最新の日記でまとめられている。

3820337 story
ハードウェアハック

トレンドマイクロ、B-CAS書換えツールをマルウェアとして認定 127

ストーリー by hylom
狙い撃ち 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日B-CASカードの有効期限を書き換える件が話題になったが、ネットで出回っている「書き換えツール」に対し、トレンドマイクロがマルウェアと認定、削除対象としている(トレンドマイクロのマルウェア情報ページ)。

これはおかしくはないだろうか? 知らない間に勝手に入りこんだり裏に隠れて悪さを働く類のプログラムと違い、ユーザがその機能を理解し必要としてPCに入れたプログラムをマルウェア扱いにして消そうとするのはいかがなものか。DeCSSをウィルス扱いして消して回っているようなものではないのか。

不正は不正である。B-CASカードを書換えてタダ見をたくらむ連中を擁護する気はない。しかし、いくら現行法でこの書換え行為を取り締まることは難しいからといって、いきなり削除対象にするのはやりすぎだ(削除するかどうか最終判断はユーザに有るとしても)。

トレンドマイクロは越えてはならない一線を越えたような気がする。ウィルスバスター自身がマルウェア判定されてもおかしくない挙動とさえいえる。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...