パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年3月の人気記事トップ10
10728693 story
お金

日本ではなぜ「起業」が文化として根付かないのか 159

ストーリー by hylom
日本では起業家の社会的価値が低いしねぇ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Xerox傘下のパロアルト研究所(PARC)でビジネスデベロップメント日本担当ディレクタを務めているAki Ohashi氏が、日本と米国の起業文化の違いについてまとめている(PARC Blog:Startup Culture Divide: United States and JapanGigazine)。

日本ではなぜ起業が根付かないのか、ということについてご当人が最近(昨年末あたり?)、日本のベンチャーキャピタルが集まる場で聞いてみたそうで、たくさんの回答がもらえたそうなのですが、その結果「リスクを嫌い失敗することを極度に気にする気質」が日本の社会に精神として存在しているんだろう、という見解に達したようです。

Ohashi氏はドットコム・バブルの時期にCMUでMBAを取得した直後、クラスメイトだった友人と今で言うならPinterestのようなソーシャルメディア共有サイトを運営するTilefileの日本法人の設立を行った後、Facebook以前に国内でMixiなどの多数サービスを立ち上げたngi capitalに移ったそうですが、前述の見解を得るまでのかなりの苦労をされたようです。

ということで、以下、みんなで原文を読み解きながら、ぶっちゃけ日本だめじゃん議論とか、まてまてだからこうすればとか雑談してみようではありませんか(笑)

  • 国内で才能あるやつを探そうとするが、どいつもこいつもとっくに幻想に成り果てて、その会社にいられる間だけ約束されるに過ぎない終身雇用とやらの呪縛に縛られていて、起業するぜ!なんて気を起こすやつなどいないに等しい
  • 無意味で長過ぎるだけのセールス・サイクル、個々の企業の規模の大小というよりは、それらが利害関係により連合・重合して、言葉では強い信頼関係が形成されているとか表現するが、その実はそれが原因で巨大に膨れ上がってしまって身動きできずに縛られてしまっているニホンのカイシャ
  • 国内のM&A案件を扱うマーケットの貧弱さが故に日本で起業してもあまりにもぱっとしない、日本で起業することにインパクトがない
  • 日本のベンチャーキャピタルは事業家でも起業家でもなく、ただの貸金業で、そこで働くサラリーマンの集まり
  • 既成のものを作り変えよう、もっと良いものしようという意味での破壊を果敢に考えよう、実行しようとしなさ過ぎる、つまりこういった部分に関する思考の欠如
10740289 story
プログラミング

今まで見た中で最もひどいDBのテーブル設計は? 107

ストーリー by hylom
女将を呼べ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今まで見たもっともクソなテーブル設計というブログ記事が話題になっている。

ここで言及されている「クソなテーブル」は、ありとあらゆるデータが1つのテーブルに放り込まれており、また各行にどのようなデータが納められているかを区別するための列が設けられているというものだったそうだ。

見方を変えれば最近普及が進んでいるKey-Valueストア型データベースのようにも見えるが、通常のSQLデータベースでこのような使い方をするのは確かにひどい。

ちなみにこのような設計は、SQLアンチパターンにて「Entity-Attribute-Value」として紹介されている。

10766418 story
ストレージ

20TBのデータ、どうやってバックアップをとる? 160

ストーリー by headless
消失 部門より
danceman 曰く、

本家/.記事「How Do You Backup 20TB of Data?」より

最近、私の友達がホームサーバー上のRAIDアレイを消去してしまい、音楽と映画のコレクションを全て失ってしまった。彼の家のラックには、長年にわたって幾度となく発生したドライブ障害を耐え抜いた20TB分のデータが保存されていた。しかし、これほど大量のデータをバックアップする良い方法が見つからず、そのまま一度もバックアップをとることはなかった。そして今、彼はバックアップすれば良かったと後悔している。

周囲のテクノロジーに詳しい友人も、20TB分のデータをバックアップする良い方法を答えることはできなかった。単純に外部ドライブを接続してバックアップするわけにもいかず、クラウドサービスを使えば途方もなく費用がかかってしまう。ブルーレイディスクは大量のデータを保存することができるが、実際にほとんど使うこともないようなディスクを焼くのに膨大な時間が(費用も)かかってしまう。テープドライブの利用も考えられるが、このような問題を解決するのに適しているかどうかはわからない。他の方法があるのかもしれないが、いまだに現実的な解決策を見つけられないでいる。

そこで皆さんにお尋ねしたい。ホームユーザーの場合、どのようにして20TB分のデータのバックアップをとればいいだろうか。

10744093 story
Linux

Windows XPを使い慣れた高齢の初心者向きLinux、何がおすすめ? 207

ストーリー by headless
高齢 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Linux For Grandma?」より

多くの人が同様の問題に直面していると思われるが、Windows XPのサポート終了に伴って、母のパソコン(若い方々にとっては「おばあちゃんのパソコン」となるだろう)のOSをどうすべきか悩んでいる。どちらにしても変更する必要があるので、Linuxへの移行に最適なタイミングではないかと思う。うちの母は82歳で、パソコンをメールとWebブラウズにのみ使用している。そのため、機能面でいえばどのディストロでも問題ないだろう。自分ではUbuntuやCentOS、Redhatを主にKDEインターフェイスで10年ほど使っているが、自分の好みと母の好みはかなり違うことがわかっている。

自分でもいろいろ考えてはいるが、他のみなさんの考えにも興味がある。Windows XPを使い慣れた高齢の初心者にとって、どのディストロとUIの組み合わせがおすすめだろうか。

10786046 story
サイエンス

薬物で時間の感覚を狂わせることで「懲役1000年」が実現できる可能性 145

ストーリー by hylom
いつかは考えるのをやめるのではないだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

哲学者であるRebecca Roache博士率いるチームは、「未来の技術」によって変化する懲罰の形態を探っているという。その一つに、「薬物を使い懲役に服する期間を伸ばす」というものがあるそうだ(The Telegraphslashdot)。

これは既に存在しているという「時間の感覚を歪める薬物」を使い、服役者の時間の感覚を遅くする、もしくは脳の働くスピードを速めることで、長い年月分の心の働きを短期間に収めるというもの。これを利用することで、「1000年の時間の単位に値する懲役」を実現できるという。

しかし、死ぬまで閉じ込めておくことと、脳を操作して長期間の懲役を実現した後に自由にすることのどちらが道理的なのだろうか。このような問いかけは単に「未来的」な懲罰を探るのではなく、未来の目から現在を見ることで懲罰の道理を再考することが目的であるとのことだ。

10768834 story
プログラミング

プログラマーが自分につく9つの小さな嘘 100

ストーリー by headless
承前 部門より
「太ったわけじゃない(微増だ)」などの小さな嘘で自分をごまかしたり、正当化したりすることが誰にでもあるだろう。ITworldでは、ソーシャルメディアやフォーラムなどでのコメントから、プログラマーが自分につく9つの小さな嘘をまとめている(ITworldの記事本家/.)。

記事によると、9つの嘘は下記のようなものだ。
  1. (簡単だから、自分がわかっているから)このコードにコメントはいらない
  2. 作業にそれほど時間はかからない
  3. 自分(で書いたコード)の方がうまくやれる
  4. (コードが汚い、細かいバグがあるなどの点は)あとで修正しよう
  5. ちょっとした変更だけだ(だから確認はしなくてもよい)
  6. これはバグじゃない(仕様だ、うちでは動作する、確認時にエラーは発生しなかった)
  7. 自分が何をしているのかわかっている(だからすぐに作業にかかれる)
  8. テストを実行しなくても大丈夫だ(動作しているから時間の無駄)
  9. <お気に入りのプログラミング言語名>を使っているから、よいプログラムだ

/.Jerが付け加えるとしたら、どんなものがあるだろうか。

10724673 story
お金

大手取引所が経営破綻、それでもBitcoinを信用できる? 350

ストーリー by headless
信用 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Do You Still Trust Bitcoin?」より

Bitcoinの大手取引所、Mt. Goxの運営会社が経営破綻し、利用者が預けていた多額のBitcoinや現金は大半の回収が難しいとみられている。ただし、Mt. GoxはBitcoinそのものではなく、他の取引所によりBitcoinの運用は続けられるだろう。しかし、どのような通貨であっても生き残るためには一定の安定性や信用が必要であり、今回の出来事でBitcoinは信用の危機に直面しているともいえる。そこでお尋ねしたい。あなたは今でもBitcoinを信用できるだろうか。

麻生太郎財務相は「どこかで破綻すると思っていた」と述べたそうだが、/.Jerのお考えはいかがだろうか。

10737755 story
電力

パナソニック、2015年度中に蛍光灯器具の生産を終了 94

ストーリー by hylom
蛍光灯を廃止する理由が分からないのですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

照明器具シェアで国内首位のパナソニックが、2015年度中に住宅向け蛍光灯器具の生産を終えるそうだ(朝日新聞)。蛍光灯自体の生産はしばらく続けるとのこと。

すでに照明器具メーカー各社はLED照明に軸足を移しており、パナソニックでは国内住宅向け照明器具の出荷数のうち8割がLED照明だそうだ。開発においても同じで、パナソニックは2013年秋以降、東芝ライテックや日立アプライアンスは2012年度から蛍光灯器具の新製品を開発していない。

また、オーデリックやコイズミ照明等の照明器具専業各社は、大手家電各社より早く蛍光灯器具を終了させるようだ。政府は、2020年までに全ての照明をLED製にすることを目指している。

白熱電球に続き、蛍光灯も使用終了に向けて大きく踏みだそうとしている。すでに2、3年前から家電量販店の店頭で蛍光灯器具を見たり、購入することは困難になっているようだ。一方、高齢者や電気製品に詳しくない消費者の間では、慣れ親しんだ蛍光灯器具を望む場合があるのも事実だろう。賃貸物件の場合、既存の器具を使わなければならない場合もある。また、今ある器具が壊れるまで使う、という考え方にも一理ある。

皆さんの家庭や実家では、どのようにしているだろうか。あえて蛍光灯器具を維持する選択をした人もいるのではないだろうか。積極的にLED化した際、困難や障害に直面した方はどのように解決されただろうか。

10791704 story
携帯電話

キャッシュバック目当てに携帯電話を短期間で「乗り換え」する事例、国による対策も検討される 139

ストーリー by hylom
かつての「0円携帯」より酷い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

スマートフォンの契約会社を乗り換える際のキャッシュバックを目当てに短期間で「乗り換え」を行う利用者が急増していることが問題となっている(NHKニュース)。

こうした契約件数が前年の4.5倍に達している会社もあるという。原因として、顧客獲得競争の激化によるキャッシュバックの高額化があり、取材によると、半年間で50万円の現金を得た者もいるようだ。

言うまでもなく、このキャッシュバックの原資は継続的な携帯電話利用者が支払っている通信料金で、1人あたり年間約3000円に相当するそうだ。現在のキャッシュバックの金額は5万円から8万円程度だが、取材に対し、各社ともこうした事例を問題視はしているものの、キャッシュバックの減額、縮小や継続利用者優遇には消極的な回答をしている。

10784285 story
OS

ATM端末のOS、Windows XPのサポート終了に伴ってLinuxへの移行が進むか 113

ストーリー by headless
移行 部門より
ATM(現金自動預け払い機)のOSを4月にサポートの終了するWindows XPからWindows 7へアップグレードする計画の金融機関等も多いが、中にはLinuxへの移行を検討している会社もあるようだ(Computerworldの記事本家/.)。

全世界では95%のATMがOSにWindows XPを使用しているが(/.J記事)、Windows XP Professionalの場合は4月8日で延長サポートが終了することになる。そのため、Payment Card Industry Security Standards Council(PCI SSC)では、4月8日以降もWindows XPを使用するATMでは、PCIスタンダードに準拠するために一定の対策が必要としているとのこと。多くのATMではWindows 7への移行を進めているが、ハードウェアのアップグレードが必要になることもあり、米国では4月8日までに移行が完了しないATMが60%にのぼると予想されている。ATMの耐用期間は7~10年であり、中には10~15年使い続けられるものもあるという。ATMを運用する側ではハードウェアとソフトウェアを同じタイミングで更新したいと考えているが、Windowsを使用する限りはMicrosoftのサポート期間に左右されることになる。そのため、Linuxへの移行が有力な選択肢となっているとのことだ。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...